見出し画像

フロアランプ使い方間違えてませんか?正しく使うとあか抜ける!インテリアを広く感じさせて華やかにする実は便利な照明

こんにちは、崇島です。
今回はフロアランプの使い方とその効果についてご紹介したいと思います。

フロアランプは上手に使うと、インテリアへの影響はものすごく大きくて、しかも簡単で安く済ますことができます。高額な家具を買い揃えるよりも断然効果が高いです。

ただし、フロアランプならなんでも良い訳じゃなく種類があって、それぞれ特性が異なります。それが分かれば部屋の雰囲気は大きく変わります。

インテリアでお悩みの方は家具の買い替えを検討する前に、今回のことを試してみてもいいかもしれません。解決できる可能性も十分にあると思います!

■フロアランプの何がそんなにいいのか?

フロアランプって意外と使用されていない方も多いですよね。使い方にちょっとしたコツがいるから使い方がよくわからんという方と、そもそも必要ないんじゃない?って思われている方もいるのかもしれません。シーリングで部屋全体を明るくすれば不要なのでは?という意見があると思います。

シーリングライトって部屋全体が明るくなるので生活がしやすくて便利ですよね。
一方、冷蔵庫などわざわざ見せるものではない物まで均等に目立つので、生活感が出るデメリットがあります。
さらに、天井の中心から全てのものが照らされて、いわゆる順光になるのでどこを見てもメリハリが出ず部屋の雰囲気は良くならない、という弱点もあります。

■フロアランプを使ってできること

①光のメリハリができる = 部分的にライトアップして雰囲気が出せる
②見せたくない場所を暗くする = 生活感をコントロールできる
③好きな雰囲気かつ生活がしやすくなる = 必要な場所に光を置くだけ
④好きな位置に移動できる = 簡単に違う雰囲気を作れる

などの良いことがたくさんあります。

既にフロアランプを持っている方は、特性をさらに詳しく知ることができればインテリアの幅が広がると思います。

■フロアランプの種類

一言にフロアランプと言っても色々な種類があります。

これに関して詳しく紹介しているデータは世の中にはほとんどなく、様々なタイプがあるにも関わらず分類されていないので、分かりやすいように名付けてみました。

①上部+拡散型
②上部特化型
③ピンポイント型
④フレキシブル型
⑤下部+拡散型
⑥擬似間接型
⑦演出特化型
⑧拡散型

こんな感じで8つに分類してみました。
多いな…覚えきれないよ…って思われたと思いますが、用途は大きく2つに分かれます。
上4つは用途として使うタイプ、下4つは雰囲気を出すための演出で使うタイプになります。

自分がどちらを目的とするかで選べば良いので実は簡単です。ただ、それぞれに特徴が異なるので、求めている効果のものを選んでみてください。

こんな理想のインテリアになりたい!と思っても間違ったものを選んでしまうと再現することが出来ないので、特性をわかった状態で選べるようになると思います。

■タイプ別8種類の分類 

わかりやすいようにIKEAの商品を参考にして1つずつご紹介していきます。IKEAはこの特性の違ったフロアランプを全てラインナップしていますので、説明しやすいためです。
ご自分で選ぶ際は、これを参考に好きなブランドやメーカーで探していただければと思います。

①「上部+拡散型」
このようなデザインで最もポピュラーなタイプです。

ロッド状のベースに電球が上向に付いていて、
上下が空いているタイプのシェードのものになります。

こちらは最も明るいタイプのフロアランプです。
横にシェードでカバーされているようなタイプなので眩しさが緩和されます。なので、そこそこ光量がある電球を取り付けても大丈夫です。

効果としては、上部へ向けて天井側を照らすことで部屋を広く感じさせます。
インテリアは実際に天井が高くても暗いと圧迫感を感じてしまいますが、逆に普通の高さの天井でも天井が明るいと圧迫感はなくなり広く感じるという視覚効果があります。

このタイプのフロアランプを使って意図的に天井を明るくすることの影響は大きいです。
さらに、眩しさを緩和するためのシェードは優しい光になるので、部屋全体をふんわり明るくしてくれる効果もあります。

また、白系のシェードの場合はその部分が発光して光のオブジェのような演出もすることが出来ます。

この辺りがメリットです。

デメリットとしては、
光量が強いですが、拡散する光なので作業用照明としては使うことが出来ません。
ソファ脇に置いて本を読むなどするにはあまり向いていない照明になります。

役割としては部屋の雰囲気を調整する「ムード照明」として使用するのをお勧めします。

・IKEA商品でオススメするなら

ÅRSTID オースティード
フロアランプ, 真ちゅう/ホワイト
¥9,990

LAUTERS ラウテルス
フロアランプ, アッシュ/ホワイト
¥14,990

SIMRISHAMN スィムリスハムン
フロアランプ, クロムメッキ/オパールホワイト ガラス
¥14,990

②「上部特化型」

見た目はこのようなタイプです。

先ほどと違ってシェードが下の部分にしかないパターンです。
基本的に上だけが明るくなるタイプで、先ほどと同じく部屋を広く感じさせる効果があります。というか、その効果専用の照明と言って良いかもしれません。
固定なので他の使い方は出来ないと思います。

先ほどとの大きな違いとしては、下へ向けた光の漏れがありませんので天井の反射の明かりだけなので光量が低めです。作業照明としては全く使えないタイプで、設置位置も部屋の角か壁際に置くしかないくらいです。

これだけ聞くと、先ほどの「上部+拡散型」の方が良いじゃん!と思えるのですが、用途が限られている分できることもあります。

例えば他にお気に入りの照明があってそれに干渉させたくない場合や、床側に生活感があってあまり見せたくない場合なんかは、天井特化型の照明の方が向いていたりします。

単体の利便性で比較しても優劣はなく、どんな雰囲気のインテリアを作るかで、向いているタイプと向いていないタイプがあると考えると良いと思います。

なので、用途としては、ほんのり全体を明るくするサポートの照明というような位置づけになります。間接照明に近い特性を持っていると考えていただくと分かりやすいかと思います。

・IKEA商品でオススメするなら

HEKTOGRAM ヘクトグラム
フロアアップライト, ブラック/ホワイト
¥4,999

FLUGBO フルーグボー
フロアアップライト, 黄銅色/ガラス
¥8,999

STOCKHOLM 2017 ストックホルム 2017
フロアランプ, クロムメッキ
¥16,990

③「ピンポイント型」

見た目的にはこんなタイプで、しっかりしたシェードが付いていて、下へ向けて光を当てるライトになります。

ポピュラーな形状ですが、今までとは用途が全く異なります。
こちらの特徴としては周りへの影響が少なく、一部にピンポイントで光を当てる、作業用照明としての用途に向いている照明です。

例えばソファ脇に置けば、明るくしたい方へ向けてしっかり明るくすることが出来ます。用途として近いのはデスクのスタンドライトですね。

光源が見えると眩しくてストレスになるので、対象物に近づけて使用するようなイメージです。なので、用途が明確な場合にオススメの照明と言えるでしょう。

光の特徴としては、明るい部分と暗い部分のコントラストが強く、照らされているところが目立ちますので、なんとなくで使えない照明になります。

ただ、ちょっと変化球的な使い方もあります。
光の陰影を出してメリハリを効かせる方法だったり、壁側へ向けて光を当てれば間接照明のように使えますし、壁と並行して設置すれば光と影の演出としても使うことも出来ます。
他にもアートに向けてライトアップさせたりして使用される事例もあります。

セオリー的な直接照明としては用途はかなり限られるのですが、アイデア次第で応用できる自由度が高い照明とも言えます。

ただ、注意点としては、このタイプは近くで使ったり、コントラストを利用して使うので、照明本体が目立ちやすい特徴も持っています。

なので、適当にチープなものを選ぶとチープな感じが出てしまう可能性があります。
このタイプは気に入ったデザインのものか、少しこだわって費用をかけた方が様になると思います。

・IKEAでおすすめのものは

LERSTA レールスタ
フロア/読書 ランプ, アルミニウム
¥3,999

RANARP ラーナルプ
フロア/読書 ランプ, オフホワイト
¥12,990

VIRRMO ヴィッルモー
フロア/読書 ランプ, ニッケルメッキ, 145 cm
¥4,999

④「フレキシブル型」

デザイン的な特徴は様々でこれといったイメージは無いのですが、用途が決まっていないフレキシブルな対応ができる照明になります。

先ほどの「ピンポイント型」の応用方法に特化したような、派生タイプと考えるとイメージしやすいと思います。

壁に当てて間接照明のように使っても良いですし、天井へ向けて部屋を広く感じさせるのもよし。ソファ脇に置いて手元照明に使うことも出来て場所を選ばない自由度を持っています。

ただ、フレキシブルな分、専門的なタイプよりもやや雑な使い方になりやすいです。
例えば手元照明にしてもピンポイントではなく、だいたいこの辺みたいな広めの照射範囲なので、見る角度によっては眩しくてウザく感じる場合もあると思います。

例えば、イッペルリグという照明ですが、ソファ脇にも置けるし、テーブルにも置けるし、デスクの照明としても、寝室の間接照明としても使えるフレキシブルさを持っていますが、ちょっと移動してみると光源が見えるので人によっては使いにくいと思う方もいらっしゃると思います。

こちらも目立つ照明なのでシルエットが大事です。
部屋の主照明としては全然向いていないので、補助として多灯照明の1つとして導入していただくアイテムになっています。

・IKEAのおすすめとしては

YPPERLIG イッペルリグ
LEDフロアランプ, ダークグレー
¥14,990

SVARTNORA スヴァルトノーラ
フロアランプ, ブラック
¥12,990

VÅGHÖJD ヴォーグホイド
LEDフロアランプ, 調光可能 ブラック
¥19,990

⑤「下部+拡散型」

こちらは割と珍しくあまり種類がないタイプです。
先ほどの「上部+拡散型」に似ている表現なのですが、使い方は反対の使用方法になります。上部の場合は天井が明るくなって部屋を広く見せる効果でしたが、主に下方向へ明るくなるので、真下のものが目立ってきます。

なので、上向きの照明の場合は主照明のように部屋を全体的に明るくする効果がありましたが、下向きなのでそれが出来ません。

ソファ脇の手元照明として設置したり、インテリア雑貨などのライトアップに向いている照明になります。下のものを注目させる効果があるので、お気に入りの家具や雑貨を持っている方におすすめのフロアランプです。

用途としてはピンポイント型に近いですが、比較すると主張があまりなく自然に馴染んでくれる特性があります。

こちらはスノードロップという照明ですが、まさにこれがソファ脇に便利だし、演出効果としても抜群に効果を発揮する「下部+拡散型」になります。

上部のタイプと共通するのは拡散される光源がシェードによって演出になるところと、眩しさがないので強めの電球をつけても雰囲気を壊しにくい特徴もあります。

・IKEAだと
大型のタイプが1点あるのですが、シェードの種類が豊富なので
コーディネートのパターンはいくつか考えられると思います。
ちょっと大きいですけどね。

⑥「擬似間接型」

こちらも数は少ない珍しいタイプですが、効果としては作業には向いておらず演出として使用するものとして考えて貰えると良いです。

用途はほぼ1種類で、壁に光を当てて簡易的に間接照明と同じ効果を得られる照明になります。

おすすめの使い方としては、窓の近くの部屋の角に暗くなりあまり使わないスペースができると思うので、その角に向けて照明を当てる方法です。

角の薄暗いスペースが華やかになって部屋の雰囲気を出してくれます。用途はかなり限定されていて、明るくしたい目的としては全く向いていないので注意してください。

IKEAには普段ラインナップがないのですが、アーティストコラボで1点だけありました。
こちらは実物を見たこともあるのですが、160cmほどあって他にはない大きさだったので
「擬似間接型」の照明が気になっている方にはおすすめです。

OBEGRÄNSAD オーベグレンサッド
LEDフロアランプ, ブラック
¥14,990

⑦「演出特化型」

こちらは文字通り演出専用になります。

まず、光量が弱いです。というかむしろ暗いと思います。
作業用には全く向いておらず、むしろ目障りですらあるかもしれません。

合理的な人からしたらちょっとしたキラキラのためだけに、必要としないものになぜお金を出す必要があるわけ?って思われるかもしれません。

それだけ聞くと確かにそうなのですが…

想像してください。

都会の喧騒の中、大通りの並木道、
キラキラとしたイルミネーションで幻想的な街並み、

心躍るこの美しい情景
あなたもそう思いますよね?

便利なことで得られるものはなんですか?
そう、快適な生活のためですよね?

あなたのお家にもこれがあれば
心は落ち着つき、豊かで快適な生活が送れることでしょう。

そうです。これは価値のある照明なのです。
便利こそが価値、その概念から卒業して

今こそ本当の真理について悟り
物質の支配から旅立つのです。

あれと同じ用途になります。
なので、他の照明と一緒に考えると間違えてしまいます。むしろオブジェとか雑貨とか、クリスマスツリーとか、そんなポジションに近いかもしれません。
光のオブジェ、部屋を幻想的にして雰囲気を演出してくれる照明です。

おすすめの使い方としては、暗くなってから、用途として必要な照明を多灯でコーディネートして、暗くて寂しい場所にそっと設置してあげる。

あえて、暗い場所を作ってインテリアの演出をしてあげる、そんな贅沢な照明になります。

ただ、それがIKEAにはたくさんあります。北欧はヒュッゲというリラックスに似た言葉があるのですが、お家を充実させるとか、居心地を良くするとか、楽しい時間とか、そんな言葉があって根付いている考え方です。ロウソクの炎が落ち着くみたいな照明効果ですね。

HOVNÄS ホーヴネース
フロアランプ, クロムメッキ
¥16,990以前の価格 ¥ 16990
¥12,990

 SINNERLIG スィネリグ
フロアランプ, 竹/ハンドメイド
¥14,990

SKAFTET スカフテート / MOLNART モールナルト
フロアランプ, ニッケルメッキ/球2重 グレークリアガラス
¥7,998

⑧「拡散型」

電球は直接見えないタイプで、フロストガラスのカバーが発光してほんのり明るくなるイメージです。

こちらも演出に向いているタイプの照明になります。
光が拡散するので演出も良さそうだけど、部屋全体が明るくなる便利そうな照明なのでは?と思われますが、これを間違えると失敗します。

直接光は見えないにしても、強い光を入れると確かに拡散して主照明のように部屋は明るくなります。ですが、目線に近いところで強い光があるとシンプルに眩しすぎてしまいます。

使い方としては、弱めの電球を仕込んでほんのり柔らかな発光体のようにして、優しい光の球で雰囲気を出してあげる演出の用途として利用してください。

こちらのタイプはフロアランプに限らず、ペンダントランプにもとても多いタイプなので、これだけで明るくしようとすると目立ちすぎてしまうので注意です。

SIMRISHAMN スィムリスハムン
フロアランプ, クロムメッキ/オパールホワイト ガラス
¥14,990

■フロアランプのまとめ

自分が理想とするインテリアのフロアランプを見てみて、どのタイプを使っているか確認してみてください。
そうすると、どんな意図で使われているのかが分かると思います。
今回の分類を参考にして、ぜひご自宅にも取り入れてみてくださいね。

↓今回の動画はこちら!もっと詳しく解説しています

他にも参考になる記事と動画はこちら↓

動画内で紹介した商品はこちら↓


この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?