見出し画像

自分が楽しいからと言って、人を脅してはいけない

どうも
わーさんです。

今回は「楽しい」について書いていきます。

===

”楽しい”を人を脅す道具にはしない

”楽しい”という感情は人それぞれである。

感情自体、人それぞれだ。
そのため、ひとりひとり感覚が違うものである。

ただ、自分が楽しいからと言って、
相手に強要する人がいるかもしれない。

それは問題である。

自分自身が楽しいからと言って、相手を脅してはいけない。

反対に相手が楽しんでいるモノを否定してもいけない。

ライフスタイルに見合った楽しさがある。


人には人それぞれの楽しさがある

この資本主義社会で生きていると、
どうしても「格差」が生まれる。

はっきりしているのは所得格差。
収入の面での格差はどうしても感じると思う。

お金持ちの人が楽しいと感じることが、貧しいと感じている人も楽しめるかと言われるとそうではない。

お金がかかりすぎて苦痛に感じるかもしれない。

反対に、貧しいと思っている人の楽しいことがお金持ちに通用するかと言われるとそうとも限らない。

単純すぎてつまらないと感じるかもしれない。

「人には人にあった、楽しみがある」

それを理解しないといけない。

・・・

毎週ゴルフに出かけるのが楽しい人もいる。
別にそれが好きではない人もいる。

晩酌で少し高めのビールを飲むのが好きな人だっている。それが理解できない人もいる。

別にいいじゃん
人それぞれで。

それが大切なんだから。
それが生きている中での楽しみなんだから。

あまり楽しいを悪く使ってしまうと、それは上下関係を築きたがっていることにつながってしまう。


”楽しい”を使って、上下関係を築きたがる

自分が楽しいからと言って、中には”楽しい”ということを連発する人もいる。きっとその人は知らず知らずのうちに「上下関係」を築きたがっている可能性が高い。このような人物は要注意だ。

もうすでにそのモノゴトが楽しいかどうかの境界線は越えてしまっている。

ある意味、「私が楽しいって言っているじゃん」という言葉が飛び出してもおかしくないくらいの状態。支配に近い状態である。

こうなってしまったら、とても危険である。

そのため、その関係性を見直す基準にするべきになってくる。相手との関係性が悪くなれば、楽しそうなことも楽しくなくなる。

つまり、楽しいことを進めて最後は相手次第なのである。


最後は相手次第

自分が楽しいからと言って、相手の人も楽しい気持ちになれるかと言われるとそうではない。そのため、最後は相手次第なのである。

例えば、ゲームなどはわかりやすいかもしれない。

私はゲームは得意は方だと思っている。子どもの頃によくしていた経験が生きていて、ルールの読み込みも早い方だ。ただ、妹はそこまで得意ではない。

このように、人によって「基準」が生まれてくる。
ここで私が押し付けるようにしてしまうと「上下関係」になる。

これだけはしていけないこと。
そのため、最後は相手次第になってくる。

勉強などもそうかもしれない。

ただ、相手次第なことをうまく印象づけることはできると思う。

それがひとつの「きっかけ」を与えることになる。


きっかけを与えることはとてもいいこと

人生はきっかけの連続と言ってもいいかもしれない。

私はそう思っている。
ただ、きっかけを掴むタイミングと年齢は人それぞれ異なってくる。

別にそれは大きな問題ではない。

大切なのは、きっかけを与え続けること。
無理に強要しないこと。
そして、数を与えること。

このことに尽きると思う。

人間はどうしても「やってみないとわからない」ということばかりだ。

「頭で考えられる」という人こそ行動に起こさない。

そのため、楽しいことも
”数”を与えることが大切だと思う。

100与えれば、ひとつかふたつくらい惹かれるものがある。

そして、また100与える。
この繰り返し。

最後は、相手が自分で100を探しにいく。
ここまでくれば、きっかけが生きた形になる。

これこそが、”楽しい”ということかもしれない。

・・・

最終的に、自分で楽しいものを掴んでもらう。
そのきっかけとして、楽しいモノを伝える。

苦痛に感じない人間関係が築けていればとても素敵なことだ。





サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥