マガジンのカバー画像

終活について

31
50代女子が終活に目覚め、自由を手に入れるために無職生活になった過程を綴っています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

80代の母親とうまく付き合う方法

80代の母を持つ50代女子、うえむーです。

介護の仕事をしているにも関わらず、お正月2日間一緒に母とおっただけで、プチイラしてしまった私。

なんでやねん!!って自分にツッコミ入れてしまう。

そんな私の今回の反省点そんなこと聞いてきてどーすんねん!!ってことを聞いてくる。

これに本気でこたえてはならない。

なぜかというと、ただの思いつきで聞いてるだけなので、何度も聞いてくるし、真剣に答えて

もっとみる

母親になって22年、そろそろ卒業します。

母親はいつまで経っても母だがら

そんなわけない。

子供が大学生になると、あちらの方が体力的には断然元気!!

母親ぶって偉そうなことをも言えへんし、

どちらかというと今の若い子が何を考えて、流行が何かをら教えてほしい。

なかなか若い子と接する機会が少ない、私たち世代からすれば、貴重な存在。

母親の威厳がとか言ってる場合ではない。
教えてもらわなあかんことがいっぱい。

私ら世代の情報なん

もっとみる
モノを捨てるだけでは、ミニマリストになれないよ。

モノを捨てるだけでは、ミニマリストになれないよ。

モノを捨てまくるだけでは、ミニマリストにはなれない。

ものを捨てて空いた空間をまた埋めようとしてり、同じようなものをまた購入してしまったり

少ないもので、どう生活するのか?

物に対しての、効率化を考える。それだけしかできないものは買わない。
便利グッズはもってのほか。

例えばブンブンチョッパー

みじん切りをするために、これを持つ余裕がいるか考える。
包丁一本で済むところを、確かにこれを買

もっとみる

全く時間労働に戻る気持ちが起きません。

時間労働をしなくなって、1ヶ月。

最初は心がザワザワして、社会に貢献?せず

働かないことに罪悪感もあったりなかったり。

しかし今はいかにこの生活を長く続けれるか。

働くとしても時間労働ではなくて、

違った方法での対価がある労働をしたいと模索しています。

今の自分には、時間と場所に縛られるの苦痛。

時間に追われず(ほんまに追われてた!!)

自由に過ごせることが幸せ。

自分に合ったラ

もっとみる

無職になってやりたかったこと。【英会話編50代女子】

50代女子
若い頃英会話に憧れていませんでいた?

バブル時代に大手の英会話教室に莫大なお金を突っ込んだにもかかわらず、一向に話せなかった。

今でも外国の人を見ると、喋れたらいいなとは思うものの、英会話恐怖症があるのでオドオドしてしまいます。

今更英会話なんて、翻訳機だったあるし、AIを活用すれば最低限のコミュニケーションは取れる時代。

こんな時代だからこそ、やはり会話が必要じゃないのかな。

もっとみる

無職になって、自分のやりたいことをやっていると、他人のことを気にならなくなった件

SNS中毒になっていた私。

仕事をしていたら、人のSNS発信が気になってしかった。

自分が思うように生きられていなかったので、他人のキラキラした発信に羨ましく思っていたり、どうしてたらそこに辿り着けるのかと。

悶々としていた。

それが徐々にひどくなって、SNS中毒になっていたな

今は時間が全て自分のもの。

他人のことは以前より気にならなくなった。

というより、気にしている暇がない。何

もっとみる
物を手放すために、まずは収納ボックス捨ててみる。

物を手放すために、まずは収納ボックス捨ててみる。

物を溜め込んでしまいがち!!

こーなったら、溜め込む場所をなくしてしまえばいい!

ってことで収納ボックス、カラーボックスを捨ててしまうことにしました。

たって、収納しておかなあかんってことは、

ミニマリスト的には必要ないってことで。

仕方なく収納する場合は

透明のゴミ袋にいれてしまえばいい。

ハンガー掛けも捨ててしまいます。

ハンガー掛けがあるから、服が多くなる。

必要最低限で回

もっとみる
2024.1月の振り返り。無職生活1ヶ月 50代女子

2024.1月の振り返り。無職生活1ヶ月 50代女子

2023.12月で無事に退職できて、ほっと一安心。

退職後の保険や失業保険の手続きを進めていきながら、

のんびり生活を過ごしてた1ヶ月。

最初の頃は、そわそわ。

何かに追われてるような気がして。

仕事してる頃の追われてる感じが、

1ヶ月経ってようやく抜けてきた。

それでも、スケジュールが埋まってるんじゃないかと、

スケジュール表を開いては、真っ白な予定に安堵。

そんなことを何度か

もっとみる

【断捨離】学生時代のアルバムを捨てる。卒業アルバムもついでに。50代女子終活スタート

アルバム、なかなか捨てれなかったんですが、

意外に私の周りの友達は、とっとと捨ててる人がいました。

どうせみないし

お気に入りの写真だけで、あとは捨てたよーーって

えええっ!出遅れてますやん。私。

若い頃は少し前の自分を振り返って、かわったところを振り返っていましたが、

50も過ぎるともはや全く違う人。

若き頃の自分はもはや、別人なぐらい。

時間も経ってるし、時代も違うし。

そん

もっとみる