マガジンのカバー画像

2023_雑文(良きも悪しきも正も邪も混ぜ込みます)

444
浅岡雄也が気になったりメモしたり、とにかく ごった煮 的なMagazine。2023版にアプデ。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

「平山郁夫の言葉」

どうも皆様、おはこんばんにちは青山ミチルです。 僕は作曲、レーベルの運営をしています。 …

「なんで有料でnoteを書いてるんですか?」筆まめなベーシスト・SOPHIA 黒柳能生さん…

1995年にメジャーデビュー。数々の名曲を残し、2013年から活動を休止していたロックバンド「SO…

note編集部
1年前
358

町工場の真摯さを日常に 「足立道具店」のシンプルな道具たちの話

「現場で使われている」と聞くだけでテンションが上がる そんな風になってしまったのはいつか…

Jazzmasterを選ぶ前に知っておいてほしいこと 前編

 若い世代にフェンダー(FENDER)のジャズマスター(Jazzmaster、以下JM)が人気だという。 …

22歳でシングルオリジンコーヒーの専門店をはじめた理由

NOZY COFFEE のコンセプトNOZY COFFEEは、2010年の創業からシングルオリジンコーヒーの専門店…

[考察] 浅岡 雄也(FIELD OF VIEW)氏とTwitter

浅岡雄也氏と言えばFIELD OF VIEWのボーカルとして世間一般に認知されている。 アーティスト…

こはく
1年前
17

沢田研二さんと清春さんのロックから考える"ベースレスロック"の利点

今日の記事は沢田研二さんと清春さんのロックから考える"ベースレスロックの利点"について書いていこうと思います。 このお二方は、共通してLIVEのバックバンドのメンバーに「ベーシスト」がおらず、"ベースギターの音を抜きでロック音楽をやられている歌手"であられます。 (沢田さんは最近ベースありの編成に戻ったというか、後ほど詳しく説明しますが"バンド編成'に戻りました。。) 今回は沢田さんと清春さんのお二方が ・何故ベースレスでロックをやるようになったのか ・どういうベースレ

Kiyoshi - Against The Grain 【日本語訳】

嫌だ もうここには居たくない 知ってのとおり 私はあなたの手には負えない奴だ 嫌だ もうここ…

清
1年前
48

1年365日、「1日1冊本を読む」を休まず2年やりきった結果

読んだ!!読み切った!! 1年365冊。 2年目。 1年間、毎日1冊本を読む習慣。 2年目を…

828

縁がある人とは約束しなくても会える

昨日は午前中から函館で打ち合わせがあったので、打ち合わせ後にランチでもと思って、久しぶり…

小山隆信
1年前
84

人間関係はお互いが役を演じているようなもの

大人になって社会に出てからは、人間関係で酷い目にあったり大変な思いをしたこともあったけど…

小山隆信
1年前
109

書斎・デスクツアー|効率と快適さを追求したリモートワーク環境【2023年】

最近は“こういう状況”ということもあって「快適なリモートワーク環境をつくりたい」「仕事や…

ロピログ
1年前
1,405

バート・バカラックを追悼する

バート・バカラックが亡くなってしまった。 思い起こせば、僕が以前やっていたWebサイト「pwm…

pwm
1年前
130

浅岡雄也13thAL 発売記念Live@原宿RUIDO!

さて出る出る、出す出す、と言ってどれくらいの月日が経ったのでしょう🤣 みんなで合宿RECにも行ってずいぶん経ちますw ついに本気になられたようで続々と、最新ミックスが送られて来ては一気に何曲もチェックする日々です🎧 もう好きなようにやりたい事やれば良いと思う、とはステージでもどこでもご本人と常々話して来た、と思うのですが。 なんでしょうか、今回の新譜すごいことになってると思います。 そもそも、がアンダーグラウンドというかマイノリティというか。テクノスピリッツやパンク