見出し画像

断食生活:八~十一日目|もねぷらす健康部

こんにちは、もねぷらすの健康部長です。
_(._.)_

1日1食生活を始めて1年と8ヶ月になりますが、最近「蕎麦」の美味しさに気づきハマっています。
(#^^#)

断食生活において蕎麦は「良い」と言う人と「良くない」と言う人といます。

「良い」と言う意見については、ヘルシーなイメージの多い蕎麦ですので特に書きませんが

一方「良くない」と言われる理由としては、
「体を冷やすこと」と

「糖質」

にあるようです。

「糖質」は良くないのは自明ですが、実は蕎麦も糖質を多く含む食材のようです。

ゆで蕎麦100g中
糖質:約20g
食物繊維:約1.5g

白米100g中
糖質:約37g
食物繊維:約0.3g

人参100g中
糖質:約6.5g
食物繊維:約2.5g

トマト100g中
糖質:約4g
食物繊維:約1g

豚しゃぶ100g中
糖質:約2g
食物繊維:約1g

ゆで蕎麦の糖質は、肉や野菜と比べると多いですが、白米と比べると半分くらいあり、食物繊維も5倍くらい含まれているので、白米と置き換えるなら良いように思えますね。
🤔

私はまだ食べる物の制限をゆるめにしているので良しとしていますが、「糖質制限」をしている人は注意した方が良いかもしれません。

前置きが長くなりましたが、断食生活体験記録へ参ります。
(^^)

・断食生活8~11日目(まだ1日2食生活)


断食生活開始時の被験者(私)のデータを掲載していなかったので載せておきます。

身長:168cm
体重:60kg(断食開始時)
年齢:36歳(断食開始時)
性別:男

【断食生活:八日目】


起床〜昼頃
やや空腹はあるものの、この空腹感にはかなり慣れてきた感じはする。

後は美味しい物を食べたい欲求がなくなれば余裕かも。
(^^)

だけど甘い物や好きな食べ物を見ると食べたい欲求はやってくる。
(´・ω・`)

昼食
なんだか胃が小さくなっている気がする…。
(´ `)

油っこいものがダメなのか、普通に食事をしていても、普段の半量くらいで入らなくなっている。

【断食生活:九日目】

八日目とそれほど変わりなく、まだ少し朝の空腹感がある。

それと美味しいものが食べたいという欲求もまだある。

昔、なにかの見聞で「人は習慣化するまでに3週間かかる」とか見た気がするので、慣れるまではまだ時間がかかりそうです…。
(´・ω・`)

【断食生活:十日目(2020/1/28)】

体調に少し変化が現れた!(^^)

・続いていた腰痛が、少し和らいできた。
・力が入らない現象がかなり少なくなった。

美味しい物が食べたい欲求はさほど変わらないが、空腹感は日に日に減っている感じはある。

体重は平均の1kg減で59kg。

少し頭痛がある感じ。

【断食生活:十一月日目(2020/1/29)】

この日の体調↓

・腰痛は感じなかった。
・脱力感もなかった。
・頭痛もなかった。
・早朝と夕方に空腹感がある。

食べる物と量がよくわからない。
(´・ω・`)

1日2食生活においては、栄養が詰まった食事を6割程度食べるのが良いとのことだけど

栄養が詰まった食事を用意出来ていないので、たくさん食べた方が良いのかどうかがよくわからないのです。

栄養が詰まった食事とは一物全体で考えると良いそうで

・野菜や果物は皮ごと
・穀物は全粒
・魚は頭から尻尾まで
・鮮度を大切に

を意識して料理や食事をするようですが

家族の事情でいつも出来るわけではなく、普通の食事を食べることもしばしばあります。

この辺りは、体調や体重を見ながら調整していく必要がありそうですね。

ー断食生活八〜十一日目終了ー

今後も定期的に断食(ファスティング)体験記録の記事を発信していきたいと思います。

それではまた。
(^^)/~~~

すべての人の健康と幸福のために|もねぷらす健康部

#和菓子 #和カフェ #ヘルシースウィーツ #健康食 #健康間食 #健康お菓子 #1日1食 #ファスティング #断食 #プチ断食 #断食記録 #体に良い食品 #もねぷらす #ヘルシーcafe #健康cafe #米子cafe #松江cafe #間食血糖値 #和菓子血糖値 #病気予防 #生活改善 #健康的に痩せる #メタボ改善

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?