見出し画像

マインドフルネスを8週間続けた結果【効果測定】オンライン企業研修プログラム #7(外資コンサルティングファーム様)

 こんにちは。一般社団法人日本声ヨガ協会代表の八田幸子です。

 2023年の10月〜12月にかけて外資系コンサルティングファーム様に行った『マインドフルネス8weeksプログラム』第7期の効果測定を行いました。

 マインドフルネスは、既にその効果や有用性が数々の論文で発表されていますが、当協会が行っている8週間プログラムで長期的に継続することによるベネフィットを可視化して公開していくことは、同じくマインドフルネスを伝えている人々やそれを受講する人々にとっても安心して取り組めるために大事なことだと考えています。

1.マインドフルネス8週間プログラム概要

 外資系コンサルティングファーム従業員様向けに参加希望者を募り、8週間のプログラムを実施致しました。「心身のコンディション維持のための手法を習得」することを目的にご依頼頂いた、日本声ヨガ協会がクライアント様のニーズに合わせて構成しているカスタムプログラムです。

 基本がテレワークの勤務形態なので、研修は全てオンラインで行いました。今回の8週間プログラムは、以下の3つから構成されています。
・週1のワークショップ(1時間)
・平日朝の瞑想LIVE(10分)
・マインドフルネス瞑想アプリ活用(希望者のみ)

効果測定の方法

 効果測定の方法は、マインドフルネス研修を行う前と、研修が終わった後で8つの質問項目に対してスコアリングしてもらい(1〜10のスケール)変化率を抽出しました。

 参加者のうち回答が得られたのは事前アンケートで87名、事後アンケートで73名でした。なお、仕事の関係でリアルタイム参加できず「アーカイブ動画視聴のみ」した方や、1回のみしか参加していないといった方の回答も含まれますため、プログラムの効果を十分に測り切れていない可能性がある点もご承知おきください。

2. アンケート項目と効果検証の結果

(1) 東大1項目版プレゼンティーイズム

病気や怪我がないときに発揮できる仕事のできを100%として、過去4週間の自身の仕事を評価してください。

5回以上参加した方の平均は「80.8」で、7.6ポイントの増加でした


(2)リラックスや休息の充実度

5回以上参加した方の平均は「6.6」で、1.4ポイントの増加でした


(3)睡眠に対する満足度

5回以上参加した方の平均は「6.4」で、1.4ポイントの増加でした


(4)仕事中の集中力の高さ

5回以上参加した方の平均は「7.5」で、1.4ポイントの増加でした


(5)自己肯定感の高さ

5回以上参加した方の平均は「7.4」で、2.2ポイントの増加でした


(6)ストレスマネジメント能力の高さ

5回以上参加した方の平均は「5.6」で、2.3ポイントの増加でした


(7)感情コントロール能力の高さ

5回以上参加した方の平均は「7.0」で、1.4ポイントの増加でした


(8)思いやり・共感力の高さ

5回以上参加した方の平均は「7.4」で、1.3ポイントの増加でした


心身のコンディションを整える手法が身についた

スコア平均 6.97/ 10.0
全体の58.9%が7以上の評価でした。


プログラム全体の満足度はどのくらいですか?

スコア平均 4.3 / 5.0 
全体の82.2%が4以上の評価でした。


今後もマインドフルネス習慣を継続したいですか?

95.9%(70名 / 73名)が " YES "


3.マインドフルネス研修の感想を解析

AI言語解析でプログラムのワークショップ各8回と事後アンケートの感想とコメントを分析してみました。

4. マインドフルネス研修8週間の総括

 これまで同様のプログラムを今期を含め7期担当させて頂きましたが、今期初めてプレゼンティーズムのスコアが80ポイント代に乗りました。

 また、睡眠満足度は36.0%、ストレス管理能力は自己肯定感は34.6%のアップと大幅な改善を見せました。また、ストレス管理力と休息充実度は32.7%とこちらも高いスコアをつけました。

 一方、休息充実度、睡眠満足度、感情制御力については5回以上参加した人のアップ率が極わずかに低い逆転現象が起きたのも初でした。0.1〜0.4ptなので、誤差の範囲ではないかと捉えています。

 仕事のプロジェクト繁忙期と被って途中から参加が難しくなった方や、途中からご参加された方もいらっしゃいましたが、アーカイブ動画や瞑想アプリ活用をオススメしました。リアルタイムでのワークショップ研修に参加されたのは平均して全体の1/3ほどでした。

5. マインドフルネス研修について

 当協会が実施するマインドフルネス研修には3つの特徴があります。

スタンフォード大学医学部健康教育センターでの学び

 研修を担当する講師の八田幸子はスタンフォード大学医学部の健康教育センターにて「従業員のウェルネスとストレス管理」コースを修了しています。その概要を記事で別途公開しておりますので、是非ご覧ください。海外の最新事例から従業員の皆様の健康とパフォーマンス向上を支援致します。


対話と言語化による学びと体感の深耕

 研修と言っても、本プログラムでは「自由参加型」であること、そしてワークショップ形式で受講生同士が気づきと学びを深められるよう工夫して構成しています。

 マインドフルネスの知識を伝える研修は多数存在していますが、その効果を実感するための長期的プログラムとして実践している会社は多くありません。

 本プログラムでは、研修経験と瞑想誘導経験の両方のスキルを併せ持つ講師をアサインしています。いずれも当協会の声ヨガ講師養成講座を修了しており、声と言葉によるガイドや解説力が高い講師です。

これまで8週間プログラムや単発クラス、アプリを通じたガイドなどを通じて、のべ50万人以上にマインドフルネスをお伝えしてきました。

本研修プログラムの詳細については、以下のページをご覧下さい。


6. トライアル(マインドフルネス体験会)実施中

本プログラムの単発クラスやトライアルも行なっています。まずは気軽にやってみたいという企業様向けのメニューをご用意しています。社内勉強会やランチミーティングに合わせて頂くことできます。

ご興味のある人事・研修ご担当者様はお気軽にお声かけください。

 体験会実施後、実際に継続プログラムを行ってみたいという参加企業様に合わせて8週間あるいは4週間のプログラムを行ったり、社内のWell-being年間プログラムとして毎月あるいは四半期に一度の開催なども可能です。目的に応じてカリキュラムをご提案致します。

 近年、マインドフルネスというキーワードが先行していますが、「何のために」導入するかが大切です。健康経営アドバイザーとしての知見を活かして、導入検討段階からの相談を承っています。お気軽にご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?