見出し画像

仕事の選び方について🤙

ついにバイトが1つ決まってテンション高めの36歳、どうもWakaです!!
#今なら元アーティストマネージャーがバーゲンセール中
#いつでもお声がけください


さぁ本日もやってまいりましたー!
明るく元気に張り切っていっきましょー!!!



という事で明日はバイト初現場です!!
嬉しいですねー😆
仕事内容は嬉しいべしゃりの仕事🎤
喋るのも書くのも大好きなので
嬉しくて仕方がありません😏
1ヶ月に2回あるか、ないか?
ぐらいの現場数ですが、こんなバイトが出来るなんて幸せです



今日はちょっとだけ働くという事について
考えていきたいと思います
60歳を定年としても
学生を終えた後
人生のほとんどの時間を仕事に費やします
#死ぬ直前まで働いていたい
#我々サイヤ人は戦闘民族だ戦うために若い時代が長いんだ
#ベジータが言っていた



生きていく中で職選びはとっても大切なポイントですよね!!
これによってプライベート時間も
大きく左右されますので
どんな仕事に就きたいか
どんな仕事を生み出したいか
しっかりと考えていきたいところです!




今回は仕事を生み出す方は一旦省いて
またどこかの機会でお話しますね😉
めでたくバイトが決まりましたので
お給料をもらう側に絞って考えていきたいと思います


さて、雇用されお給料をもらう上での要素として
・お給料
・時間
・経験値
・感情
この四つのポイントで考えていきましょう!

1番嬉しいのは
お給料が高くて
働く時間が短くて
その仕事内容が経験値が積み重なるもので
働いていて楽しい、やりがいがある

これはもう充実度も半端ではありません😆

繰り返しになりますが
仕事を生み出す雇用者側や
不労所得で生きていく方
またはそれらを目指す方
は今回省きます!




対して
給料が安くて
働く時間も長くて
大した経験値にもならない
┗つぶしが効かないどころか、逆に体や精神を消耗をすり減らすだけだったり
働いてもつまらない、苦痛、やりがいがない

こちらは中々辛いパターンです



両極端なパターンとなりましたが、
仕事は人生大きく左右する大切な時間です
どちらがいいかは明らかですね!


ただここまでの好条件を見つけるのは
中々に難しいもの
続いて現実をしっかりみてバランスを取っていきましょう!!




まずは高賃金か低賃金か
こちらは他の条件を考えた後に
落とし所として決める部分なので
ひとまず後回しです!


就業時間が長いのか、短いのか
これも給料、そして経験値に紐づいてくるので後回し!





まずは経験値から考えてみましょう!!
今の仕事を続ければ続けるほどスキルが高まり
他の仕事についた時にそのスキル活かせる
例えば職人さんだったり専門職だったり
その業界内で転職しやすかったり

このパターンであれば働く時間が長かったとしても
その分知識や経験値が高まってくる
今もらっている給料が少なかったとしても
そのスキルをいつか爆発的に飛躍させる事も考えられる

働いている会社で成功する為のスキル
という意味ではありません

自分を伸ばす
誰かの力になれるスキル
年齢を重ねたらそれを人に教えることができたり!!


これがあれば給料が少なかったとしても
働く時間が長かったとしても
更にプライベートな時間を要したとしても
それらの条件でも苦にはなりません
目的があるからです!


反対にその会社だけでしか活かせないスキル
自社経験値は上がっても他では活かせない
転職するとゼロからのスタートになってしまう内容
先ほどの全く逆の仕事の場合
その分給料で解決して欲しくなります
働く事にあまり価値を見出せないからです

もちろんその会社が好き
ここで働く事で誰かが救われる
そういった感情的な要素もあると思いますが
あくまで消費されてしまう仕事なのであれば
その時間はあまり自分にとっては
価値のあるものではなくなってしまうので
給料高め
時間短め
の条件を求めたいところです







そして最後は感情!!

この仕事で自分の夢を叶えたい
この仕事が好きだ
この仕事を極めてこの会社で出世を目指したい
この仕事をする事によって誰かが救われる
プラスの感情を抱けるものであれば
給料、時間長め、経験値が積み上がらなかったとしても
それを受け入れて仕事をする事ができます

先程と同じようにこれが全くないのであれば
他で解決していくしかありません
給料が高いのか
働く時間が短くてプライベートを活かせるのか
なんとか経験値がたまる事を目指して頑張るのか



もちろん全てが叶うわけでありませんが
それでもBestに近ければ近い方がいい
訳ありのパターンもありますが、、、

そして最後にもう一つ
仕事をするプレイヤーとしてのフェーズはどこなのか?
これによっても大きく変わってきます


フェーズ サイヤ人
仕事を教えてもらう段階
1人では闘えない
アシスタントであったり
誰かにサポートしてもらわないと判断ができない


フェーズ スーパーサイヤ人
仕事を自分で生み出し進行して行く事ができる
大きな敵が現れても自分で倒しにいける


フェーズ スーパーサイヤ人2
スーパーサイヤ人を超えた存在
ひとを管理する立場
初期、中期の人達を取りまとめる



本当はもっと細分化されますが、
ややこしくなるので大きくこの3つで!
今自分がその会社でどのポジションにいるのか?
これによっても選択の方法が決まってきます

例えばサイヤ人の方はまず鍛えるところから始まり
逆に会社から投資してもらっている立場なので
極端に悪い場合を除き給料の安さ、
仕事の時間の長さ
は考慮する必要があります
#精神と時の部屋



このように自分がどのフェーズにいるかで
考え方も条件も変わってきます


自分を分析して何を望んでいて
どんな思いがあるのか?
逆にいうと何を望んでいないのか




とにかくプライベートを充実させたいから
少しでも給料が高く
時間が短いところがいい!
スキルも思いも関係ない!
家族、自分の推しがあるから
プライベートに全振りだ!!

これも立派な選定基準の1つです!








ここまで来れば
自分が何を望んでいて
何を求めていなくて
どんな人生がいいのか
ただ闇雲に文句を言っていないか?
段々と見えてきたのではないでしょうか!!

わかりやすく私を例に出してみたいと思います!!




フェーズとしては1人で闘いに行くことができるし
自分で色んなものを生み出すことが出来るので
サイヤ人を超えてスーパーサイヤ人になりました


知らない事
倒せない敵
未経験なことはもちろんありますが
それをどうしていけばいいのか
この辺りも会社員生活の中で
またプライベートの時間も使って
バッチリ身に付けてきました
#ブリーフ博士のおかげでもある

2つの仕事があったとして
それを見極めていきたいと思います



①高額な給料で単純作業
私はいくらお金が高くても
自分のためにならない
面白みもない
先に活かすことができない
こう言ったものには全く興味がありません

私にとってそれはとってもアンバランスな仕事です
お金は稼げばいいですが
経験値や考え方は一朝一夕では身につきません
なのでお金がいいだけでは選定基準から大きく逸れます

②給料は少ないけれど好きな仕事
いくらギャラが少なかったとしても
秒でこちらを選択します
その感情はお金では買えないからです



それでそもそもの生活はどうするんだ?
という疑問がありますが
幸い私はスーパーサイヤ人です
仙豆がひと粒、ふた粒くらいはありますので
多少であれば瀕死になっても復活できそうです
#スーパーサイヤ人のバーゲンセール中




仕事を選ぶというのは色んな要素があります
これからの自分の人生に
とってもとっても大切な事です

もし不満があったり
辛い思いをしているのであれば
自分は何も求めていて
何が嫌なんだろう?
足りていないのに高望みだけしていないか?

色んな角度から考えてみてはいかがでしょうか?
どうしたって働いていると
鎖のない檻の中にいるような気持ちになります


世の中には沢山の仕事があります
自分が知らない仕事も沢山あります
きっとその中で自分に合う仕事が見つけられます




長くなりましたが
例にある②にあたる明日の初バイトが楽しみです😌
#それを言いたかったのにこんなに長くなりました




またレポートしますね🤙
エンタメ事でいうならば
本日観たあいみょんさんのLIVEが最高すぎました!
最高すぎて興奮が全く止まりません!!
それもまたの機会に🤙

さぁ明日も素敵な1日にしていきましょう!!
それでは!!


Wakaでした!!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?