マガジンのカバー画像

本質を見つける旅

144
子育てをしながら、キャンプをしながら、畑仕事をしなが、仕事をしながら... 本質を発見した時に書いています
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

出産には必ず立ち会った方が良い理由

我が家は3人のこどもがいるが、1人目と2人目は立ち会い、2022年1月12日に産まれた3人目の時は…

個性を押し付けない

個性を押し付けない。大切にしています。 あなたの目の前にいるのは、1/70億の唯一の人間。そ…

美味しい唐揚げの本質

唐揚げを揚げる時のセオリーと、おいしくお肉を焼くときのセオリーの違いに違和感を感じません…

3人目の子と妻を迎えに行くのにかかるお金を銀行からおろして

無事に退院ができる日が来た! noteでも綴ってきて、スキをいただきどれだけ励みになったか、…

何もしないバカ息子がまさかこんなに

この記事を書く前にstand.fmでも同じお題で語りましたが、内容はnoteの方が濃いのでお好きな方…

こどもにもおとなにも安全基地

安全基地があるこどもはチャレンジできる。人に優しく出来る。多様性を受けいることが出来る。…

耳鼻咽喉科の技術がサラリとすごくて

去年の12月から偏頭痛、年末にこどもの咳を浴びて喉を痛めて、持病の鼻炎と相乗効果で中耳炎になった。 お正月休みが終わってやっと行きつけの耳鼻咽喉科にいけたがすでに遅し。 耳は水が入った感じが続いていて重度の難聴。 先生は、とにかく喉の炎症と鼻の通りを良くするしかないと言う。 耳鼻咽喉科は恐怖体験その治療内容は、鼻に綿棒やらステンレスの管やら、何やらシュッシュっと霧状の薬やらを入れて結構な恐怖体験。 でも力を抜いて身を委ねると意外にも痛みはない。 冷静に考えてこれは本

環境にやさしいだけじゃなく、生産者や生産される地域にもやさしいってステキ。

SDGsが騒がれるようになり、ん?っと思うことがあって。 今ここにある商品、プラを使ってない…

こどもが楽しめない東京の銭湯に未来はない

東京の公衆浴場は混浴禁止となる年齢を、10歳以上から7歳以上に引き下げた。これを受けて感じ…

なんで地上波はレベル1設定なのか

くそっ!何で地上波は視聴者のレベル設定がいつでも初心者や何も知らない程なんだ。 現時点で…

Twitterの面白さは140文字の制約の中で自由になることだが、人間性はその外側にありブ…

sやっぱりTwitterは140文字と言う制約の中で、いかにみなさんにわかりやすく伝えるか、何かを…

キャンピングトレーラーを所有する意義を考えた

キャンプが流行っているが、キャンピングトレーラーという選択肢があることを考えたことがある…

面倒なこととお金の価値と豊かさの根源

こどもとのドライブで何気ない会話から気づいたこと、ゆたかさの根源について深掘りしてみた。…