マガジンのカバー画像

家庭

4
運営しているクリエイター

記事一覧

スマイルゼミをやめてZ会に切り替えた理由(年長5歳)

3歳から利用していたスマイルゼミの利用をやめることにしました。もともとは今年の9月にスマイルゼミに加えてZ会を契約したのがきっかけでした。

Z会契約のきっかけZ会を契約したのはスマイルゼミに不満を感じていたからではありませんでした。我が家では「1回勉強してから30分テレビ」という習慣にしています。そのため休日を家で過ごす日は勉強する回数が増えることになります。
スマイルゼミでも追加学習はできるの

もっとみる

「新 コーチングが人を活かす」鈴木義幸

みなさんには
「仕事で悩んでいるメンバーを助けたい」
「なかなか行動してくれない子ども未来に向かって歩んで欲しい」
そういった悩みや期待を抱いたことはありませんか。

私にはあります。だけど人それぞれ性格も違うし、スキルも違います。なので1つの決まった教え方をするのではなくて、個々人に合ったフォローをしたい。そういう風に思っていました。
そんな時見つけたのがコーチングというスキルです。コーチングと

もっとみる
スマホは私たちから何を奪ったのか?「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン

スマホは私たちから何を奪ったのか?「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン

後輩と「最近読んだ面白い本」の話をしているときに紹介されたのが、この「スマホ脳」でした。実は本書の存在自体は知っていたものの、「私にこの本は合わないな…」と思って毛嫌いしている本でした。

タイトルからしてスマホを否定する内容であることは想像できたため、テクノロジー肯定派の私としては受け入れることができませんでした。
また大概にしてこういったスマホ否定派の本は科学的なエビデンスに乏しく、個人の感想

もっとみる
子どもに本を読んでほしいから、親の電子書籍をやめました

子どもに本を読んでほしいから、親の電子書籍をやめました

電子書籍と紙の本しばらく電子書籍を購入していたのですが、また紙の本に戻しました。主にスマホやタブレットで電子書籍を読んでいたのですが、傍から見ると読書をしてるのかが見た目でわからないのです。
本を読んでるふりして、実はエロ動画を無音で楽しんでるかもしれないですよね。だって見た目は変わらないのですから。

私は主に大学生以降の時期から、本を通して色々なことを学びました。子どもにも本を読んでほしいなと

もっとみる