マガジンのカバー画像

音声配信をプラスして、女性の目線で「働き方を生き方」を考える

315
企画を立ち上げました。 世の中に必要とされない情報は外の世界へはでてこない。それが競争社会の厳しい現実です。 だから、いつかあなたが「ああ知っていたら」「…私のせいじゃなかっ…
運営しているクリエイター

#同一労働同一賃金

気になる変革。それは他人事ではないと思った方がいいのです。#退職金 

気になる変革。それは他人事ではないと思った方がいいのです。#退職金 

もっと楽しいnoteが書きたいといつも思っている。

ただ、どうしても書かずにいられない。なぜって、一体、この国はどこへ向かって舵を切り始めたのだろうと思うから。

これほど働き方の形を変えようとしなかった国や企業が、今では猛ダッシュで日本の誇りだった働き方の形を脱ぎ捨てようとしている。

それはいいんだけどね。

説明不足ただその決定が、あまりに早すぎて、ついていけない。

あまりにわたしたちへ

もっとみる
どうしてそれがジョブ型なの?

どうしてそれがジョブ型なの?

日本の働き方はもうそろそろ限界を迎えていますと経団連がジョブ型への移行を促している。

そりゃ日本経済はずっと伸び悩んできた。でも、これほどメンバーシップに固執してきたというのに、いったい経団連はメンバーシップの何がご不満なのだろう。

メンバーシップ型とは日本の働き方であるメンバーシップ型の特徴は、①新卒一括採用、②年功序列、③終身雇用、➕ 組合が企業の中にあること。

これを平たくいうなら、

もっとみる
男女の賃金の開きが埋まらない、ちょっとわけありな新法。#同一労働同一賃金

男女の賃金の開きが埋まらない、ちょっとわけありな新法。#同一労働同一賃金

なんていわれても、それはやっぱり理想だと思う。

なぜって、それをつくるのが人だから。

一度できたルールは立派に思える。

だから守らなきゃとなる。

労働法も同じ。

だれかを助けるためのものでも、現実には誰かの利益のためにつくられることがある。

そこがやっかいだと思う。

男女の年収差アメリカに遅れること半世紀、日本にもついに2020年同一労働同一賃金が誕生した。

これでようやくこの国も

もっとみる
繋がらない権利

繋がらない権利

あなたはどんな働き方をしていますか?

今日は在宅勤務の働き方について考えてみたいのです。

自分の時間が消えていく…
さて、仕事を終えて、食事の支度にとりかかろうと思った途端、携帯がプルルル。上司から。見なかったこと、聞こえなかったことにして、取り合えずキッチンへ向かおうとするのですが、上司はまた掛けてきます。それでもこちらとてやらねば回っていかない家の事情が山ほどあります。だからスルーさせても

もっとみる
「ハンサード」 イギリス人夫妻とわたしたち

「ハンサード」 イギリス人夫妻とわたしたち

わたしたちが結婚したのは1989年。その年、昭和天皇が逝かれ、平成がはじまり、そして消費税がスタートした。それから、美空ひばりさんが亡くなった

外では、天安門事件が起こり、冷戦時代が終わりをつげた

婚姻届けをだした数カ月後のある夜、大勢の若者が塀に立つ姿がテレビにリアルタイムで映し出された。ベルリンの壁を人がよじ登るなんて…

一瞬で世界がひっくり返る、そんなことがあるんだ…と驚いた

わずか

もっとみる
「同一労働同一賃金」 57年前、他国でできた法律を取り入れる…ってこと

「同一労働同一賃金」 57年前、他国でできた法律を取り入れる…ってこと

きょうは、法律のお話しを少し

追い詰められたのは?今年、大企業向けに「同一労働同一賃金」が施行されました。でも、これって…アメリカでは「同一賃金法」として57年も前に誕生しています

半世紀もなかった法律が、なぜ今頃、この国で必要なのか…

不思議です

法律とは、

※グルになってる集団を徹底的に解体して、追い詰められた一人の人に徹底的に肩入れするもの、それが本来の…法である

とあるのです

もっとみる