マガジンのカバー画像

読書ログ

9
うらうらの読書ログ。本を読んで思考したものを自由気ままにメモってます。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

読書ログ:働き方完全無双/ひろゆき

読書ログ:働き方完全無双/ひろゆき

-この本を読もうと思った理由
ひろゆきさんの本読んでみたいなーと思っていたから。
働き方迷走して休職してるから。

-読んでみての感想
個人的にいろんな角度から仕事との向き合い方を考えさせられる本だった。

結構究極的なことも書いてあった。

ベーシックインカムを配ってそれで働かずに暮らしていこう、頑張りたい人だけ頑張って、そうじゃない人はぶら下がって、頑張ってる人にありがとう、って思える社会がが

もっとみる
読書ログ:「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!/苫米地英人

読書ログ:「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!/苫米地英人

前の記事で書いてたkindle再チャレンジでサクサク読めた本がこちら〜〜

-この本を読もうと思った理由
プライムリーディングで0円だったことと、
常々頭がうるさいなーと感じていた為。

-読んでみての感想
私はちょうど今読んでよかったなーと思った。

感情、他人のモノサシ、これまでの自分、マイナスの自分、我慢、自分中心、恐怖、論理へのとらわれ、というゴミたちがどういう仕組みで発生していて、どう捨

もっとみる
読書ログ:潜在意識が答えを知っている!/マクスウェル・マルツ

読書ログ:潜在意識が答えを知っている!/マクスウェル・マルツ

-この本を読もうと思った理由
知人の引き寄せ/潜在意識/想像すれば実現できる、等々の啓蒙活動(?)がすごくて、違和感を覚え、まずはどういうものなのか自分でも知っておくかーと思ったから。

-読んでみての感想
私の違和感の正体は、言い回しとか頻度だったんだろーなーと思った。

まず、この本の超ざっくりな大枠の流れは下記の通り。

人間は成功への自動誘導システムを持っていて、それを自在に使いこなすこと

もっとみる
読書ログ:パソコン仕事が10倍速くなる80の方法/田中拓也

読書ログ:パソコン仕事が10倍速くなる80の方法/田中拓也

-この本を読もうと思った理由
前々から買ってて途中まで読んで放置してたから。
仕事の効率あんまり良くなかったから疲れたんやろな、と思ったから。

-読んでみての感想
いろんな方面からの時短術が載ってて良きでした。

(めちゃくちゃ余談ですが、Amazonのリンクは白/黄色/黒の表紙ですが私が買った第13版は黒/緑/白の背景でした。途中で変わったんですかね。そういうこともあるんですね〜)

内容につ

もっとみる