マガジンのカバー画像

ワキマル・ジュンイチ blog

202
作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

water piece JAN. 21, 2019

先週は、眠りのための音楽と題して楽曲をアップしましたが、今回はピアノの即興演奏を軸としたトラックをアップします。
イメージしたのが『水 water』です。

water piece JAN. 21, 2019
https://note.mu/wakimaru_piano/n/neca1f7f56e53

音の周波数などは前回制作したものを踏襲しつつ、また違う楽曲を作りました。前回と目的が違うことも

もっとみる
00:00 | 00:00

『水』というテーマで即興演奏したピアノを軸に構成された楽曲です。
(追記)その後、2023年にリリース開始しました「音日記 2019-2022」という配信アルバムに「water piece」というタイトルで収録されています。是非こちらもよろしくお願いいたします(URLを押していただければTunecoreのアルバムページをご覧いただけます)。
Tunecore→https://linkco.re/4

もっとみる
眠りのための音楽

眠りのための音楽

 音が人体に及ぼす影響というのは大きいです。なんだか体の調子が良くないというときに、例えばその原因が耳では感知できない低周波だったりします。以前、移動する車内で大きな高周波が耳に入ってきたことがあります。車掌さんは「人体に影響がない程度のものなので」とおっしゃいましたが、明らかに(僕にとっては、という意味ですが)耐えられない類の音だったので、車両を変えていただいたことがあります。その対応は素晴らし

もっとみる

眠りのための音楽 JAN, 21, 2019

ワキマル・ジュンイチ

00:00 | 00:00

タイトル通り、眠りを誘う音を目指し作曲しました。528Hzの音を軸に構成しています。

マルセル・デュシャンという生き方

マルセル・デュシャンという生き方

 来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、去年の話なら、どうなんでしょうね。検索するといろいろ引っかかるのかもしれませんが。
去年でしたが、マルセル・デュシャンの展覧会が上野の東博で行われていました。
 マルセル・デュシャンというと『泉』という作品が有名です。そう、あの便器のです。あるいはチェスと結びつける人もいるかもしれませんし、作曲家のジョン・ケージを思い出す人もいるかもしれません。
『デュシャ

もっとみる
ガリレオガリレオフィガロ

ガリレオガリレオフィガロ

というわけで、『ボヘミアン・ラプソディ』がゴールデングローブ賞でドラマ作品賞を獲ったというニュースが入ってきました。
主演のラミ・マレックさんも男優賞ということで、アカデミー賞がどうなっていくのか気になるところ……、と書くとなんだかいつもチェックしているような感じに思われるかもしれませんが、そんなことはありません。映画は好きですが、あまりその辺りの情報を自分からチェックすることはないです(耳にはど

もっとみる

ワキマル・ジュンイチ - かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける

リコーダーとピアノのための『かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける』フル・バージョンです。
リコーダー:中村栄宏
ピアノ・作曲:ワキマル・ジュンイチ #音楽 #リコーダー #ピアノ #オリジナル曲 #クラシック #室内楽

ワキマル・ジュンイチ - 天の橋(組曲「かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける」より)

リコーダーとピアノのための楽曲です。
百人一首の和歌をモチーフにしています。
全3曲のうちの3曲目です。
昨年、リコーダー奏者・中村栄宏さんのコンサートで初演しました。
リコーダー:中村栄宏
ピアノ・作曲:ワキマル・ジュンイチ #音楽 #リコーダー #ピアノ #オリジナル #クラシック

2019年

2019年

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は、ソロで演奏する機会をなるべく増やしていきたいと思っています。また、自分の作品もアルバムも含めて発表していく予定です。

今月も含め、近々出演が決まっている3つの公演をお知らせしたいと思います。

HIDE×HIDE 三尺秀水~やぎ〜
- 日時 -
2019年1月7日(月) 18:30開場/19:30開演
- チケ

もっとみる