『和華』(日中文化交流誌)

『和華』の「和」は、「大和」の「和」で、「華」は、「中華」の「華」です。 『和華』は日…

『和華』(日中文化交流誌)

『和華』の「和」は、「大和」の「和」で、「華」は、「中華」の「華」です。 『和華』は日中両国の文化の交差点を取り上げて、双方の文化を紹介する文化交流雑誌です。 ▼雜誌『和華』特設オンラインショップ https://waka2017.shop-pro.jp/

マガジン

  • 日中文化交流誌「和華」第25号 特集:時空を超える遣唐使

  • 日中文化交流誌「和華」第18号 特集:職人の技

    日本と中国の文化について紹介しています。 18号「職人の技」 漆器 磁器 銅器 紙 服飾 日中の職人 各地の伝統工芸品・歴史・技法・現代の新たなスタイルを丁寧にお伝えします。

  • 「和華」第23号 特集:日本庭園に隠された中国文化

    目次: 知ってますか?日本庭園に隠された中国文化 奈良時代/平安時代/鎌倉・室町時代/江戸時代 小石川後楽園の中国趣味 中国思想の影響を受けた浄土の庭園 東日本大震災復興記念庭園 日本庭園から見る中国文化 水の景 池泉/洲浜/曲水/龍門瀑 石の景 三尊石組/鶴島・亀島/枯山水 コラム 中国蘇州の枯山水 植裁 箱松/大刈込 景物 飛石・敷石/蹲踞・手水鉢/燈籠/橋 コラム 隠元禅師が造った萬福寺東方丈の庭 黄檗僧独立性易ゆかりの錦帯橋 黄檗僧黙子如定が造った眼鏡橋 杭州の西湖と日本の名園 小石川後楽園/旧芝離宮恩賜庭園/縮景園/養翠園/千波湖・偕楽園 中国蘇州の古典園林を楽しむ 洞門/太湖石/水中倒景/漏窓/廊下/舗地/船/借景

  • 日中文化交流誌「和華」第24号 特集:煎茶の世界

    目次: 日本の喫茶文化の世界 黄檗宗開祖隠元禅師が日本に伝えた煎茶文化 特集:煎茶の世界 人物インタビュー  自由にお茶を楽しむのが静風流 煎茶道静風流三世家元・海野俊堂氏インタビュー  和敬清閑、一煎の温もりを心の温もりに 小笠原流煎茶道五代家元・小笠原秀道氏インタビュー  アメリカ留学という異色の経歴を持つ家元 煎茶道東阿部流五世家元・土居雪松氏インタビュー  煎茶道黄檗売茶流 美意識を高め、美意識に従う  技で彩る 煎茶道具の世界  天下径山―日本臨済宗の祖庭、茶道の源流  煎茶道具の基本

記事一覧

遣唐使~空海~ 日本で真言密教を立教開示し、高野山を開創した平安の天才

豪族の子として生まれ18 歳で都の大学へ入学  空海は、宝亀 5年(774)年、讃岐国に多度…

100

遣唐使~井真成~

 2004 年10 月、中国の西北大学博物館に未知の日本人の遣唐使関係者の墓誌があることが報道さ…

100

吉備真備

 2019 年12 月末に日本の新聞各紙は中国深圳の望野博物館が所蔵する墓誌に日本の遣唐使関係者…

100

阿倍仲麻呂

阿倍仲麻呂(701 ~ 770)は古来の有力中央氏族出身、716 年に16 歳で霊亀度遣唐使の留学生に…

100

隋唐使群像

 遣唐使の中で長期留学は俗人では勝宝度くらいがピークで、その後は短期の請益生が中心になる…

使節と船団の編成

 遣唐使船は前期では2隻、後期は4隻が基本で、1船に120 ~150 人が乗船している。その構成…

100

遣唐使隋唐使 日中歴史の使者

 遣唐使とは各国から唐に派遣される外交使節である。唐(618 ~ 907)は長らく分裂していた中…

第二回和華SNS写真コンテスト

【主催】雑誌『和華』 【募集期間】7月10(金)~8月23日(日) 【応募方法】 Step1:…

日中の職人たち~中国の精緻な彫刻~

文:『和華』編集部 写真提供:日中民間工芸科家友好促進会(株) 伝統を受け継いだ上で、日…

100
残り9/10

和華SNS写真コンテスト〜日中平和の華を咲かそう!〜

優秀作品には、青島ビール等豪華景品プレゼント&雜誌「和華」本誌に掲載! 【趣旨】  この…

中国漆器の世界

文:『和華』編集部   写真提供:CTP  そもそも漆器とは、器物の表面を生漆でコー ティング…

100

日本の代名詞 漆器-japan- 螺鈿(高岡漆器"伝統とスマホカバー"~"螺鈿ガラス"は国…

高岡漆器「青貝塗(螺鈿)」の技法 取材・文/高谷治美  写真提供/姚遠 高岡を有名な漆器産…

100

日本の代名詞 漆器-japan-職人の魂(輪島塗~製造法まで)

文/『 和華』編集部  協力/一後晴之(漆芸家) 漆工芸はアジア共通の文化で、漆の木は、中…

100

"宣紙"千年の秘密(中国安徽省涇県)

文・写真:任長箴 宣紙とは  宣紙とは、中国の古典書画に使用する紙である。唐代に涇県で生…

100

ユネスコ無形文化遺産に登録された細川紙の歴史

細川紙の歴史2014年11月、「細川紙」(埼玉県小川町、東秩父村)が、「石州半紙」(島根県浜田…

100

紙の力~中国から伝来し、日本で発展した「紙」の歴史~

紙漉きの技術は仏教伝来とともに中国から日本に伝わった。その後、日本では自生していた楮など…

100

遣唐使~空海~ 日本で真言密教を立教開示し、高野山を開創した平安の天才

豪族の子として生まれ18 歳で都の大学へ入学  空海は、宝亀 5年(774)年、讃岐国に多度…

100

遣唐使~井真成~

 2004 年10 月、中国の西北大学博物館に未知の日本人の遣唐使関係者の墓誌があることが報道さ…

100

吉備真備

 2019 年12 月末に日本の新聞各紙は中国深圳の望野博物館が所蔵する墓誌に日本の遣唐使関係者…

100

阿倍仲麻呂

阿倍仲麻呂(701 ~ 770)は古来の有力中央氏族出身、716 年に16 歳で霊亀度遣唐使の留学生に…

100

隋唐使群像

 遣唐使の中で長期留学は俗人では勝宝度くらいがピークで、その後は短期の請益生が中心になる…

使節と船団の編成

 遣唐使船は前期では2隻、後期は4隻が基本で、1船に120 ~150 人が乗船している。その構成…

100

遣唐使隋唐使 日中歴史の使者

 遣唐使とは各国から唐に派遣される外交使節である。唐(618 ~ 907)は長らく分裂していた中…

第二回和華SNS写真コンテスト

【主催】雑誌『和華』 【募集期間】7月10(金)~8月23日(日) 【応募方法】 Step1:…

日中の職人たち~中国の精緻な彫刻~

文:『和華』編集部 写真提供:日中民間工芸科家友好促進会(株) 伝統を受け継いだ上で、日…

100
残り9/10

和華SNS写真コンテスト〜日中平和の華を咲かそう!〜

優秀作品には、青島ビール等豪華景品プレゼント&雜誌「和華」本誌に掲載! 【趣旨】  この…

中国漆器の世界

文:『和華』編集部   写真提供:CTP  そもそも漆器とは、器物の表面を生漆でコー ティング…

100

日本の代名詞 漆器-japan- 螺鈿(高岡漆器"伝統とスマホカバー"~"螺鈿ガラス"は国…

高岡漆器「青貝塗(螺鈿)」の技法 取材・文/高谷治美  写真提供/姚遠 高岡を有名な漆器産…

100

日本の代名詞 漆器-japan-職人の魂(輪島塗~製造法まで)

文/『 和華』編集部  協力/一後晴之(漆芸家) 漆工芸はアジア共通の文化で、漆の木は、中…

100

"宣紙"千年の秘密(中国安徽省涇県)

文・写真:任長箴 宣紙とは  宣紙とは、中国の古典書画に使用する紙である。唐代に涇県で生…

100

ユネスコ無形文化遺産に登録された細川紙の歴史

細川紙の歴史2014年11月、「細川紙」(埼玉県小川町、東秩父村)が、「石州半紙」(島根県浜田…

100

紙の力~中国から伝来し、日本で発展した「紙」の歴史~

紙漉きの技術は仏教伝来とともに中国から日本に伝わった。その後、日本では自生していた楮など…

100