マガジンのカバー画像

読書メモ

21
運営しているクリエイター

#読書感想文

読書メモ: 日本料理の仕事大観

読書メモ: 日本料理の仕事大観

 銀座 六雁の榎園豊治氏による日本料理の教科書です。料理書・レシピ本ではなく(そういう側面もありますが)、料理人を目指す人向けの指南本というのが正しいでしょうか。

 料理本や関連書籍は多少読むとはいえ、あまり詳しいジャンルではないので断言はし難いのですが、これってすごい本ではないですか?

 まずはその圧倒的なボリュームに驚きます。職人としての細かな技術がかなり精緻に文章化されており、これは単に

もっとみる
読書メモ: 翼の翼

読書メモ: 翼の翼

 ぜひ読んだ方が良いと薦められて手に取りました。中学受験をテーマにした小説です。

 タイトルと表紙絵から、中学受験を通じたビルドゥングス・ロマンなのかなと想像していたのですがその予想は大きく外れていて、要するに受験沼にハマってしまった依存症患者たちの話なのでした。

 息子の翼くんが低学年の頃たまたま受けた全国テストの点数が好成績だったため、母である円佳は気をよくし、受験塾に通わせ始めます。最初

もっとみる
読書メモ: 新・女子校という選択

読書メモ: 新・女子校という選択

 何冊か読んでいるおおたとしまささんの著作です。

 有名女子校を取り上げ、一校ごとに短くコラム形式で紹介しています。そしてその前後を「女子校論」でサンドイッチするスタイル。何名かの女子校出身者のインタビューも載っていますが、そのなかでは横浜雙葉出身の渡辺真理が出色です。

 じつは私、大学時代に男女別学、とくに女子校の成り立ちと初期の女子教育について興味を持って、完全なる趣味として調べていたこと

もっとみる
読書メモ: リーディングス ネットワーク論―家族・コミュニティ・社会関係資本

読書メモ: リーディングス ネットワーク論―家族・コミュニティ・社会関係資本

 ネットワーキング・チャレンジ読書。人脈というものをいかにとらえるかについて数冊の本を読み重ねてきましたが、ようやく目指すところに辿り着いた気がします。社会関係資本論の名論文を集めた論文集です。

 人脈をアカデミックに研究する分野、それは社会関係資本論あるいは社会ネットワーク論です。やっぱりこういうジャンルがあったのですね!

 本書はこれまでの社会ネットワーク論の転換点となるような7つの論文を

もっとみる
読書メモ: バリューマーチャント 「価値」で勝負するBtoBマーケター

読書メモ: バリューマーチャント 「価値」で勝負するBtoBマーケター

 マーケティングのコソ勉です。

 バリュープロポジション(顧客提供価値)をいかに構築するかについての本はないものかと探しており、意外とこの手のジャンルには骨太な本が見つからなかったのですが、パラパラめくったらしっかりした本のようだったので期待して読み進めました。

 BtoBマーケットで成功するには顧客価値管理というアプローチが必要であり、製品の適切な価値を実証し文書化することが成長のキーファク

もっとみる
読書メモ: 自分をバージョンアップする外食の教科書

読書メモ: 自分をバージョンアップする外食の教科書

 料理・グルメ番組を多く手掛けるMBSのプロデューサーが書いた外食についての指南本です。

 図書館でたまたま目につき、最初はタイトルだけで「しょうもないグルメ本かな、Youtubeでも見ながら読むにはいいか」との当て推量で借りてみました。なんせ章題がデカフォントですし、最近流行のビジネス書に多いやつです。

 しかしながら読んでみると、いろんな条件付きではあれど、これが思いのほか良い本で……。グ

もっとみる
読書メモ: CFOのためのサブスクリプション・ビジネスの実務

読書メモ: CFOのためのサブスクリプション・ビジネスの実務

 サブスクリプションはもはやビジネスモデルの主要な一形態になっていますよね。SaaSやMaaSなどが言葉としては巷間に知られていますが、今後も多くの既存ビジネスがサブスクリプション化していくことになると思います。

 その観点から、サブスクリプションビジネスの特徴を理解することはビジネスの教養のひとつになっていくでしょう。サブスクを利用する機会は増えているため、多くがユーザーとしての経験はあるもの

もっとみる