マガジンのカバー画像

デザインコラム

29
30年デザイナーが暮らしにからめてつづるデザインのコラム。アレコレ書いてますから共感やGapをお楽しみくださいませ。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

デザインコラム 接客業と発見力

何の仕事でも気配りが基本、気がつく、気がつかないが、仕事を創れるかの境目と思います。とある会社社長さんも採用のポイントは気配りが出来るかだけ、と言ってましたが共感です。

気配りのお手本といえば老舗旅館の女将さん、ホテルのベテランコンシェルジュ、最近ではTDLのスタッフの皆さん…。今でこそ聞き慣れたエスノグラフィイですが、お客様の一挙一動に目配りし、瞬時に課題探索、サービス創造から提供をしてきた先

もっとみる

エッセイ 嘘つきは前向きのはじまり

嘘つきも悪い見方ばかりじゃないという話。自分の嘘にお困りの方や、子供の嘘に怒り悩む方、悲観せずにいきましょう。詐欺師さんの嘘などは論外ですョ。

というのも最近、嘘に関する発見がありました。嘘をついている状態とは本人が一番渦中にいるコトを理解しているコト、更には、現実とは違う『ホントはこうあったらイイのになぁ』というトコロまでリーチしているというコト、それが嘘、になります。

仕事的に言えば…ちゃ

もっとみる

デザインコラム ビデオ vs 一期一会

新幹線、流れる夜景を切りとる窓から生まれた話。

世の中はもともと無節操な動画。身の回りや、その先の気がつかないトコロで感動のタネがパラレルで現れ消えていく。命もしかり、花火もしかり、見逃しているコトの方が遥かに多く、時間に生きる者の侘しさをボク達は一期一会と憂いでみたりもする。

は、過去の話になりつつある。

すっかり動画配信も馴染んだ今日この頃。ちまたの子供達の情報源もYou tubeとかと

もっとみる
デザインコラム 「一」の所作に「全」が出る

デザインコラム 「一」の所作に「全」が出る

スタバキッチンワークに感動!…からの話。かつての職業病からスタッフさんと気持ちいい対話ができました。

昔バイトしてた喫茶店のマスター、トイレにこだわってました。忙しい時程ナーバスに、さりげなくトイレに行ってはクリーニング。店内は程よい老舗の雰囲気あるお店、トイレもチリ、ホコリは勿論、シンクの水ハネ跡もピカらせて『世界一のトイレに!』とマスターに感化された若い私がいました。

トイレクオリティがお

もっとみる