見出し画像

dot.11 三者三様のうまさを感じた

3食連続ラーメンを食す

ようこそ、おいでくださいました。

↑前回は久しぶりに生まれ育った土地にいったことの記事でした。


昨日の記事でも書いた!?
と思うのだが、生まれ育った土地に帰っていた。

その間に3回ごはんを食べたんだけど、
全部をラーメンで過ごしていました。

狙ったわけではないんだけど、
他に食べたいものがなかったわけではないし。

なんとなくタイミングとかお店の開いてる時間とかで、ラーメンを食べた。


1食目は淡麗系の塩ラーメン。
あっさりしつつも、コクを感じる美味しい一杯!
一口目から手も口も止まらずに食べてしまった。
続けてもう一杯食べたくなってしまうくらいでした。


2食目は白湯系の醤油ラーメン。
パッと見は醤油に見えない感じだが、
一口食べると間違いなく醤油ラーメン!
以前から何度か来店したことがあるのだが、
麺が変わったということだったので、行ってきた。
美味しかった!食べる時間がもう少し早かったら、スープを完飲してしまいそうだった。


3食目は味噌ラーメンってこういうの!ってなるような味噌ラーメン。
味噌ラーメンって最近だと流行りが色々あると思うんですけど、宗田が子どもの頃に食べていた味噌ラーメンってこういうのだったよなぁ~って思い出せてくれる懐かしさもあり、それでいて古くない味噌ラーメン。

あと二杯くらい食べても大丈夫そうだったが、
他にも食べたいものがあったので悩んだ末に諦めた。
(結果的には他には食べなかったんだけどね(笑))


今日、7月11日はラーメンの日です。

「7」がレンゲ、「11」がお箸に見立てていることと、
日本で初めてラーメンを食べた水戸藩主である、
水戸光國(水戸黄門)の誕生日が今日であることから。


ラーメンって食べたくなるんですよね~!
宗田が単純にラーメンが好きなだけだとは思うんですけどね(笑)

なんか子どもの頃からラーメンが好きだったようで、
宗田が子供のころに大人たちと単独で出掛けるときはお昼とかにラーメンを食べに行っていた。


同じように弟が単独で大人たちと出掛けた場合は、
弟が好きだったことから、そばを食べに行っていたそうだ。

では、2人がいる場合はどうなるのか!?

それはファミリーレストランに行きます!
大人たちも食べたいものがある、宗田のラーメンもあるし、弟が食べるそばもあるため、2人が一緒にいる場合はだいたいそうだった。


宗田のラーメン好きは大人になると、
より一層高まったような気がしている。

一人暮らしを始めた場所の近所にお気に入りのラーメン屋さんを見つけて、ひどいときには病的に食べていた。

週に8回~10回くらい通っていて、
店員からも顔を覚えられていて、なんであれば前に食べたもの、前の前に食べたものくらいまでは覚えられていたくらいの常連になっていた。


この頃に、ラーメンへの愛が深まったのではないか!?というのが今の宗田の推測です。

ラーメンの進化って止まらないですよね!


こんなに多様性がある食のジャンルはないのではないかと思うくらいの広がりがあって、すごいなぁ~と思いますよね。

最近だと動物性の成分を一切使わないものとかも出てきたりしていたり、肉にしても、魚にしても、ありとあらゆる工夫と技術が費やされていて、素晴らしいですよね。


あぁ~~~、書いてきたらまた食べたくなってきてしまった~!ので、今日はこの辺りで。

今日、7月11日はラーメンの日です。

昔ながらのラーメンのどんぶりにカクカクした模様ってありませんでした!?

あれって雷文っていうらしいんですけど、
なんとラファエロのアテネの学堂にも同じような模様が描かれているんですって!

あっ、それだけです(笑)


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
それではまた。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?