人気の記事一覧

<UMA遺産 第18回>伝説の「殺生石」が真っ二つに割れて話題に!「九尾の狐」~栃木県那須町エリア

<UMA遺産 第16回>これほどまでに姿形を変え、現代に息づく妖怪/UMAの変遷を追う!「ぬらりひょん」~日本全国各地

<UMA遺産 第15回>幻の妖怪「鵺(ぬえ)」伝説ゆかりの地~京都府京都市上京区・下京区エリア

<UMA遺産 第14回>「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」神話ゆかりの地~島根県雲南市・奥出雲町・出雲市エリア

<UMA遺産 第13回>「ヤマピカリャー」神秘の島~沖縄県八重山郡竹富町西表島エリア

<UMA遺産 第12回>凶事予言獣として江戸時代からの目撃情報を持つ「件(くだん)」のルーツ~京都府宮津市倉梯山(倉橋山)エリア

<UMA遺産 第11回>鎌倉時代、牛鬼が現れ牛玉を落としていったという伝説の神社~東京都墨田区 隅田公園/牛嶋神社エリア

<UMA遺産 第10回>あの「釣りキチ三平」にも登場した幻の巨大魚が棲む伝説の山上湖~山形県鶴岡市 朝日連峰 大鳥池エリア

<UMA遺産 第9回>「イッシー」伝説が語り継がれる九州最大のカルデラ湖~鹿児島県指宿市(いぶすきし)池田湖エリア

<UMA遺産 第8回>あの「人魚のミイラ」が保存されている西光寺の学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)「人魚のお堂」 ~和歌山県橋本市学文路(かむろ)エリア

<UMA遺産 第17回>昭和の都市伝説が生み出した社会問題となった噂の女性UMA!「口裂け女」~岐阜県ほか日本全国各地