見出し画像

山・海・日(mountain・ocean・sun)

日本生まれのハンバーガーです

1972年3月12日、東武東上線成増駅前に
モスバーガーの実験店として、のちの「成増店」になるお店を開店させました。

お店の広さはわずか2.7坪だったそうです。

その後、1972年6月に「成増店」として第一号店が開業します。


この記念日は、創業の心である
「感謝される仕事をしよう」という原点を思い起こすと同時に、ここまで育てて頂いたお客様や地域の方々に感謝する日として制定されたそうです。


皆さんはモスバーガーのモスの意味をご存じでしたか!?

タイトルにも使っていますが、mountain・ocean・sunの頭文字の「m・o・s」からでモスなんですって。

  • mountain(山のように気高く堂々と)

  • ocean(海のように深く広い心で)、

  • sun(太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って)

という創業者・櫻田慧が、人間・自然への限りない愛情と、このような理想の人間集団でありたいという願いを込めて名付けたんです。


もうひとつ言われているのは、創業者である櫻田慧がモスを始める前にやっていた事業である、
がモスフードサービスの前に起こした会社「merchandising organizing system」の頭文字を引用したのでは!?という説があるようです。


モスバーガーといえば、日本人の好みに合わせた味付けであることはよく知られていると思いますし、
注文してから作る「アフターオーダー式」だったりと、色々他社との差別化を図られていることもモスな感じしますよね。


モスバーガーは日本人好みということで、「テリヤキバーガー」を世界で初めて販売したり、パンの代わりにライスで挟む「ライスバーガー」を開発したり、レタスでくるむタイプのバーガー「菜摘」を作ったりと色々と他のハンバーガーチェーンにはない特色がありますよね!


以前書いた記事で述べたように、電話やネットで注文をすると小さい封筒に入った10円をくれるなんてところも日本人というかおもてなしの気持ちを感じますよね。


なんかモスについて書いていたら、モスチキンが食べたくなってきたなぁ~!

すぐ買いに行けないのが悲しい(泣)


ということで、本日3月12日モスの日です。
皆さんはモスバーガー好きですか!?
もしくは違うハンバーガーチェーンですか!?

よかったら教えて下さいませませ。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
それではまた。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?