見出し画像

文具を通してきっと神戸まで好きになってしまうはずだ

神戸に〈ナガサワ文具センター〉という老舗の文具店がある。
明治15年の創業時は〈長澤紙店〉といったらしい。

文具の老舗といえば銀座〈伊東屋〉。
だが〈ナガサワ〉のほうが20年ほど歴史は古い。

ちなみに「文具」と「文房具」の違いをご存じだろうか。

▼文具
事務用品、製図用品、デザイン用品、学童用品、家庭用品など全般
文房具
文房(書斎)でもっとも大切な、硯、筆、墨、紙の筆記具4点

ナガサワの屋号に入る「文具」は、何でも揃うの意なのだ。

文具店は、小学生でも立ち寄る身近な存在。
だが今やスーパーやコンビニ、書店などの異業種にも文具が置かれるようになり、文具店の存在感は低下した。
オフィスの御用聞きという役割もネット通販の台頭で一気に崩れ、正統派文具店は苦境に立たされている。

しかし、ナガサワは歩みを止めない。

三宮センター街のナガサワ本店の一角には、〈PenStyle DEN〉という万年筆のコーナーがある。

PenStyle DEN
©ナガサワ文具センター

万年筆ファン垂涎の品揃え。

世界の万年筆
©ナガサワ文具センター

どれだけデジタル化されても書く文化のすばらしさを広めたい、とはナガサワ社長の弁。
この店に来ると、ものを書くのはやっぱり万年筆よなといつも思う。

さらに、ナガサワといえば「Kobe INK物語」。
神戸市内の各地域をイメージした色のインクを次々作って、なんと82色。

Kobe INK物語
©ナガサワ文具センター

はじまりは、六甲の深い森の色を愛用の万年筆に忍ばせたい、と企画担当が作った〈六甲グリーン〉だった。

六甲グリーン
©ナガサワ文具センター

続いて、メリケン波止場の青空を映す〈波止場ブルー〉が誕生し…
そして続々増えた。

Kobe INK物語色見本
色見本(クリックでPDF表示)
©ナガサワ文具センター

僕が小中高時代を過ごした塩屋は、こんな色だ。

塩屋ブルー
©ナガサワ文具センター

攻めるナガサワ。
地域に根ざし、他店が思いもつかない商品開発を続ける限り、ネットの脅威など歯牙にもかけないに違いない。

僕の手元の、ナガサワから来たものたち。

五線譜のメモは、頭に浮かんだメロディを書きとめるためのものだが、最近なかなかできていないな。
しまい込んでいたガラスペンにももっと活躍の場を。

直径3cmの地球もナガサワから。

北極と南極に仕込まれた磁石で、ふだんは冷蔵庫にピタッ。

***

観光途中なら、ハーバーランドにある神戸煉瓦倉庫店もいい。
文具を通してきっと神戸まで好きになってしまうはずだ。

NAGASAWA神戸煉瓦倉庫店
©ナガサワ文具センター

(2022/9/27記)

この記事が参加している募集

この街がすき

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!