マガジンのカバー画像

SNSのヒントやコツ

46
SNSは繋がりを生み、繋がりを強くする必須のツール。 SNSを楽しむヒントやSNSを使うときのコツなどを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

SNSで告知は何回するべきか?

SNSで告知は何回するべきか?

告知って苦手なんだよな〜!そう思ったあなた!
分かるー!売り込みと思われたら嫌ですもんね。
この記事は、そんなあなたにこそ読んでもらいたいんです。
数分で読み終わる記事なので、ちょっとお付き合いください。

告知は苦手でも、絶対に必要なものと割り切ろうイベントとか、新商品とか、たくさんの人に知ってもらいたい時にSNSで告知をすること、ありますか?
僕はけっこうあります。
上にも書きましたが、告知っ

もっとみる
表現力をショーパブで学ぶ

表現力をショーパブで学ぶ

この記事は、音声配信アプリのstand.fmで過去に喋ったことを文字に書き起こしたものです。

実は今日はですね、もう一つのアプリ、スタンドFMというのも始めてみました。
一方ではTwitterのスペースでお話ししながら、もう片方ではまた別の端末でですね、スタンドFMという音声配信アプリでライブをしているということでですね。
同じ喋るんだったら端末もう一つあれば二つできちゃうから良くね?っていう

もっとみる
TikTokで今すぐブロックすべきフォロワー、その実例と理由を解説!

TikTokで今すぐブロックすべきフォロワー、その実例と理由を解説!

フォロワーが増えたら嬉しいものだけど、TikTokではフォロワーが増えたからといって素直に喜べない時があります。
しかも放置ではなくしっかりブロックするべき。
その実例と理由を解説するブログです。

(注)
ただしTikTokやバイトダンス社の公式発表があったわけではありません。
2020年からTikTokを続けている僕自身の体感と、一緒にTikTok講座を開催している仲間の情報からの私見です。

もっとみる
理由がちゃんと分かると信頼できて応援したくなる。お店や会社からのお知らせ。

理由がちゃんと分かると信頼できて応援したくなる。お店や会社からのお知らせ。

「都合により」「諸般の事情により」これら、お店の入り口にある貼り紙でよく見る言葉です。
その決まり文句だけでなく、都合や事情がはっきり書かれていると、そのお店の信頼度が増したり、そのお店を応援したくなります。
っていうブログです。

新幹線ホームでの気づき先日、新幹線を降りたホームの反対側に、回送らしき車両が停まっていました。
その車両に対しての案内放送が流れた時のことです。

「◯◯番線に停車中

もっとみる
SNSで嫌なコメントが来た時には、こう考えてほしいな。

SNSで嫌なコメントが来た時には、こう考えてほしいな。

SNSを交流のツールとして使っている人に読んでもらいたい記事です。

SNSで投稿した時に、嫌なコメントが来ることも多々ありますよね。
不快な内容、不躾な言葉、不満や不平、否定的なコメントなどなど。

そんな時の対処法です。

①自分の心への対応SNSの投稿は公開に制限をつけない限り、誰が見てもおかしくないもの。
自分とは異なる考えを持つ人がいて当たり前です。

参考にすべきところがあれば参考にし

もっとみる
飲食店がインフルエンサーに◯万円払って認知度アップを狙うのはアリかナシか。

飲食店がインフルエンサーに◯万円払って認知度アップを狙うのはアリかナシか。

前回の記事で、飲食店がSNSを本当に活用するには何をすべきか?
という話について書きましたが、今回はその続きです。

インフルエンサーに外注してお店のことを発信しましょう!っていう広告をよく見ます。
◯万円で委託して◯◯◯万人に届けましょう!みたいな。

飲食店にとって、そのやり方はアリかナシか?結論から先に(僕の持論を)言うと、ナシです。なぜなら…

インフルエンサーと呼ばれる方々は、僕も憧れる

もっとみる
メニューや営業日の案内だけでは無意味。飲食店のSNS活用はこうあるべき。

メニューや営業日の案内だけでは無意味。飲食店のSNS活用はこうあるべき。

亀戸でマーケティング勉強仲間の沼ちゃんこと沼澤栄一さんと飲んでいて、タイトルのような話を熱く語ったので、書き残す記事です。

飲食店がお店のアカウントを作って各種SNSで発信しているのは今や普通ですが、その活用方法はこうあるべき。
こうあってほしい!

「人」を出すオーナーやスタッフの方など、実際にそのお店で働いている人の名前や顔を可能な限り出すべきです。
SNSは広告するためのものではなく、交流

もっとみる
前に投稿してたあの店に行こう!と言ってもらえるのってホント嬉しい。

前に投稿してたあの店に行こう!と言ってもらえるのってホント嬉しい。

「投稿見たよ!」とか
「あの投稿良かったよね!」とか
SNSで発信した投稿を見てくれている人がそう言ってくれると、本当に嬉しいものですね。

今日は、勉強仲間のみっちゃん(藤村道宏さん)が浅草で仕事だったので、その後でご飯食べに行こう!と声をかけてくれました。

しかも
「倫(ひとし:みっちゃんは僕のことをこう呼ぶ)が投稿してた焼肉屋さんあるじゃん。あそこ行きたいな!」
と言ってくれて。

投稿し

もっとみる
Midjourneyを体験してみて思った2つのこと

Midjourneyを体験してみて思った2つのこと

もうやってみましたか?
いや〜楽しいです、Midjourney(ミッドジャーニー)!

言葉を与えることによって、AIが1分程度ですごい絵を描いてくれるサービス。
実際やってみると、出来上がった絵の完成度の高さにビックリします。
それに、この言葉からこんな絵になるかー!と、自分が発する言葉を客観的に見る良い機会にもなります。

僕が実際にMidjourneyをやってみて出来た絵がこんなやつ。

もっとみる
投稿で遊んで何が悪い!大手企業公式の人だってこれだけ遊び心を出してる。

投稿で遊んで何が悪い!大手企業公式の人だってこれだけ遊び心を出してる。

タイトル画像は、天空の城ラピュタの有名なシーン。バルス!の後にムスカが目をやられてしまうシーンですね。
このシーンに合わせて、あのセガの公式アカウント(の中の人)が秀逸なツイートをしたという有名な話があります。
さて、どんなツイートだったのか…?

明日(2022年8月12日)の金曜ロードショーは、天空の城ラピュタ。
何度観ても面白い名作ですね。
ラピュタがテレビで放送されると、Twitterで盛

もっとみる
「◯◯の人」って呼ばれるようになれたらいいよね。キーワードは偏愛♡

「◯◯の人」って呼ばれるようになれたらいいよね。キーワードは偏愛♡

あなたは、何の人?周りから「◯◯の人」って呼ばれるようになるぐらい、何かへの偏愛を思いきり発信すると個性が際立つよね!
っていう話です。

人が処理しきれないほどの情報が溢れ返っている今の時代。
ビジネスでもSNSでも、何か際立つものがあって、人々の記憶に強烈に残るといいですよね。

それには、好きなことをとことん好くこと。
楽しいと思うことを、とことん楽しむこと。

あの人って、◯◯の人でしょ?

もっとみる
知ってる人はスルーしてね!Facebookライブの左右反転映像を解消する方法

知ってる人はスルーしてね!Facebookライブの左右反転映像を解消する方法

スマホのインカメラで撮りながらライブ配信をする人に読んでもらいたい記事です。

ライブの楽しさは、リアルタイムで視聴者とコミュニケーションできるコメントですよね。
ライブ中はやっぱりコメントを読みたいから、ほどんどの人がインカメラで撮って、自分で画面を確認しながら配信されていると思います。

そこで僕がもどかしく思っていたのがコレ。
左右反転問題。
インカメラだと、配信される映像が鏡に映ったような

もっとみる
僕ならこっち!固定したスマホで自分を撮る時、どっちのカメラを使う?

僕ならこっち!固定したスマホで自分を撮る時、どっちのカメラを使う?

スマホを固定してカメラに向かって話す動画を撮ることがある人に伝わってほしい話です。
TikTokへの動画投稿を1年半ほど続けてきた僕の経験からの持論ですが、少しでも参考になれば…。

結論から言うと、

僕はアウトカメラをオススメします。「それじゃあ画面を確認できないじゃん!」
と思われるかもしれませんが、なぜアウトカメラをオススメするかというと、2つ理由があります。

①単純に画質が良い一般的に

もっとみる
どうすればお客様に輝く体験を届けられるかを考える日々。

どうすればお客様に輝く体験を届けられるかを考える日々。

自分の考えを文字にして頭の中を整理するために書いた、日記のような記事です。
これを読んでも役に立つことはあまりないかもしれないですが…お暇だったらお付き合いください(笑)

2022年7月4日、開業届を提出して個人事業主として起業しました。
サラリーマンとのダブルワークなので、独立というわけではないんですが。

起業の日は僕にとって縁起の良い日だったため、ともかく届出をしてしまって、その後で個人事

もっとみる