マガジンのカバー画像

TOEIC

8
TOEIC990取るまでの軌跡や勉強法について纏めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

TOEIC SW結果報告。

TOEIC SW結果報告。

こんにちは。とげまるです。

先日、8月頭に受験したTOEIC SWの結果が返ってきました。

2回目の受験になりましたが(初受験の結果はS 140 W190)、繁忙期であまり準備もしないで臨みました。

結果は

S 170/200
W 170/200

とaward excellenceを無事達成出来ました!

スピーキングはほぼ予想通りの結果となりました。

一方でライティングは正直190く

もっとみる
TOEIC award of excellence受賞しました

TOEIC award of excellence受賞しました

こんにちは。とげまるです。

タイトルの通り2022年度TOEIC award of excellenceを受賞しました。

award of excellenceとはTOEIC LRSWの4技能試験において一定のスコアを超えると貰える賞状です。

その基準を満たすにはLRで800以上(listening 375以上, reading425以上)SWで330以上(Speaking160 Writi

もっとみる
TOEIC SW アワード2年連続受賞と結果考察

TOEIC SW アワード2年連続受賞と結果考察

こんにちは。とげまるです。

タイトル通り2023年も去年に引き続きTOEIC4技能アワード受賞が決定しました。

今回の結果は

Speaking 160/200
Writing 190/200

でした。

スピーキングは去年より10点ダウン(去年は170)ライティングは去年と同じく190でした。

無事2年連続アワードを受賞したわけですが、何よりも嬉しいのが発音、イントネーション共にhigh

もっとみる
2年ぶりにTOEIC満点取れました。(リベンジ)

2年ぶりにTOEIC満点取れました。(リベンジ)

こんにちは。とげまるです。

コロナに罹患してしまい病床からnote記事を書いています。

昨日6/25に受験したTOEICの結果が分かりました。

結果は

無事満点取れていました!

受験直後はリスニングが難しく4〜5問落とした感覚があったのとpart5で1ミス発覚していたので予想スコアは980くらいとしていましたが990取れていました。

これで2年ぶりの満点になります。

6月のTOEIC

もっとみる
TOEIC満点を取った際の勉強法

TOEIC満点を取った際の勉強法

こんにちは。とげまるです。

TOEIC満点の取り方について記事を書いて欲しいとリクエストがあったので満点を取った際にどのような対策を行ったのかについて自分なりの方法と見解を交えながら記事を書いていきたいと思います。

TOEIC満点を目指し始めたのは2018年の12月頃でした。当時はバリバリのTOEICerで公式問題集や新しい韓国の模試を買い揃え毎日のようにTOEICの模試と格闘していましたし模

もっとみる
HaruさんのTOEIC勉強本オススメです。

HaruさんのTOEIC勉強本オススメです。

こんにちは。とげまるです。

今日は上記のタイトルで記事を書いていきたいと思います。

先日TOEIC関連のyoutube及びTwitterで有名なHaruさんから(@Haru_toeic980)こちらの本を献本いただきました。

因みにHaruさんには今年の3月に初めてYou Tube動画に出演させていただく機会を頂きました。これが自身のYou Tube初デビューとなりました(笑)。改めてこのよ

もっとみる
通算3回目のTOEIC満点を達成しました。

通算3回目のTOEIC満点を達成しました。

こんばんは。とげまるです。

タイトル通り通算3回目のTOEIC満点を達成しました!

以下がアビメ

結果は無事990を取り英語科の先生の中でも1位を取ることが出来ました。

受けた当日の感想はLRともに難しく特にリスニングで苦戦しました。リーディングは全パート難しく感じたのですが無事全問正解出来たので素直に嬉しいですね。

これで2023年に受験したTOEIC LRの結果が出揃い戦績は以下の通

もっとみる
TOEIC900点以上の取り方。

TOEIC900点以上の取り方。

こんにちは。とげまるです。

今日はTOEIC900点以上の取り方について記事を書いていきたいと思います。

TOEIC900点の取り方は様々な方法がありますが一番メジャーな方法は公式問題集などの模試を解きこむことかと思います。

しかし今回は少し異なった切り口から話していきます。

それはTOEIC以外の検定試験にチャレンジして英語力を高めた状態でTOEICを受験するという方法です。

個人差あ

もっとみる