Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る「VRChatに関連する技術的課題なら、ほぼ解決できると自負してます」VRCUnity勉強会@オンライン【メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑】
こんにちは、Unity Japanのnoteで編集長をしている田村幸一です。私は普段、Unityを広く世の中に伝える、広報的な役回りも担っています。 この連載『メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑』では、全国各地で活動する有志によるUnityユーザーのコミュニティを紹介しています。 ここ数年の新型コロナウイルス感染症の影響で、ユーザーが集まるオフラインイベントやコミュニティ間の交流が減ってしまいました。そんな中でも、新しくUnityを始める人にとって、学びを後押し
「人間にしかできない動作」を学習して再現するロボットって?筑波大学准教授の境野翔さんと語ってみた【コモさんの「ロボっていいとも!」第18回】
こんにちは、コモリでございます。 おひるやすみはロボロボウォッチング、ロボティクス業界のキーパーソンの友達の輪を広げるインタビューコーナー「ロボっていいとも!」のお時間となりました。 前回のゲスト、特定国立研究開発法人理化学研究所の吉野幸一郎さんには、人間らしさを司る心と言語の関係や、心の謎を解くアプローチとして自然言語処理がどのように役立つか、AIが人と「対話」をするには何が必要なのか……といった興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。 今回のゲストは、人間支援
自然言語処理のアプローチから、ロボットの「心」をつくりたい!理化学研究所の吉野幸一郎さんと語ってみた【コモさんの「ロボっていいとも!」第17回】
こんにちは、コモリでございます。 おひるやすみはロボロボウォッチング、ロボティクス業界のキーパーソンの友達の輪を広げるインタビューコーナー「ロボっていいとも!」のお時間となりました。 前回のゲスト、同志社大学ソーシャルロボティクス研究室の飯尾尊優さんには、人間とロボットの相互作用、とくに「ソーシャルキャピタル(社会関係資本)」としてのロボットの在り方について、興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。 今回のゲストは、そんな飯尾さんと共同研究をされている方だそうで、
【YouTubeまとめ】ChatGPT APIがUnityでも使える⁉︎ 3月にUnity Japanが配信した動画ピックアップ
Unityでは、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのスタッフを中心に、一押し機能やアセットの紹介、映像や建築など特定領域での活用方法などをYouTubeで配信しています。 本記事では、3月に配信した注目のコンテンツをまとめて紹介します。気になる動画がありましたら、ぜひ視聴してみてください。 「BodyPix」で、バーチャル背景の作成やボディトラッキングをしてみよう!「BodyPix」は、Googleが公開した機械学習モデル「Tensorflow.js」の一つです。カメラの
「Unityなどを使い、生徒が物理科学を好きになれる場にしたい」東京都立富士高等学校・附属中学校 科学探究部物理班@東京【メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑】
こんにちは、Unity Japanのnoteで編集長をしている田村幸一です。私は普段、Unityを広く世の中に伝える、広報的な役回りも担っています。 この連載『メンバー募集!全国Unityコミュニティ名鑑』では、全国各地で活動する有志によるUnityユーザーのコミュニティを紹介しています。 ここ数年の新型コロナウイルス感染症の影響で、ユーザーが集まるオフラインイベントやコミュニティ間の交流が減ってしまいました。そんな中でも、新しくUnityを始める人にとって、学びを後押し