Hide

イギリス12年間の在住で見たこと、感じたことを中心に、”イギリスをゆっくり歩く”をテー…

Hide

イギリス12年間の在住で見たこと、感じたことを中心に、”イギリスをゆっくり歩く”をテーマとして、イギリス的スローなライフスタイル、考え方、生き方を発信していきます。

マガジン

  • イングランドをゆっくり歩く

    イギリスの田園風景の中をゆっくり歩くをテーマに、フットパスを散歩した中での風景や感じたことを綴っていきます。

  • イギリス生活

    イギリスでの生活の思い出、いい経験、悪い経験、しくじりなどいろいろ書いてみようかと思います。

最近の記事

Pennine Way #3 Malham Cove編

今回は Malham Coveという石灰石の崖が自然に割れ目(limestone pavement)ができたものを紹介します。地図等はPennine Way #1にあります。マガジン”イングラドをゆっくり歩く”のバックナンバーをご覧ください。 前回の湖から別の方向へ進み、丘に向かって進んでいきます。 このあたり一帯が石灰岩でできた地形となっています。 更に先に進むと平らな場所に出ました。何やら人が集まっていますね。 近づいてみます。 ここがMalham Coveと呼ば

    • Pennine Way #2 Malham Tarn 編

      Pennine Wayの前回に続いて、Malhamの谷を先に進みます。場所などは前回をご参照ください。 石灰岩はイングランドでは豊富にありますが、Malham のLimestone cliffという石灰岩が作り出す独特の地形はイングランドでも珍しいものです。 谷の奥に進んでいくと両脇が迫ってきて、沢となりました。足元が滑りやすいのでしっかりした靴が必要です。 さらに先に進むとこの先は行き止まりなのですが、ここはとても涼しいので一休みとします。不思議なことに先ほど前を歩いて

      • イギリスで列車に乗る 乗務員編

        今回はイギリスの鉄道の運転士さん、車掌さんについての話です。これは乗客として鉄道に乗るために必要な知識ではないのですが、ご興味あるかたがいるかもしれませんので、ご紹介します。 運転士 鉄道の運転士とは英語で何というのでしょうか。Motorman? 現代ではこの言葉は使いませんね。もともとの意味は電気で走る地下鉄やトラム(路面電車)の運転士のことを指すものだと思いますが、20世紀の前半でこの言葉は消えてしまったようです。 現代のイギリスで鉄道の運転士の最も一般的な言い方は

        • Pennine Way #1 Malham 編

          Pennine Wayは全長431kmもある北イングランドの長距離フットパスなのですが、全部あるくと16日から19日くらいかかるというのでとても制覇できるような距離ではありません。 今回はその一部である、Malhamのフットパスをみなさんと一緒にゆっくり歩いてみましょう。 Malhamとはいったいどこ マンチェスターから北東にいくとSkiptonという街があるのですが、そこから北に向かうとMalhamという小さな村があります。日本ではまったく知られてないと思いますが(た

        Pennine Way #3 Malham Cove編

        マガジン

        • イングランドをゆっくり歩く
          14本
        • イギリス生活
          13本

        記事

          イギリスで列車に乗る 列車の遅延編

          前回は時刻表について扱いましたが、レア行先のリストがWikiにあったので前回の記事にリンクを追記しました。正直、それを知ったところで役に立つことはないのですが。 今回は列車の遅延について扱いたいと思います。日本でも列車の遅延はありますがが、イギリスでも列車が時刻表通り来ないことはやはりあります。また列車がキャンセル(運休)になることもよくあります。 遅延や運休のときの払い戻しと補償 もちろん、遅延や運休なら変更や払い戻しをしてもらえますが、切符の種類や鉄道会社により条件が

          イギリスで列車に乗る 列車の遅延編

          The Test Way#4 Highclere Show

          今回はまたフットパスから道が外れてしまいますが、Highclare Showというお祭りを少しだけ紹介します。 Highclare Showmの公式サイトは以下になります。毎年5月のbankholiday(祝日)あたりに開催されます。毎年内容が多少違うのでご興味のある方は以下のリンクをご参照ください。 イギリスのCountry show イギリスのCountry show(田舎のお祭り)といえば、屋台で食事、手作りクラフト販売や木工の家具、手作りジャムやチーズの販売、ご自

          The Test Way#4 Highclere Show

          イギリスで列車に乗る 時刻表編

          今回はイギリスの鉄道での時刻表とそれに関連する話題について説明します。なお以下の話はNational Railが管理している鉄道についての話で地下鉄やトラムなどは別の話となります。鉄道も地域に鉄道の運行頻度がかなり違うのでこれは南イングランドあたりの話です。 時刻表 日本の冊子になっているような分厚い時刻表はなく、駅に時刻表を掲示もしくは、駅で小型の時刻表を配っています。(昔よく日本の駅で配っていたその駅だけのポケット時刻表ではなく、途中の停車駅の時刻や通過駅が記入されて

          イギリスで列車に乗る 時刻表編

          The Test Way#3 Beacon Hillfort

          今回は高い山のない南イングランドの中ではとても見張らしいの良いBeacon Hillfortを紹介します。 Readingから西に向かうとNewburyという街があるのですがそこから南に少し行った場所にBeacon Hillfortという見晴らしのよい丘があります。 Beacon HillfortはTest Wayのルートからは少し東に外れて、住所的にはNewburyになります。Newburyはそんなに大きな町ではないのですが、郊外の住宅地といったところですが、企業もいくつ

          The Test Way#3 Beacon Hillfort

          イギリスで列車に乗る 切符編 その2

          切符の続編ですが、今回はあまり一般的でないタイプの切符を紹介します。 Advancedチケット(早期予約割引) Advancedチケット(早期予約割引)は早期予約で、列車限定で割り引かれるものです。Advancedチケットは乗車できる列車や乗車日が限定されるものですので、事前に指定席を必ずとる必要があります。鉄道会社により事前購入の条件は違うようです。 ご興味あるかたは詳細な条件についてリンク先をご覧ください。 Ranger and Rover Tickets 日本の

          イギリスで列車に乗る 切符編 その2

          イギリスで列車に乗る 切符編 その1

          イギリスの鉄道(National rail )について説明していきます。まず最初に切符について説明したいと思います。 書いているうちに長くなってしまったので、まずは典型的なケースをその1で説明して、その2に続きます。(隙間時間での読みやすさから3000字を超えないように心掛けます。) なお、運賃も毎年上がっていますし、切符のルールは変更されたり、種類が変わることがありますので、購入時にどのような条件なのか再度確認することをお勧めします。 イギリスの鉄道について基礎知識 イ

          イギリスで列車に乗る 切符編 その1

          The Test Way#2 Saint Mary Bourne

          今回はTest Wayと呼ばれるフットパスの北側をご紹介します。 River Testから位置は少し外れますが、セント・メアリー・ボーン(Saint Mary Bourn)という村を歩きます。アンドーバー(Andover)の北東側にある、小さくて、静かなイングランドの村です。 街の中心にある湖には、多くの野生動物たちが集まります。 観光地のような賑やかさはないのですが、有名な観光地にも引けを取らない美しさです。地元の人しかいないので、静かに散歩するにはちょうどいいところです

          The Test Way#2 Saint Mary Bourne

          イギリスで運転する 駐車場編

          今回は駐車場について解説します。イギリスの駐車場は公営のもあれば民間のもあり場所によりルールも様々なので、一般的なものを説明します。 本記事の前半は料金の支払い方法の違いについて、後半は駐車場のタイプの違いについてとなります。 前半では支払い方式の違いについて説明します。 チケット提示(Pay and Display)方式  これは駐車チケットを必要時間分、事前に購入して車のダッシュボードの上に置いておくものです。これの難点はお札がつかえない、お釣りが出ないのでピッタリ

          イギリスで運転する 駐車場編

          The Test Way#1 River Test (テスト川)沿いをゆっくり歩く

          イギリスにはTestという変わった名前の川があります。場所はハンプシャーにアンドーバー(Andover)という街があるのですが、そこから少し南にいったところです。上流のオバートン(Overton)というところが源流で、そこから開始して、アンドーバーの南、ウィンチェスターの西を流れて最後はサザンプトンへまでたどり着きます。この川沿いの地形は少し谷になっていてアンドーバーからサザンプトンにかけてTest Valleyとも呼ばれます。 Google Mapの絵をもとにおおよその位置

          The Test Way#1 River Test (テスト川)沿いをゆっくり歩く

          イギリスで運転する 給油編

          給油するにはガソリンスタンド(イギリスではPetrol stationと呼びます)に行けばいいのは当然分かっているのですが、当たり前すぎて給油についての説明はありません。慣れると簡単ですが、初めて車を受け取ったときはどうしたらいいものかと思いました。 原則 まずイギリスでは給油はセルフサービスで代金は後払いが原則です。当然ながら給油時は火気厳禁でエンジンも停止です。 イギリスの給油で特に気を付ける点として、同じポンプの場所にガソリンと軽油のホースがそれぞれ設置してあるため

          イギリスで運転する 給油編

          Cotswoldsをゆっくり歩く

          今回はテムズ川から離れてCotswoldsを紹介します。 Cotswoldsはどのあたり 実はこれは意外と答えるのが難しくて、Cotswoldsという街があるわけでもなく、そのような行政区域があるわけでもない。なんとなくOSmapのCotswoldsの範囲くらいにした考えたことがなかったのですが。 M4沿いから行くとすると、Swindonで降りてCirencesterという街まで比較的簡単に行けるので、そこからどこか小さな街(村)に車を置いてフットパスを歩いていました。

          Cotswoldsをゆっくり歩く

          イギリスで運転する 踏切編

          イギリスの踏切(Level crossing) イギリスの鉄道(National rail)にも踏切(Level crossing)はあります。日本よりは数は少ないと思いますが地方にはたくさんあります。 このNoteはイギリスの踏切について、いろいろなタイプがあり、すべての注意点を説明はできないので詳しい踏切での安全運転の方法は以下の公式ページをご参照ください。 イギリスの踏切(Level crossing)での交通ルールもhighway codeをご覧ください。 警

          イギリスで運転する 踏切編