見出し画像

<UMA遺産 第14回>「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」神話ゆかりの地~島根県雲南市・奥出雲町・出雲市エリア

UMA(未確認生物)出現が噂されるミステリアスなエリアを、UMAゆかりの聖地として、「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定、紹介する「シリーズUMA遺産」。第14回目は・・・・。

八岐大蛇ヤマタノオロチ

八岐大蛇ヤマタノオロチ」といえば、思わず寒気がする方もいるかもしれない。そう、八つの股・頭・尾を持つ大蛇で、日本神話に登場する怪物の中でも、最も恐ろしいとされる伝説上の生物だ。
怪物でもあり、生物でもあり、神話や伝説に登場する想像上の存在かもしれず、実際に見て確認されたか否かは謎である。ということで、「八岐大蛇ヤマタノオロチ」も立派なUMA(未確認生物)として、今回のテーマに取り上げてみる。

「ヤマタノオロチ」は、日本神話の「古事記」「日本書紀」にも登場する。古事記での表記は「八岐大蛇」、日本書記での表記は「八俣遠呂智」となっている。
日本の高志と言われていた地方で、越国(こしこく:山形県庄内地方、新潟県、富山県、石川県、福井県をまたぐ地方)から来たとされる。
ヤマタノオロチの名前の由来は諸説あるが、「オ」は「峰」、「ロ」は接尾語、「チ」は「霊力」の意とされている。それらをつなげた「オロチ」は山々を水源とする河川の化身を意味しており、後に「大蛇」の漢字を当てたという。本来は、山神または水神であり、地方によっては八岐大蛇ヤマタノオロチを祀る民間信仰もある。

画像1

『日本略史 素戔嗚尊(スサノオノミコト)』に
描かれた八岐大蛇ヤマタノオロチ(月岡芳年・画)

そして、その風貌はというと、古事記によれば、頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡れる大きな身体で、その表面にはコケやヒノキ、杉が生え、腹は血で赤色に染まり、目はまるで、ほおずきの如く真っ赤だということだ。
ヤマタノオロチの「ヤマタ」は、八つの股を意味するとされるが、一説によると、股が八つの場合、頭は九つではないかという指摘もある。そんな中、日本神話の世界で、「八」は数が多いことを意味することから、八岐大蛇ヤマタノオロチも、いくつもの股がある大蛇ということなのだろう。まさに、古代のUMAといったところか。

画像2

『神代物語』 佐藤小吉著 大日本図書/国立国会図書館蔵


八岐大蛇ヤマタノオロチ伝説」

全国的に有名な「八岐大蛇ヤマタノオロチ伝説」とは、出雲地方発祥であり、「八岐大蛇ヤマタノオロチ」を日本で最も恐ろしい怪物として古事記が編纂へんさんされてから1300年以上に渡って、言い伝えられてきた神話である。
日本古代の歴史をしっかり刻んだ神話であり、伝説であり、そんな局面に登場した八岐大蛇ヤマタノオロチとは、一体何者なのだろうか?伝説を振り返りながら、その正体を見てみよう。

八岐大蛇ヤマタノオロチ伝説」は、日本の総氏神の天照大神アマテラスオオミカミの弟にあたる神様、須佐之男命スサノオノミコトが主人公となり、八岐大蛇ヤマタノオロチを退治し、平和な世の中を作っていくという神話である。

姉である天照大神アマテラスオオミカミとの誤解から、姉と住んでいた高天原たかまがはらを追放され、須佐之男命スサノオノミコトは出雲国(現在の島根県)の流れる、斐伊川ひいかわ上流の鳥髪とりかみという地に降り立った。
須佐之男命スサノオノミコトが上流へ向かうと、一人の娘、奇稲田姫クシナダヒメを囲んで泣いている老父、脚摩乳アシナヅチと、老婆、手摩乳テナヅチと出会う。
泣いている理由を尋ねると、「我が家の八人の娘達を、毎年八岐大蛇ヤマタノオロチがやって来ては、一人ずつ食べていくのです。そして、今年もまた八岐大蛇ヤマタノオロチがやってくる時期がきたので、最後の娘である奇稲田姫クシナダヒメも、食い殺されてしまうかと思うと涙が止まらない」とのことだった。
須佐之男命スサノオノミコトは、その八岐大蛇ヤマタノオロチについて尋ねると、前述のような何ともその恐ろしい風貌と聞かされ、暫し思案するうち、「私が八岐大蛇ヤマタノオロチを退治しましょう。その代わり、あなたたちの娘、奇稲田姫クシナダヒメと私を結婚させて下さい。今から私の言う通りにすれば、怪物は必ず退治できます。」と提案した。
脚摩乳アシナヅチ手摩乳テナヅチは、迷ったが「娘が助かるなら」と、須佐之男命スサノオノミコトの提案に全面協力することにした。

画像3

水木しげるロードに設置された
須佐之男命スサノオノミコト八岐大蛇ヤマタノオロチ

須佐之男命スサノオノミコト、見事な作戦でヤマタノオロチを退治

須佐之男命スサノオノミコトは、退治の準備として、まず嫁になる奇稲田姫クシナダヒメを守るために、彼女を爪櫛つまぐしの姿に変え、髪に刺した。そして、脚摩乳アシナヅチ手摩乳テナヅチに、「八回醸造した強い酒を造り、垣根を作り、そこに八つの門を作り、門ごとに八つの棚を置き、その棚のすべてに酒を置くように。」と指示する。二人はその通りに準備し、八岐大蛇ヤマタノオロチがやってくるのを待つことにした。
そこへ、八岐大蛇ヤマタノオロチが轟轟しい地響きを立てながらやってきた。八つの門にそれぞれの頭を入れ、用意しておいた酒を豪快に飲み始めた。そうしたところ、泥酔してしまい、八岐大蛇ヤマタノオロチはすさまじいイビキをかきながら爆睡した。と、その時、須佐之男命スサノオノミコトは刀を振りかざし、勢いよく八岐大蛇ヤマタノオロチに切りかかり、身体を切り刻んでいき、見事に退治することに成功した。
この時、刀が八岐大蛇ヤマタノオロチの尻尾を切り落とそうとした時、何かが刃先に当たり、切り刻んでみると、なんと剣が出たという。この剣が、天叢雲剣あまのむらくものつるぎで、須佐之男命スサノオノミコトは、姉である天照大神アマテラスオオミカミに、この剣を献上したと言われている。
この剣こそが、後に皇室における皇位の印として、代々の天皇が伝承する三つの宝物となる三種の神器の一つとなる、天叢雲剣あまのむらくものつるぎである。草薙剣くさなぎのつるぎと呼ばれることもある。
八咫鏡やたのかがみ八坂瓊曲玉やさかにのまがたまとセットで、三種の神器として、天孫降臨に際し、天照大神アマテラスオオミカミから授けられたものとされている。

画像4

八岐大蛇ヤマタノオロチが住んでいたとされる
「天が淵」への道標

画像5

八岐大蛇ヤマタノオロチが住んでいたとされる「天が淵」
なにやら河童が出てきそうだ…

日本で初めての宮殿、日本初の和歌が詠まれた地、須我神社

ヤマタノオロチの退治に成功し、出雲のこの地が気に入った須佐之男命スサノオノミコトは、ここに奇稲田姫クシナダヒメと住むための宮殿を造ることにしました。それが、古事記・日本書紀に記載されている「須賀宮すがのみや」であり、日本初之宮にほんはつのみや、現在の須我神社となる。
この宮殿を作る最中、雲が立ち上がった様子を見て、須佐之男命スサノオノミコトは歌を詠んだという。

「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠(ご)みに 八重垣作る その八重垣を」
訳:幾重にも重なり合った雲が立ち上るこの出雲(雲のいずる)の地。
この地に妻を招き入れるための宮を作ったが、幾重にも重なり合ったこの雲のような垣も作りたいものだ。

須我神社

須我神社

須我神社_和歌碑

須我神社にある須佐之男命スサノオノミコトが詠んだ
日本初の和歌の石碑

須賀神社_日本初之宮碑

須我神社にある「日本初之宮」の石碑

須我神社_奥宮

須我神社 奥宮
奥宮には、大小三つの巨岩の岩倉があり、その巨岩は
須佐之男命スサノオノミコト奇稲田姫クシナダヒメ
その御子神であるヤシマノミコトの神霊が鎮まっている。
それ故に、良縁結び、夫婦円満、子授けの御利益があり、
パワースポットにもなっている。


八岐大蛇ヤマタノオロチ」の骨が奉納されている「須佐神社」

さて、八岐大蛇ヤマタノオロチを調べるうち、気になる情報を入手した。
出雲市の須佐神社には、八岐大蛇ヤマタノオロチの骨が奉納されているらしい。須佐神社は、須佐之男命スサノオノミコトが、八岐大蛇ヤマタノオロチを退治した後、家族とともにこの地にやってきて、最後の開拓開墾を行った場所だ。そして、「この国は小さい国だがよい国だ。自分の名前は岩木ではなく土地につけよう」と言って「須佐」と命名し、自らの御魂を鎮めたと「出雲国風土記」記されているという。
また須佐神社は、須佐之男命スサノオノミコトの御魂を祀る唯一の神社とされ、祭神は須佐之男命スサノオノミコトと、妻のクシナダヒメノミコトと、その両親であるアシナズチノミコト、テナヅチノミコトの、八岐大蛇ヤマタノオロチ退治に登場する四神が祀られている。
パワースポットとしても有名で、良縁・子孫繁栄・家内安全・諸障退散などのご利益があるとされている。

須佐神社

八岐大蛇ヤマタノオロチの骨が奉納されている
「須佐神社」

そして、須佐神社の中でも、とりわけ強力なパワースポットとなっているのが、本殿の裏手側にある樹齢1300年を超える、この御神木周辺と言われている。この「大杉」は、周囲が7m、根の回り9m、樹高約24mの大木である。
残念ながら、現在はこのご神木に、直接触れることはできないが、近くに寄るだけでパワーをもらえそうな、荘厳な雰囲気を醸し出している。

須佐神社_大杉

須佐神社の御神木「大杉」

さらに、気になる八岐大蛇ヤマタノオロチの骨だが、調べたところ、確かに存在している。宮司さんに依頼して、見せて頂いている人もいるようだ。個人のブログで発信されている方もいる。
ここでもお見せしたいところだが、現地取材訪問の機会に恵まれず、残念ながら、またの機会とさせて頂きたい。

さて、お届けしてきた「八岐大蛇ヤマタノオロチ」いかがだっただろう…
今から1300年以上も昔にも、世の中を脅かし、神話にも登場する、この奇怪な怪物は天災や水害などの象徴として、人々が捉えていたのかもしれない。だがしかし、それほどの歳月の向こう側には、これこそ伝説として語り継ぎたいほどの怪物なのか化け物なのか、八岐大蛇ヤマタノオロチのようなUMAが出没していたのではないだろうか… 
古への想像を膨らませつつ、この「島根県雲南市・奥出雲町エリア」をUMA遺産として認定したい。

出雲大社を訪れた際には、是非ともパワースポットである須我神社、須佐神社も訪問し、須佐之男命スサノオノミコト八岐大蛇ヤマタノオロチ伝説を思い起こし、恋愛成就や縁結びを、お祈りされてみてはいかがだろうか?


◆須我神社
住所:島根県雲南市大東町須賀260
JR松江駅より一畑バス「大東行き」に乗車、須我バス停で下車徒歩3分。

◆須佐神社
住所:出雲市佐田町須佐730
JR出雲市駅よりバス約40分出雲須佐下車タクシー5分


八岐大蛇MAP





UMA CREW【スマホアプリにトークルーム開設!】

LINEスタンプ販売中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?