見出し画像

ライフジャケットのイメージが変わる!豪華ゲストによる「海のファッションコーデコレクション」

日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてライフジャケットを使った新しいファッションショー「海のファッションコーデコレクション」がクローズドで開催されました。今夏ますます耳にする水辺の事故を防ぎ、そなえの必須アイテム「ライフジャケット」にもっと注目してもらおうと企画された今回のショー。8月24日からYouTubeで動画が公開されています。本noteでは、当日のショーの様子をあらためて、レポート形式で詳しくご紹介します!

ショーのゲストである女優でタレントの中山エミリさん、お笑い芸人の賀屋壮也さん(かが屋)、モデルの杉本愛里さん、そして司会のハリー杉山さんといった豪華出演者の貴重なコメントもいただいたので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

ファッションショーの会場は夏の海風が吹く神奈川県逗子市

ショーの収録が行われたのは、縁起のよさそうなゾロ目の8月8日。開催場所は海の見える高台に位置するスタジオということで、真夏の太陽がジリジリと照りつける昼前、レポーター河田が早速現場に向かいました。

画像1

現場に到着すると至る所に本番前の準備に追われ、忙しく動き回る制作スタッフの姿が。今日のショーのメインステージは、当スタジオの売りでもある海を一望できるプール!夏を感じる最高のロケーションで、ライフジャケットを使った夏のコーデが映えること間違いなしですね。

画像2

続々とゲストやモデルさんもスタジオ入りし、メイクアップや着替えを開始。河田が「すごいすごい!」と興奮しているうちに、スチール撮影、打合せと、みなさん着々と進行されて、気付けば正午過ぎ。昼食後のリハーサルまで、あっという間に準備が整いました。

いよいよ、ファッションショーがスタート!…のその前に

リハ―サルを終え、いよいよファッションショー本番がスタート!ということで、ここからはショーの見所を詳しくご紹介。

…が、その前に、前情報としてお伝えしたいことが以下2点ほど。

まず、今回のファッションショーは、事前にゲストが考えたライフジャケットに似合うコーディネート(コーデ)を発表するという内容です。登場したゲストは冒頭でご紹介した3名、中山エミリさん、かが屋 賀屋壮也さん、杉本愛里さん。あらかじめそれぞれが担当するテーマに合わせて、それぞれの方のセンスで選んだコーデを発表していきます。

次に、ショーに登場するライフジャケットについてお伝えします。
今回、ご協力いただいたメーカーは、モンベル、クエ―キーセンスジャパン、プロックスの3社。ショーの前に各社の担当者から製品の特長やおすすめポイントを教えていただきました。

■モンベル
①フリーダム/6,800円(税別)(https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127563
特徴:胸に縦に切れ目が入って幅を広げられるようになっており、体格いい人も小柄な人もフィットする形状。
②マーメイド/7,200円(税別)
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127387
特徴:女性用ライフジャケット。浮力体が女性の体に合うようなシルエットに削られていて、フィットした時に圧迫感を感じないデザイン。

(企画部係長 下倉淳史さんからのコメント)
ライフジャケットを着用している方がむしろ自由に遊べる部分が多くあります。海や川に入る時はもちろんですが、海辺、川辺で遊ぶ時はぜひ着用して楽しくあそんでほしいです。

■クエ―キーセンスジャパン
①BEAT PULLOVER/15,550円(税別)
https://quakysense.jp/?pid=141742796
特徴:プロオーバーのライフジャケット。カラーバリエーションとデザインがありファッション性が高いので、おしゃれに着られる。かぶって両サイドのベルトを締めるだけなので着方が簡単。
②CHILD BEAT VEST/5,980円(税別)
https://quakysense.jp/?pid=136403793
特徴:かぶるタイプ。脱げ防止のベルトつき。子どもも安心して着用できる。専用のペンでぬり絵ができる!オリジナルのカラーにできる!

(企画広告部 濱中直也さんからのコメント)
着用しているのとしていないのとでは、溺れた時に生きて帰れる確率が大きく変わります。水辺でのレジャーの際は、ライフジャケットは必ず着るようにお願いします。

■プロックス
①セーラーマリン/OPEN価格
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/987
特徴:セーラーの襟部分が浮力材が入っていて、落水時でも気道を確保するために頭が沈まないようになっている。
②自動膨張式救命胴衣ウエストタイプ/18,880円(税別)
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/893
水を感知して自動的に炭酸ガスで膨張する。自動膨張しなかった場合は紐を引けば膨らむ。

(総合企画プランナー 勝瀬秀さんからのコメント)
海で安全に楽しくあそぶためにも、必ずライフジャケットの着用をお願いします。

収録本番!ファッションショーがスタート

画像3

「Hello&Welcome!」という司会のハリー杉山さんの一声から始まったファッションショー。自身が選んだコーデを発表ということで、やや緊張気味のゲスト3名。まずは、「家族で海にお出かけ!ファミリーコーデ」というテーマにチャレンジした、中山エミリさんのコーデを発表。

●中山エミリさんの「家族で海にお出かけ!ファミリーコーデ」

画像4

パパ:モンベル フリーダム(CNBL)、ママ:モンベル マーメイト(RD)
子どもたち:モンベル フリーダムキッズ(YL、DPK)

モンベルのライフジャケットは、着る人の体にフィットするのがポイント。強い波でもずれずに安心です。また、色がとってもカラフルなので、これなら広い海辺でもお子さんを見つけやすいですね。

そしてよく見ると、パパと息子、ママと娘がリンクしたコーデになっている!中山さん曰く、「これ以上大きくなったら、『こんなのハズい』と言って着てくれなくなりますから。今だからこその、家族で楽しめるコーディネートです」とのこと。実際に娘さんがいらっしゃる中山さんならではの視点が取り入れられた、素敵な家族コーデですね。

杉本さんも「めちゃめちゃ可愛いし、仲良し家族って感じです」と中山さんのコーデを絶賛。そして同じく絶賛されたのが、モデルのお子さんのポージング。「坊やの顔がめちゃくちゃいいんですよね。すごいキマッてます。ピタッと動かない(笑)」という賀屋さんに「見習いたいですね」と返すハリーさんのやり取りが、会場を和やかなムードに包みます。

続いてのコーデは、賀屋壮也さんの「アクティブに動き回れ!磯遊びコーデ」

画像5

中央:PROX 自動膨張式ライフベスト検定品(レッド)
左:PROX セーラーマリン子供用(ホワイト)
右:Quakysence CHILD BEAT VEST

「あそび心のある派手な柄を多く取り入れ、海でも目立つコーデに!」という視点であそび心ある感じで仕上げたのがポイントだという賀屋さん。賀屋さんご自身がライフジャケットを着用し、子ども達と一緒に登場した途端、私「ライフジャケット自体がとっても可愛い!」と思いました。

子どもの一人が着ている水兵さんのようなライフジャケットは、後の襟部分に浮力体が入っているそうです。そしてもう一人の子のライフジャケットは、何と指定のペンを使うことで、自由自在に色付けができるんですって!世界で一つだけのオリジナルライフジャケット、これ、子どもも絶対よろこびそうですよね~。

賀屋さんが着ているライフジャケットは水に反応して自動的に浮力体がでてくる自動膨張式ということで、実際に海に落ちたらどうなるのかを身をもって実践!

画像6

画像7

画像8

ハリーさんの言葉に促されて、賀屋さんが無言で前進してプールに飛び込むと、お見事!襟周りの浮力体が自動的に出てきてしっかり体が浮いた状態に。デザイン性だけではなく、機能性もしっかり確保されている点もポイント高いですね。それにしても突然の飛び込みに、「衝撃がすごくて、笑いが止まらないです」とツボにハマった様子の笑顔の杉本さん。

発表後は、やはりゲストの皆さんも塗り絵ができるライフジャケットに興味津々。「子どもが自分の好きな色にして、世界で一つのライフジャケットなんて、宝物になりますよね!」と中山さん。今回、賀屋さん自身が塗り絵を行ったそうですが、「お絵描きしている時に、これ親子でできたらすごい楽しいだろうなって思いました」と家族の絆が深まる点もアピールされていました。

賀屋さん発表後、最後の杉本さんのコーデに行く前に、大人の女性のためのビーチライフスタイルマガジン『HONEY』さんがショーのために選んでくださったオリジナルコーデを紹介。

画像9

左:PROX マリンベストDX笛付子共用(オレンジ)
右:Quakysense BEAT PULLOVER(イエロー)

スタイリストの岡田早苗さん曰く、子ども用ライフジャケットのポイントは、「オレンジのベストとインナーのパイナップルのイラストのカラーを統一、反対色のパープルのパンツを合わせて元気さをアピール」した点。そして、大人用は「ライフジャケットはスポーティーな色合いと柄、差し色で黄色が入っているので、全体的にモノトーンな洋服でまとめた」とのこと。これまたオシャレでかっこいいコーデですね。ちなみに大人用はジャケットをかぶってひもを引っ張るだけで装着が可能ということで、着やすさも抜群です。

HONEYさんコーデを見て、「ライフジャケットは身体の大きな面を覆うので、お気に入りが見えなくなってしまうかと思いきや、チラ見せとかいろいろな所で楽しめるんですね」と新たな発見があった様子の中山さん。


さて、最後を飾るのは杉本愛里さんの「夏もカッコよく!クール&ビューティーコーデ」

画像10

左:PROX マリンベストDX笛付子供用(シアン)
中央:Quakysence YOUTH BEAT VEST
右:モンベル フリーダム(FRGN)

コーデはさわやかなグリーンとシンプルなブラックの色の組み合わせが、まさに大人な感じでクール。オシャレな着こなしとプロのウォーキングで颯爽と歩く杉本さんの姿に、他のゲストからは「かっこいい~」「かわいい!」の声が上がります。

先程のHONEYさんコーデでも登場した「PROX マリンベストDX笛付子供用」は、緊急時のための笛が附属されていて、もしもの時に助けを呼ぶのにも役立ちます。そして、賀屋さんのコーデでも注目度の高かった「Quakysence YOUTH BEAT VEST」が再登場。賀屋さんとは違う塗り方で雰囲気も異なり、これまた素敵なライフジャケットに仕上がっています!

ここで、何と杉本さんもライフジャケット効果を見るために入水!賀屋さんの思い切った飛び込みとは真逆の子ども達をサポートしながらのやさしい入水で、ライフジャケットの機能性も十分に効果を確認しました。

画像11

発表後、帽子を使ったコーデで杉本さんとの共通点を見出し、「あ、センス同じ。やばいって思いました」とよろこぶ賀屋さんのコメントに対して、ハリーさんが杉本さんに返答を求めると、「そうですね。そういうことにしておきます」との答えが。これまたやさしい返答に会場は和やかな雰囲気に包まれ、ファッションショーが終了しました。

画像12


「ライフジャケットのイメージが変わった!」などなど発見いっぱい!出演者からのコメント&メッセージ

ショー終了後、出演者の方々にコメントをいただくことができたので、早速紹介していきましょう!

―ショーを終えていかがでしたか?

画像13

ハリーさん:
今まで、「安全でいたいけど、ライフジャケットを自分の好きなファッションに取り入れるのはむずかしいんじゃないか」と思っていました。でも、すごい楽しめますね!日々、水辺の事故が発生していますが、そういう時だからこそ、なおさら安全性を確認してから海に行ってもらいたいです。安全な状態で海を楽しめるようにしてくれるのが、ライフジャケットなのかなと思います。

画像14

中山さん:
ライフジャケットって、こんなに可愛くて楽しいものがあるんだとびっくりしました。夫がライフセーバーで、娘も普段からライフジャケットを使っているんですが、「パパと私はお揃い」と娘は喜んで着ています。親として「子どもを見ていなきゃ」という緊張感は常にありますが、ライフジャケットがあると「ライフジャケットがあるから、安心してあそべるね」と気持ちが少し和らぎますし、いろいろな部分で親を後押ししてくれるアイテムだと思いますね。

画像15

杉本さん:
「ライフジャケット=ダサい」って思っていたし、日常的に使わないので身近に感じにくい存在だったんですけど、今回いろいろなライフジャケットを見て、水着や服とコーディネートできて可愛いと思いました!友達とお揃いにしたり、彼氏彼女であればペアルックにするのもいいと思います。これから絶対流行ると思うし、自分も流行らせたいなと思いました。

画像16

賀屋さん:
子どもが自分から進んでライフジャケットを着たいと思うのが一番なんじゃないかと思うんですよね。そのためには、大人が楽しんで着ている所を見せないと。子どもって大人が着ているのを見て、「かっこいい、着てみようかな」と取り入れていくんだと思います。

それに今日はライフジャケットのおかげで、水に落ちるという芸人にとっておいしいできごとを100%安全に行えました。芸人としてもこれからライフジャケットを重宝すると思います(笑)。

―特に気になったライフジャケットは?

中山さん:
私は体が小さいので、大人用を着用すると顔が埋まってしまうのですが、今回お店でライフジャケットを探した時、細くて前にかけるタイプ、腰だけにつけるタイプなどがあり、こういうタイプであれば快適につけられそうだと思いました。それから、塗り絵ができるタイプもよかったですし、セーラータイプは子どもに着せたいなと思いましたね。

杉本さん:
塗り絵ができるタイプのものですね。友達とお揃いにしても自分の好きな色で塗って個性が出るし、小さい子も自分で塗ったら楽しいし、自分の好きな色になるというのがいいなと思いました。

賀屋さん:
一番印象に残ったのは、塗り絵ができるタイプですね。準備の段階でも楽しめるので、楽しみの工程を増やすというのはいいアイデアだと思いました。

―お子さんのいらっしゃる中山さん。子ども用を選ぶ際のポイントは?

中山さん:
まず、サイズ感ですね。子どもはすぐに大きくなるので、大きめを買っておこうかなという考えもよぎるのですが、そこはぐっとこらえてぴったりサイズのものを選んであげると子どもも快適に着られると思います。それから、乾きの良さもポイントです。生乾きは子どもも嫌がるので、メンテンナンスのしやすさも、買う時にはお店の方に相談して参考にしました。

―海での思い出を教えてください。

杉本さん:
去年の今頃、恋愛リアリティーショー「オオカミちゃんには騙されない」に出演して海へ行ったんですが、そこで出演者のみんなと楽しんだのが思い出ですね。小さい頃に海に行った経験はありますが、ああいう風に友達と一緒に入る海は初めてだったので、自分の中では一番楽しかった海の思い出です。

賀屋さん:
広島県呉市出身で海が近かったので、休みの日はよく瀬戸内海の島に行って泳いだり、宿泊施設に友達と泊まったりしていました。今振り返ると、その時にライフジャケットがあったら、引率者の父兄の方もそうですが、心配していた親ももっと安心して子どもを送りだせたかもしれませんね。

―最後に、読者のみなさんへメッセージをお願いします!

中山さん:
今、人がいる所になかなか行けない中、親御さんは子どもを楽しませてあげる工夫をいろいろされていると思います。もちろんライフセーバーのいる所で安全にあそんでいただけたらいいと思うのですが、密を避けて人の少ない場所を選んだ先が、何かあった時に助けてくれる人があまりいない場所だったということもあるかもしれません。そんな時、ライフジャケットが一つあるだけで、安心感を抱くことができるのではないかと思います。

私自身は泳げないんです(苦笑)。もし何かあっても子どもを助けてあげられる自信がないのですが、それをアシストしてくれるライフジャケットを一つ持っているだけで、子どもにとっても楽しい時間が増えるし、親にとっても子どもに我慢させることなく「今日はちょっとぐらいいいよ」という時間が増えるかもしれないので、みんながハッピーになるライフジャケット、ぜひ一ついかがでしょうか?

杉本さん:
海や川では緩やかだと思っていた波や流れが、急に大きくなったり早くなったりするので、小さいうちから着ていた方がいいと思います。派手な色だから目立つし、親御さんはどこに自分の子どもがいるかも探しやすいし。あれだけ色や柄があれば子どもの好きなものが見つかると思うので、嫌がらずに積極的に着るのではないかなと思います。

賀屋さん:
皆さん、すでに海に行くためのグッズをお持ちだと思いますが、一度グッズを買うとしばらくお店に行かなくなってしまう方もいるかもしれないので、あらためて一回行ってみてください。お店には他の安全グッズはもちろん、ライフジャケットもたくさんあります。ネットでも手頃な値段で手に入るので、家族で「これ似合うんじゃない?」と話をしながら一緒に探したり、準備段階でも楽しめるのではないかと思います。

海に行くということだけではなく、その準備も楽しむ。すると、出かけた後も「また行きたいね」となってまたお出かけしたり、全部楽しい行動になるので、それを満喫してほしいですね。

+++

いかがでしたでしょうか?「海のファッションコーデコレクション」
ショーの最中、私もゲストの方達と同じように、「今のライフジャケットって、こんなにユニークでオシャレなものがあるんだ!」と驚きの連続でした。

そもそもお金に代えられない命を守る道具がお金で買えること自体、相当すごいことであり、ライフジャケットって最強のコスパ商品なのではないかとさえ思います。しかもショーでご覧の通り、今時のライフジャケットは、素敵なコーデができるくらいデザイン性も高い!一人一着マストなアイテムとして、ぜひご家庭で取り入れてみませんか?

「海のファッションコーデコレクション」の動画はこちら!
https://youtu.be/oqWixySI-zo