見出し画像

「Unity1week」に参加しました

表題の通りです。「Unity1week」に参加しました。

なんかもらえるらしいのでレポート書きました。現金なので。

私自身Unity1weekに参加するのは3回目です。

1回目は日曜に存在を知って、5時間くらいでクソゲーを作りました。Unity1dayです。

2回目は土曜日に存在を知れたので、2日かけてクソゲーを作りました。Unity2dayです。

そして今回が3回目。なんと「Unity1week」をしました!


~~~~~~~~~~~~~


あらすじ

ことの発端は月曜日の朝。見てしまったんですよ、あるTweetを。


「Unity1week お題:あける」


「あける……あけるかぁ~」

「クリスマス近いし、ゲームの中でくらいプレゼント欲しいなぁ」

「プレゼントを開けたらどうなる?」

「知らんのか?」

「プレゼントが出てくる」


ということで作るものが決まりました。もう2割くらい完成ですね。

ネタが降ったら作らずにはいられないので、今回は奇跡的に1週間かけて制作することになりました。


で、浮かんだ具体的なイメージが、

「3D画面でプレゼント箱を開けるとなんかふわーって出てくる!」

「出てきたプレゼントをどんどん積んだら楽しそう!」

だったので、3Dのパズルゲームになりました。

(一瞬、起動した瞬間に「あけましておめでとう!!!!」って表示されるクソゲーを作ろうかなと思ったけどやめました)


ところで私、3Dゲームもパズルゲームも作ったことないし、モデリングもしたことがないんですよね。

でもパズルゲーム作れる人ってなんかカッコいいじゃないですか、頭よさそうで。憧れちゃったらやるしかない。


ということで進捗を見ていきましょう。


~~~~~~~~~~~~~

月曜日(12/21 Day 1)

BlenderをPCに入れて遊んでたらプレゼント箱の3Dモデルが完成しました。

すごいですね、Blender。もう5割くらいは完成です。


火曜日(12/22 Day 2)

Unityで作ったプレゼント箱にアニメーションが付きました。

ここでRigidbodyとAnimatorが致命的に相性悪いことを知って少し苦しみましたが、わちゃわちゃやってたら解決しました。

途中の段階では開けるたびにプレゼント箱が吹っ飛んだり壁に突き刺さったりしていたので「二度と3Dゲームなんて作るかアホ!!!」くらいの感情が湧いていたような気もしますが、私は菩薩のように広い心の持ち主なので許しました。

あとステージとかキャラクター君が生まれてました。7割くらい完成ですかね。

この辺で邪念が湧いて「これ真っ当なゲームだよな……。クソゲー作らなくていいのかな……」みたいな感情になってました。たまにはいいよね。


水曜日(12/23 Day 3)

この日はお酒がおいしかったです。


木曜日(12/24 Day 4)

クリスマスイブですね。

私もそりゃあもう楽しい夜を過ごしました。

私が遊んでいる間に妖精さんが仕事をしてくれたのでしょうか。Stage1~5くらいが完成して、各プレゼント箱の挙動ができていました。遊べる状態になっていたので9割以上完成です。ありがとうな、妖精さんたち。


金曜日(12/25 Day 5)

among usをしました。たのしかったです。


土曜日(12/26 Day 6)

残りのStageを作りました。全15ステージ。

これが結構大変で、私はパズルがあまり得意ではないことを知りました。

途中で俯瞰カメラが欲しいなと思って作りました。正解だったと思います。

あとメニュー画面とかスタート画面とか。9割9分完成です。

念のためWebGLビルドして動かしてみました。これ大事。


日曜日(12/27 Day 7)

大事な大事なUn-do機能の実装をしました。

やり方思いつかなくて6時間くらいかかるかなと思ってたんですが30分でできました。

で、WebGLビルドして通しでプレイしてみたんですが……

あああああ!!! 壁抜けした!!!

壁抜けって知ってますか? ゴミですよ、ゴミ! ぶち切れ案件だ!

私の開発用PCがヨボヨボなせいで気づかなかったんですが、どうもビルドしてサクサク動くようになると当たり判定が云々して壁抜けを起こしたり起こさなかったりしていたみたいです。

入念にバグ潰すコード書いて、まぁ一応ビルドして通しでプレイ……

あああああ!!! プレゼントが消えた!!!

当たり判定仕事しろ!!!!!

あああああ!!! キャラが動かない!!!

えっ、待って、なんで?


…………。

…………。

はい完成です! 私が完成と言えば完成! 100割完成です!!!


ということで作ったゲームがこちら。遊んでみてください。


画像1

メニュー画面。気に入っています。


マ〇オみたいな楽しげな雰囲気を出そうとしました。出せているといいな。わーい楽しそう!!! ほら楽しそうだろ!!! 喜べよ!!!

操作性は当たり判定でバグらせないようにするためにちょっと犠牲にしました、ごめんなさい。

パズルの難易度に関しては正直ぜんぜん分かりません。感想を教えてくれると嬉しいです。


たぶんバグは潰したと思うんですが、見つけたらこっそり教えてください。

始末しに行きます。


それではさようなら。今夜も私は――。




追伸:デバッグしてくれたトーフさんありがとう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?