見出し画像

素朴なサルデーニャ島第二の町サッサリ

前回のポストはこちら。

フェリーを降りたポルト・トレスから電車でやってきたサッサリ(Sassari)

サルデーニャ島で南部カリアリに続き、二番目に人口の多い町だそうです。

サルデーニャ島は13世紀から17世紀にかけてスペインのアラゴン王国下であったためスペインの影響も所々見られます。

翌週に町一のお祭りがあるらしく、その前座か行列を見かけました。

正装の行列の最前線の人々
イタリアらしい?ユニフォーム

歩いてみると日曜日ということもあってか町はひっそり。

目抜き通りは夕暮れにライトアップで綺麗。

町の中心の広場も静かです。

さすがにフェリーの疲れも残っているので、宿泊先の近所のピザ屋さんでささっとピザを。ナポリ風ピザとは違いますが、普通に美味しかったです。

そして、イタリアのスーパーで買えるビールで一番美味しかったのはこのビザ屋さんで飲んだIchnuso。他のを試してもやっぱり美味しいので本土でもシチリア島でも飲みました。サルデーニャ島で作っているビールで、バルセロナのイタリア系食材店でも見かけます。ロゴがサルデーニャの旗です。

翌朝、まず宿泊先の目の前にあるカフェへ。

レトロな感じでいい雰囲気です。あさイチで疲れてないので立ち飲みしました。

そしてコーヒーが美味しい♪スペインはコーヒーが美味しいところが少ないので感動。結局イタリアではここが一番美味しかったです。グラスもなかなか良いです。

その後は町をゆっくり散策。

まだ朝早かったので静かですが、バーなどがある繁華街のようです。

ブーゲンビリアが満開。

サン・ニコラ大聖堂(ドゥオーモ)は街の大きさの割にはかなり立派です。12世紀に建てられてから何度か増築が繰り返されてロマネスク、ゴシック(スペイン・カタルーニャの影響からカタラン・ゴシック)やバロック様式が入り交じります。

バロック様式のファサードの彫刻が特に見事。

町を歩いていて気がついたのは、通り中監視カメラが沢山あること。安全に感じるのでいいと思いますが、そんなに治安が悪かったのでしょうか?スリや強盗の多いバルセロナもこれくらい必要な気がします。

そして最後に、バルセロナではほとんど見かけないので今回の旅行でかなり楽しみにしていたこちら。

思ったほどネコはいませんでしたが、初日なので今後に期待します。

サッサリはそれほど見どころはなく、のんびりしていて観光客もほとんどいませんでした。観光地化されている地中海の島が多い中、貴重な存在かもしれません。

次は欧州からの旅行者に人気のアルゲーロを目指します。

励みになりますので、以下ブログランキングサイトのクリックをお願いします! 
↓ ↓ ↓


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#猫のいるしあわせ

22,143件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?