マガジンのカバー画像

【応募作品】Unity1週間ゲームジャム

191
2020年12月21日~27日の間 unityroomで開催されたゲーム開発イベント「Unity 1週間ゲームジャム(1Week GAME JAM)」と連動したプレゼントキャンペ…
運営しているクリエイター

#Unity1週間ゲームジャム

【unity1week】Judge or Cardの作成経緯

『祝』note初投稿!! 以前からnoteを書いてみたいとは思っていたのですが、重すぎる腰のせいで手を出さずにいました そんな思い腰を上げるきっかけになったのがnaichiさんの以下のツイートです ということで、プレゼント目当てにnoteで初投稿することを決意しました〜 早速ですが私が今回作成したゲーム『Judge or Card』についてつらつらと書いていきます!(以下が、私の作品です)​ プレイ動画 とりあえず​どんなゲームか気になる方のために動画おいときます。

「新年は初日の出とともに」制作日記

今回2020年12月27日(日)に開催されたUnity1週間ゲームジャムに参加しました! 動機はnote連携で全員もらえるフィギュア... 全員とは気前が良すぎます!こんなのやるしかないにゃ! とはいえ今回のゲームジャム,期間は1週間なのですが,やろうと決意したのは締め切り2日前の金曜日で...実質2日間ゲームジャムとなってしまいました...(奇しくもちょうど先週ClusterというVRプラットフォームでの48時間ゲームジャムに参加したばかりでした.) #テーマ決め

Unity1Weekでゲームを作りました。

Unity Room の Unity 1 Week でゲームを作りました。 https://unityroom.com/games/opendoors ゲームを作るにあたり、まず最初にどのようなゲームを作るか考えました。Unity 1 Week では指定されたテーマに沿ったゲームを作らなければなりません。今回は「あける」というテーマでした。年末の時期の開催ということで、おそらく「年が明ける」にかけたのが今回のテーマ「あける」なのでしょう。ひとくちに「あける」と言っても、漢

ふすまを延々開けまくるだけのゲームを作った話

アケループ完成記念 できたゲームがこちらです。 作成秘話実はアイデアとして元々温めていたのを流用しただけだったりする そん時はただ漠然と「扉を開ける」という行為って、いろいろあるよなぁ ふすまとドアじゃ全然違うしエレベーターとかボタン押さなきゃ開かない仕組みだし 開け方が違うんだから、割とゲームになりそうだなぁ、アプリとの相性もよさそうだし、広げ方も結構なんでもありだし 「アリだな」って言って、メモだけしてた。 あと、カメラに近づきすぎてカメラワークに干渉するメ

Unity 1週間ゲームジャム(お題「あける」)に参加した話

プレゼントキャンペーン目当てでnoteのアカウントを取得しました。 はじめまして、かいとりせんこうと申します。 今回私は「銃連ガチャ、今だけ無料!」という題のゲームで1週間ゲームジャムに参加しましたので、その感想とかを書いていきます。 どんなゲーム?一言で言えば、ランダム生成される銃を使った的あてゲームです。 タイトル画面右側にある「ガチャを開ける」ボタンで銃を自動生成し、左側にある「射撃場へ」ボタンで的あてゲームに移行します。 的あてでは時間制限などは設けられてお

「Unity1week」に参加しました

表題の通りです。「Unity1week」に参加しました。 なんかもらえるらしいのでレポート書きました。現金なので。 私自身Unity1weekに参加するのは3回目です。 1回目は日曜に存在を知って、5時間くらいでクソゲーを作りました。Unity1dayです。 2回目は土曜日に存在を知れたので、2日かけてクソゲーを作りました。Unity2dayです。 そして今回が3回目。なんと「Unity1week」をしました! ~~~~~~~~~~~~~ あらすじことの発端は月

Unity1週間ゲームジャム第17回参加レポ

Unity1weekに初めて参加したので、そのことについて書いていこうと思います。 Unity1週間ゲームジャム(Unity1week)とは Unity1weekとは、Unityを使って1週間でゲームを作るイベントです。 (Unityroom のゲームジャム概要から抜粋) 対象期間の初日(月曜)の0時にお題が発表されるので、最終日(日曜)20時までにゲームを1つ作って投稿しようというイベントです。 お題については多少こじつけでも大丈夫だそうです。 今回のテーマは「あける

unity1week 構想からアップロード完了までを  フィギュア欲しいぜ!

初unity1week!! みなさんこんにちは、スタジオしまづの嶋津です。 今回は、1weekゲームジャム「あける」に参加させていただいたので、その記録を書きます。 作成したゲームゲーム作りってここが大変!作り始めても、なかなか完成しない。 こんな工夫をしてみました!・はじめと終わりを決める ・プレイする人がどんな気持ちになって欲しいかを考える これを考えておくと、作りやすくなります。XXを使いたいとかよりも、どんな気分になって欲しいかなど。 ・妥協する ゲーム開発は妥

Unity1weekに初参加しました

Unity1週間ゲームジャムに挑戦したので、記録を書いてみます。 普段UnityはVRChatの関連で触っていますが、ゲーム開発では簡単なアクションゲームを作ったことがある程度です。 できた作品がこちら。敵の攻撃を避けながら、パネルを開けていくゲームです。タイトルはちょっと気に入っています。 https://unityroom.com/games/beat-the-bee ここまでの過程 12/21 お題発表「あける」。 まずは「あける」ものは何があるかを考えました。ド

unity1weekに初参戦した感想とか

皆さま初めまして。ユニティちゃんフィギュアに釣られ、Noteを書くことにしたゲームクリエイター見習い、べーたまるです。 ゲームクリエイターを志して4年、プログラミング歴は3,4年、イラスト歴は1,2年にもかかわらず、一度たりともゲームを完成させることができなかった私ですが、この度、ついにゲームを一つ完成させることができました。 今回は、私が「Unity1週間ゲームジャム」に初参戦して学んだことや感想なんかを書いていければいいかなと思います。 こちらにURLを置いておくの

1WeekGameJam「あける」に参加してみた

「あ」けるげえむ このゲームは 1週間ゲームジャム「あける」に投稿したゲームになります。 [1週間ゲームジャム お題「あける」| ゲーム投稿サイト unityroom] [「あ」けるげえむ] テーマ今回のテーマは「あける」。 あけるといえば、何かを開ける、空ける、夜が明けるなど、いろいろなことが連想できますよね。 御多分に漏れず「あける」から様々なものを連想しました。 なので、あける→あ蹴る→「あ」蹴る... そうだ、「あ」を蹴るゲームにしよう。 という感じでテーマはシ

Unity1Week参戦記4

お久しぶりでっす。今回も参加しました。前回はこちら。 今回も370以上! 今回つくったゲーム ターン制のレースもどきなオンラインゲームを作りました。 ・引っ張りアクションで行動選択後、一斉にマシンが動きます。 ・もし追突されてしまうとチェックポイントに戻されます。 ・上手く読み合いながらゴールを目指しましょう! というゲームです。 道を開けないと追突されてしまうよ!ということでお題の「あける」は「道を開ける」とこじつけました。 やりたかったこと目標としては下記の3つです

Unity1week "あける"

Hello! じょにだよ〜! Unity1weekに参加してフィギュアがもらえるってことで、急遽ですが参加しました! ・作ったゲーム・ゲーム作りってここが大変!いやもう全て!! 素材を揃えるのも、コードを書くのも、書き方調べるのも、そもそものアイデアを考えるのも全部難しい!とにかく時間がかかる!!! ・工夫したポイント! 実は今回クリスマスをEnjoyしてたので、とにかく時間がない! 1weekならぬ、1dayゲームジャムだったので、元々いろんな人が作ってる素材の豊

Unity1week 「あける」作品紹介&制作の過程

・はじめに私は今回、こちらの「炎のドラゴン リュトロンくん」を制作しました。 本記事では作品紹介に加え、一週間の中でどのようにゲームの制作を進めていったのかを備忘録としてまとめます。(ほぼツイートまとめになっています) 「炎のドラゴン リュトロンくん」は横スクロールのランゲームで、一つのボタンだけで遊べることが大きな特徴となっています。 ただジャンプするだけのランゲームではなく、プレーヤーキャラの周辺の状況に合わせて挙動を変えることで、シンプルな操作ながら複雑な遊び方が