マガジンのカバー画像

カネ系

19
運営しているクリエイター

#財務

営業利益と営業キャッシュフローの違いを分かりやすく

営業利益と営業キャッシュフローの違いを分かりやすく

「営業キャッシュフローって何?」
「営業利益と何が違うの?」

というお声をよく聞くので、違いを整理してみました。
計算式の類は極力省き、雰囲気で理解していただけるものを目指しています。

まずは定義の違いからですが、その前に頭についている「営業」について解説します。

「営業」とは何か「営業」とは「営業活動による」という意味。
これが頭につくことで、会社が商売をすることでいくらの利益/キャッシュ

もっとみる
日本一分かりやすい(かもしれない)減価償却のおぼえ方

日本一分かりやすい(かもしれない)減価償却のおぼえ方

ずいぶん前に書いた損益分岐点についてのnoteが今でもちょくちょく読んでいただけているようなので

需要があるかもしれないと思い立ち、簿記を学び始めた人が割と最初のほうでつまづく「減価償却」という概念について書いてみることにしました。なんとなく貸借対照表の見方が分かる、仕訳ができるという方向けに書いています。

辞書的な定義国税庁のウェブサイトには、こんな風に定義されています。

減価償却資産の取

もっとみる
債務超過に関する三つの勘違い

債務超過に関する三つの勘違い

経営者の方から財務についてご相談をいただくことがあるのですが、コロナウイルスの影響もあってか「債務超過」というキーワードを耳にする機会が増えています。

が、どうもお話を伺っていると債務超過について勘違いされている方がいらっしゃるようなので、その中からよくある三つの勘違いについて書いてみることにしました。

1.借り入れをたくさんしても債務超過になるわけじゃない「債務が超え過ぎている」なんて字面に

もっとみる
財務を見るときはタテ、ヨコ、イト

財務を見るときはタテ、ヨコ、イト

「結局、うちの財務状態は良いのでしょうか、悪いのでしょうか?」

とある会社の財務諸表を拝見していたら、社長さんにこんなことを聞かれました。

財務状態が良いのか悪いのか。
その問いに答えるには、タテ、ヨコ、イトと見比べる必要がある……と、即興でなんだか巧いこと言った気がするので、こちらにも書いてみることにします。

タテと比べるタテとは時系列。つまり、自社の過去と比べてみるということです。

もっとみる