マガジンのカバー画像

『日本人のこころ』 since皇紀2684

20
国民一人一人が良心を持ち、それを道標に自らが正直に、勤勉に、かつお互いに思いやりをもって励めば、文化も経済も大いに発展し、豊かで幸福な生活を実現できる。 極東の一小国が、明治・…
運営しているクリエイター

記事一覧

自立した学び手を育てるための一手『慶應の教育』に学ぶ智の教育観(後編)~自立した…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

自立した学び手を育てるための一手『慶應の教育』に学ぶ智の教育観(中編)~福澤諭吉…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

自立した学び手を育てるための一手『慶應の教育』に学ぶ智の教育観(前編)~勉強する…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

考える力を高めるための一手『郷中教育』に学ぶ仁の教育観(完結編)~「郷中教育」に…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

考える力を高めるための一手『郷中教育』に学ぶ仁の教育観(後編)~「郷中教育」に学…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

考える力を高めるための一手『郷中教育』に学ぶ仁の教育観(中編)~なぜ、鹿児島出身…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

考える力を高めるための一手『郷中教育』に学ぶ仁の教育観(前編)~明治時代を築いた薩摩の人材育成とは?~ー『日本人のこころ』14ー

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロジェクト』の代表として活動しています。 いよいよ新年度が幕を開けますね。 皆さん、お体を大切に少しずつ準備を進めていきましょう! 今回から、新シリーズです! 最後までお付き合いいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 今から150年前の明治時代。 2000年を超える我が国の歴史の中でも特別な時代です。 なぜ、特別な時代なのかというと、 学問的に言うと「近代化を

荒廃した心を整えるための一手『福井の教育』に学ぶ礼の教育観(完結編)~福井県の教…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

荒廃した心を整えるための一手『福井の教育』に学ぶ礼の教育観(後編)~福井県の教育…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

荒廃した心を整えるための一手『福井の教育』に学ぶ礼の教育観(中編)~橋本左内先生…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

荒廃した心を整えるための一手『福井の教育』に学ぶ礼の教育観(前編)~学力・体力と…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

個を生かす教育を実現するための一手『松下村塾』に学ぶ和の教育観(完結編)~松下村…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

個を生かす教育を実現するための一手『松下村塾』に学ぶ和の教育観(後編)~松下村塾…

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロ…

個を生かす教育を実現するための一手『松下村塾』に学ぶ和の教育観(中編)~わが国の伝統的な教育のかたちとは?~ー『日本人のこころ』7ー

こんばんは。高杉です。 日本人に「和の心」を取り戻すというスローガンのもと 『和だちプロジェクト』の代表として活動しています。 今年も2月11日が過ぎましたね! 我が国は、2024年で 皇紀2684年目を迎えました! 毎年思うのですが、 これは当たり前のことではなく、 これからも私たちがつないでいかないといけないことなのだと思うと 改めて気が引き締まりました。 和だちプロジェクトでは、 念願の紀元節をお祝いする和だち会を開催することができました! これも、皆様のおかげ