ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)

ワキマル・ジュンイチ(作曲・ピアノ) 音楽配信→https://www.tunecor…

ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)

ワキマル・ジュンイチ(作曲・ピアノ) 音楽配信→https://www.tunecore.co.jp/artist/Junichiwakimaru  ピアノトリオwarp jam→ https://note.com/warpjam

マガジン

  • ワキマル・ジュンイチ blog

    作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。

  • ピアノ曲・即興演奏

    ピアノなどの鍵盤楽器による楽曲や即興演奏を中心にアップしています。

  • warp jam

    warp jamはピアノ・ベース・ドラムによるトリオ編成のバンドです。 こちらではバンド情報の他、音源などもアップしていきます。

  • 徒然なるままに

    日記、というよりはメモのようなもの、ということもありまして、『ですます調』ではないことを予めご了承ください。ただ、突然『ですます』調が出てきた場合は大目に見てくださいませ(大抵は告知関係の場合そうなります)。 文中に出てくる内容は、日常のこと以外はおそらく、本、アート、そして自分の専門の音楽の話が多めになると思います。 (テキスト書きは2020年2月18日で第1期終了後、7月10日より不定期で投稿しています。2020年4月14日より音楽ファイルを日々アップしていましたが2020年8月15日で毎日の更新は終了しています)

  • SKY PIECE

    空の映像と環境音を素材に用いた、映像と音楽のアンビエント作品をアップいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

water piece JAN. 21, 2019

『水』というテーマで即興演奏したピアノを軸に構成された楽曲です。 (追記)その後、2023年にリリース開始しました「音日記 2019-2022」という配信アルバムに「water piece」というタイトルで収録されています。是非こちらもよろしくお願いいたします(URLを押していただければTunecoreのアルバムページをご覧いただけます)。 Tunecore→https://linkco.re/4ZgF8DTv?lang=ja

    • 最後のキリマンジャロ

      いつも、ある会社のレギュラーコーヒーの粉を近くのスーパーで買っていたのだけれど、数年前その粉を目にすることがなくなった。銘柄はキリマンジャロなのだが、そのスーパーの自社ブランドのものは置いてある。 自分が買っていたメーカーのキリマンジャロの人気がないのか、それとも自社ブランドのものを売りたいのか、真相はよくわからない。仕方なく別の銘柄を買ったが、そのすぐ後新しいスーパーがそのスーパーの近くにできた。欲しいメーカーのキリマンジャロも置いてあったので、そこでまた買い始めることとな

      • ライブでのピアノの即興演奏

        先日11月12日に行ったライブでは、フルートとピアノのデュオによる演奏の他に、ピアノによる即興演奏もさせていただきました。 即興演奏は毎月開催されている和楽器デュオ、HIDE×HIDEのライブ『三尺秀水』のピアノソロ(4,5分お時間をいただいております)のコーナーでも何度となくさせていただいていますが(次回は12月11日です。https://www.hide-hide.net/events/100)、自分が主催するコンサートでは大体いつも10分ほどお時間をいただいて即興演奏

        • フルートとピアノのライブ

          先日11/12に開催しました『THE DUO LIVE Vol.1』ですが、おかげさまで満員御礼の中、無事終了することができました。 今回のライブのために、フルートとピアノのための曲を4曲作りました。 フルーティストの近藤さんには本当に感謝です。 以下、Instagramにアップいたしましたので、よろしかったお聴きくださいませ。 Invisible Story https://instagram.com/p/CzsqaNVxgpO/?utm_source=qr 侵食 ht

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ワキマル・ジュンイチ blog
          ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)
        • ピアノ曲・即興演奏
          ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)
        • warp jam
          ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)
        • 徒然なるままに
          ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)
        • SKY PIECE
          ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)
        • For Sleep〜眠りのための音楽〜
          ワキマル・ジュンイチ(Junichi Wakimaru)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          バンドでの即興演奏

          6月に行ったwarp jamというトリオでのライブから『Concerto』という楽曲のリンクです。 バンド全体での即興演奏を織り交ぜた楽曲で、予め作っていた電子音響を所々絡めています。 よろしかったらお聴きください。

          XTC→マイルス→山本精一→メルドー→キース→ECM

          京都でたまたま見つけた山本精一さんの『ギンガ』という本を買って大分衝撃を受けたのは随分と前ですが、人の行き来が制限されたころ、今思えばXTCを久しぶりに聴いて、アンディのインタビューを読み、エレクトリック・マイルス時代の聴いたことのないアルバムを聴く日々の中、少し間が空いて、しばらくして度々自分の中に来る『Crown of Fuzzy Groove(山本精一)』のブームが来て、『PLAYGROUND(山本精一)』を聴き、『ギンガ』を思い出し、それから山本精一さんが書いたものが

          XTC→マイルス→山本精一→メルドー→キース→ECM

          ECMのこと

          基本的に、ただのECM好きなだけなのかもしれない、と最近思う。 そのこととは別にペルトが好きなのかと思っていたけれど、たぶんギドン・クレーメルとキース・ジャレットが好きなだけなのかもしれない、とも思う。 ECMのアルバムを初めて聴かせてもらったのは高校一年生で、『Vienna Concert』と『First Circle』。そのときはたぶんメセニー(メスィーニ)のアルバムの方と、他に別のレーベルの幻魔大戦のサントラ(別のキースさんが音楽担当)を借りて帰ったと記憶している(た

          再生

          ELECTRIC PROPHET

          あまりカバーされないかもしれない曲をピアノで……、というわけで今回はTM Networkの『ELECTRIC PROPHET』という曲です。

          再生

          Alone Again (Naturally)

          Alone Again (Naturally) music by Gilbert O'Sullivan Piano:ワキマル・ジュンイチ 洋楽カバーです。この曲は昔から日本で人気のある曲で、僕も好きな曲ですが、歌詞の内容はなかなかどうして悲しいものなのです。が、その歌詞を、これまた切なくも美しいメロディで浄化しているように思います。 (追記)ロングバージョンはインスタにアップしています。 https://instagram.com/p/CxZKRiHBy93/?utm_source=qr

          THE DUO LIVE Vol. 1

          まだまだ暑い日が続きますが、今回ご紹介させていただきますのは、秋のライブのご案内です。 今までも自分のライブにゲスト出演していただいたフルートの近藤孝憲さんと11月12日の日曜日にささやかなカフェライブを行います。 内容は、クラシック楽曲をデュオ用に編曲したものや、私のオリジナル楽曲の演奏、そしてピアノによる即興演奏などです。PAなしの生音という環境での演奏となります。 場所は東京駅八重洲口から5分、東京メトロ京橋駅から2分のところにあります、Le Salon de Tok

          三沢厚彦と山本精一の"多次元性"

          7月末は三沢厚彦さんの展覧会と、その展覧会の一環で行われる山本精一さんのライブへ。場所は千葉市美術館でした。 『リアリズムではなくリアリティ』という言葉が印象的な三沢さんの作品は圧倒的な存在感を放っていました。 言葉社会の密度が増した現代人からは、例えば古代の『像』から、本来持っているものを理解すること、何かを得ることは難しいのかもしれませんが、そう言った時代にあって、現代人である三沢さんが動物を題材にした『ANIMALS』を作っていることがとても興味深いです。 (画像は撮影

          三沢厚彦と山本精一の"多次元性"

          テリー・ライリーさんの作曲公開講座

          昨日は、ここ数年日本に住んでいらっしゃるテリー・ライリーさんの公開講座が国立音大であるというので玉川上水へ。 国立音大は修論のために図書館に行って以来だったのでものすごく久しぶりでした。25年前とかだと思います。 講堂のホールは初めて入りました。 選抜メンバーでの『In C』の演奏からスタート→テリーさんのアドバイス後、改めて『In C』を演奏するという内容。 『In C』の話で、「どうしてC(ドの音)で始めようと思ったのですか」という学生の問いにテリーさんは「自分の頭の

          テリー・ライリーさんの作曲公開講座

          12年の足跡

          先週7月12日は弦楽のカルテット、アンサンブル・リスコペルタさんの12年の足跡を辿るコンサートへ。 場所はティアラこうとう小ホールでした。 弦楽のカルテットといっても、いわゆるヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロではなく、そこからヴィオラを引いて、コントラバスを足した編成です。 元々は東日本大震災での慰問演奏のために結成されたアンサンブルで、その編成で演奏できる曲というのが、牛フィレ肉にトリュフをのせた「ロッシーニ風」を考案したことでも有名な、ジョアキーノ・ロッシーニの「6つの

          kyoto piece

          『kyoto piece』という、以前作ったピアノソロの曲が10,000回再生されたという通知がTuneCoreから来ましたのでシェアさせていただきます。 この曲はタイトルに京都が入っているからなのか、以前から海外の方がプレイリストに入れてくださっていました。 2017年発売の『Aeolian piano』というアルバムに収録されています。 以前noteでこのアルバムの紹介用動画をアップしました。 アルバムのリンクはこちらです。よろしかったら是非。

          松山•大竹伸朗展•道後温泉

          先日、初めて愛媛県は松山に行ってきました。 一番の目的は同じ愛媛県の宇和島に住んでいる芸術家、大竹伸朗さんの展覧会を観に行くためでした。 昨年書いた『京都•イーノ•山鉾の組立』と同じように日記風に書きたいと思います。 6月25日(日曜日) 羽田空港午前9時台の便で松山へ。予定時刻より早く松山空港に到着。 空港からはリムジンバスで松山市駅へ。天気が良く、しかし、気温はそこまで高いわけではなく、とても過ごしやすい。 鯛めしが有名ということなので駅近くのお店に入った。 店内には鯛

          warp jamのライブ、本日19時30開演です。会場は大塚Welcome backです。 配信チケット のURLはhttps://twitcasting.tv/c:wb_haishin/shopcart/225654です。 会場、当日チケットももちろんございます。 https://welcomeback.jp/schedule/warp-jam-live-2023-vol-1/ よろしかったら是非。

          warp jamのライブ、本日19時30開演です。会場は大塚Welcome backです。 配信チケット のURLはhttps://twitcasting.tv/c:wb_haishin/shopcart/225654です。 会場、当日チケットももちろんございます。 https://welcomeback.jp/schedule/warp-jam-live-2023-vol-1/ よろしかったら是非。