うめ

大学3回生です。 機械系の学科でメカの勉強してます! バイトでSEもやってます。pyt…

うめ

大学3回生です。 機械系の学科でメカの勉強してます! バイトでSEもやってます。python ふぉろば100で楽しくやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします!

最近の記事

  • 固定された記事

毎日更新note&ツイッター継続記(言い訳や裏話)(12日目から18日目まで)(3/1更新)

2月目標 note1000view&twitter100フォロワー 5日目から11日目はこちら 現在運用中のアカウントはこちら 12日目スノボから帰ってきて、親に8時半に起こされ、寝不足のまま、運転手に任命されて、お買い物に付き合わされ、お昼ご飯を作り、乾燥機を回しに車で30分のお使い。。。 スノボの疲れもあり、2時間もお昼寝して、結局4時ごろから活動開始です。 9~11日目はサボっていたこともあり、現在ピンチです。 まず、現状としては、 こんな感じです。あと7日間

    • 対案が出せない僕はやっぱりバカなんだなぁと思った

      お久しぶりです。一か月以上noteを離れていました。 久しぶりに書きたくなったので、書きます。 今回書く内容は対案です。 友人や同僚が「こういうことをしたらいいんじゃない!」と提案してくれたとします。しかし、その案は、考えられる穴が多すぎてイマイチ。。。そんな時、「でも、~~だから無理じゃない?」と否定的なことばかりを言ってしまうと、相手は「だったらどうすればいいんだよ!」と思ってしまいます。 そこで、よりよい議論をするためには、単なる批判をするだけでなく、改善や対案を

      • 何も書くことが思いつかない。。。。 いつもは、テキストを投稿するところに行くと、何かしらアイデアが出てくるものなのですが、今日は全く出てきません。。。 そういう日もありますよね。ということであきらめて寝ます。 明日が終われば土曜日です!頑張りましょう!

        • 最後まであきらめないことの難しさ

          最後まで諦めたらダメ。 諦めたらそこで試合終了ですよ 受験の時、僕がかなりの頻度で耳にした言葉です。 でも、現役で大学受験したときは、僕は途中であきらめてしまいました。 僕の大学では入試は2日間にわたって実施されます。 そして、僕は初日の数学で、致命的なミスをしていました。 どう頑張っても逆転できないほどの致命的なミス。 1日目の試験終わり、ホテルで僕は自暴自棄になっていました。 高校3年間、真面目に勉強してきました。 成績も悪い方ではなかったという自負もありました。

        • 固定された記事

        毎日更新note&ツイッター継続記(言い訳や裏話)(12日目から18日目まで)(3/1更新)

        • 対案が出せない僕はやっぱりバカなんだなぁと思った

        • 何も書くことが思いつかない。。。。 いつもは、テキストを投稿するところに行くと、何かしらアイデアが出てくるものなのですが、今日は全く出てきません。。。 そういう日もありますよね。ということであきらめて寝ます。 明日が終われば土曜日です!頑張りましょう!

        • 最後まであきらめないことの難しさ

          僕らが本当に大事にすべきなのは、友人や家族、信頼や時間など、多くの人にとって量に関わらず持ち得るものなのかもしれない。 何故なら、それらは心の豊かさをもたらしてくれるからであり、大事にしないと、突然、自分の周りから消え失せてしまうかもしれないから。 そんなことを思った今日一日

          僕らが本当に大事にすべきなのは、友人や家族、信頼や時間など、多くの人にとって量に関わらず持ち得るものなのかもしれない。 何故なら、それらは心の豊かさをもたらしてくれるからであり、大事にしないと、突然、自分の周りから消え失せてしまうかもしれないから。 そんなことを思った今日一日

          個人メモ:今月購入する銘柄のメモ

          コロナショックがすごいですね。。 コロナショックと聞いて、いつかのリーマンショックを思い出します。 今は、アメリカのNYダウもかなり落ちてきていて、円高になり、株価は下落。。。 ですが、コロナが収束していけば、株価も上がっていくのではないか→今は株を買っておくべき?と考えたので、株を買う準備として、銘柄サーチを行いました。 基準・単元株が安い ・ある程度名前が通っていて倒産の危険性が少ないだろう銘柄 2つ目の倒産の危険性がないのは、企業が倒産してしまうと、株価が0円に

          個人メモ:今月購入する銘柄のメモ

          知ってほしい、AIに対する大きな誤解

          今現在、巷ではコロナが話題ですが、技術分野ではAIがやはりブームになっていますね。 テレビやマスメディアなんかでも取り上げられていて、予備校や塾でも「AI導入!」などと取り上げられる始末です。 しかし、僕は機械学習も取り扱っている、会社でアルバイトとして働くにつれて、世間で思われているAIと実際のAIというものの間には大きな乖離があると思うようになりました。 そこで、今回はその乖離について書きたいと思います。 なお、私もなるべく正確な知識をご紹介しようと心がけてはおり

          知ってほしい、AIに対する大きな誤解

          最近深夜投稿(23~24時)が続いてるので、なんとかして、午前投稿にずらすために、一旦呟きを挟む というひとり言笑

          最近深夜投稿(23~24時)が続いてるので、なんとかして、午前投稿にずらすために、一旦呟きを挟む というひとり言笑

          毎日投稿を25日続けた経験から考える有用なコンテンツの生み出し方

          毎日投稿を続けて早くも25日になります。 今回は読者にとって有用なコンテンツをどう生み出すのかについて、僕なりの考えを書いていきたいと思います。 そもそも、今回、この記事を書こうと思った理由は最近はバイトが忙しくて(まじで正社員並みかそれ以上に働いてます。) 記事の質が悪くview数が落ちてきているからです。 有用なコンテンツとは何かそれはずばり読みたくなるコンテンツのことだと思います。 読みたい=知りたい情報が有用なコンテンツなのでしょう。 では読者が読みたいコンテン

          毎日投稿を25日続けた経験から考える有用なコンテンツの生み出し方

          小規模でもドキュメントを残す大切さ

          こんにちは。今回はちょっと技術系のお話を。 皆さん、ドキュメントって書いてますか? ドキュメントとは、お仕事をしていく上での説明書の様なものです。 わざわざ口頭で、説明しなくても、「これ読んどいて」って渡せば、自分が相手に説明する手間が省けるので、ドキュメントを残すということはとっても大事なことなのです。 しかし、少人数のチームで何かを行うとなると、どうしてもドキュメントを残すことが面倒になってしまい、ついつい、口頭に頼りがちです。 そこで今回は少人数でもドキュメント

          小規模でもドキュメントを残す大切さ

          アパ社長のアパカレーを食べてみた

          今日は疲れたので、ライトな記事を 感想 普通のカレーよりもこくが出て美味しい。 キャベツが入ることにより、食感と、甘さがまして、うまい。 牛肉が煮込まれてて、口の中で繊維がほどけ、うまさがじゅわーっと広がる。 中辛だけど、なみのからさ。 総評レトルトの中では、歴代ナンバーワンかも(そもそもそんなに食べてない)コクがすごい。とにかくすごい 郵便局で母親が買ってきました。 もし興味があれば、みなさんもどうぞ!

          アパ社長のアパカレーを食べてみた

          今日1日、僕を取り巻いた漠然とした不安はnoteを書くと消え失せた。

          僕は頑張れているだろうか? 何を頑張っているのか。 何を頑張ったらいいのか。 頑張って何になるのか。 インターンの落選通知が届いて、将来の進路に強い不安を感じた。 別に、どうしても行きたいインターンでもなかったのに、どうしようもなく不安になってしまった。 一生を捧げて熱中できる圧倒的な何かに出会えるのだろうか僕らの周りにいる「成功者」を見て思う。 果たして、僕は彼らのように、熱中できるだろうか? 彼らみたいに、これだと信じて突き進むことができるのだろうか? 昔から、

          今日1日、僕を取り巻いた漠然とした不安はnoteを書くと消え失せた。

          2月の振り返りと3月の目標

          2月も目標は、1000pv&ツイッターフォロワー100人でしたが、結果は、、、 pv 793 フォロワー25人。。 大幅なマイナスとなりました。詳細は下のnoteにまとまっています。 今日は今月を振り返り、反省をして、3月も目標を決めていきたいと思います。 noteよかった点 ・毎日投稿が20日続いた(今日も継続中) ・いろいろ工夫できた(特に文章がだいぶ読みやすくなった) ・記事内リンクを貼ることができるようになってきた ・下書きを有効活用することができた。 改

          2月の振り返りと3月の目標

          🔥よみたくなるnoteとそうではないnoteの違い

          今回は僕がnoteを利用していて、「読みたい!」と思うnoteとそうでないnoteがどのように分かれているのかを自分なりに分析してみようと思います どんな順で見るかそもそも、僕がnoteを最初に見るときにどのように視線が移っているのかを考えてみます。 サムネ→タイトル→序文。 多分、こんな順番です。 では、それぞれの段階でどのようなことを考えているのかを分析してみます。 サムネサムネが一番最初に目に入ります。 特にきれいなサムネだと、何が書いてあるのだろうと、タイト

          🔥よみたくなるnoteとそうではないnoteの違い

          ▼思考の整理学から学ぶnote執筆術

          思考の整理学とはwikiから引用すると 外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 - )は、お茶の水女子大学名誉教授、日本の英文学者、言語学者、評論家、エッセイスト。文学博士である とのことです。 そんな外山滋比古さんの著書の中でも、けっこう有名なのがこの本。書店でも必ずと行って良いほどおいてあるのを見かけます。 内容は、文学に通じた著者が、どのようにして、アイデアを生み出したり、まとめたりしているのかが、具体例も交えて紹介されています。 今回はそんな思考

          ▼思考の整理学から学ぶnote執筆術

          🔥超3日坊主の僕がnoteを2週間続けられた訳

          こんにちは。うめです。 今日の投稿でnote連続投稿13日目ということで、ここまでの振り返りも込めて、書いてみようと思います。 もともと僕は超3日坊主でした。僕は、大学生になっていろんなことにチャレンジしました。 まず、webプログラミングに興味を持つ→progateで飽きる。 そして、マナブさんのツイートとかが流れてきて、ブロガーを志す→2日も持たずに諦める。webデザインも一時期モチベ高かったのですが、本すら買わずになぜか諦めていました。 そんな僕が、2020年2月

          🔥超3日坊主の僕がnoteを2週間続けられた訳