マガジンのカバー画像

みんなの知らない出版の世界

61
「出版ってよくわからない…」。出版の世界は分かりにくいですよね。そんな出版の世界をお伝えするマガジンです。 出版について詳しく知りたい人向けです📕
運営しているクリエイター

#人生を変える

自費出版とは? 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#49〜

みなさん、こんにちは!UTSUWAライターのあゆみんです。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

出版は「ファンを作る」最高のツール〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#48〜

みなさん、こんにちは!UTSUWAライターのあゆみんです。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

読者の期待に応える文章の書き方〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#47〜

みなさん、こんにちは!UTSUWAライターのあゆみんです。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

出版までの期間はどれくらい?〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#46〜

みなさん、こんにちは!UTSUWAライターのあゆみんです。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

読者に負担のない文章とは〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#45〜

みなさん、こんにちは!UTSUWAライターのあゆみんです。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

届く文章を書くための「ライティングのルール」〜みんなの知らない出版の世界シリーズ…

みなさん、こんにちは!UTSUWAライターのあゆみんです。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

『出版でビジネスを加速させる』編集者のやり甲斐② 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#43〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズの第43弾』をお届けします。テーマは「『出版でビジネスを加速させる』編集者のやり甲斐②」です。 前回記事↓ 「僕にとって、編集者の仕事のやり甲斐は2種類」と前回お伝えしました。 1つ目は「著者さんが本の仕上がりに満足すること」、 もう1つは「本を使って、著者さんのビジネスが加速したり、理想が実現したりすること」です。 前回は1つ目について書いたので、今回は2つ目を。 これか

編集者の仕事のやり甲斐① 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#42〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズ…

原稿を書いて泣いちゃった!? 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#41〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズ…

編集者は著者さんと感覚をチューニングする 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズ…

出版社と著者さんの距離感 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#39〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズ…

超基本!5つのポイントで文章力格段アップ(後編) 〜みんなの知らない出版の世界シ…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズ…

超基本!5つのポイントで文章力格段アップ(前編) 〜みんなの知らない出版の世界シ…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズ…

メッセージの一貫性は読者にダイレクトに伝わる 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#36〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズの第36弾』をお届けします。テーマは「メッセージの一貫性は読者にダイレクトに伝わる」です。 本の企画を考える際に、「メインメッセージ」を決めます。 メインメッセージとは「この本で伝えたいことを一言、一文章で言うなら?」です。 このメインメッセージと企画(特に「目的」「誰が」)の一貫性は、本のクオリティと同じと言っても過言ではないのです。 メインメッセージ×目的×誰