見出し画像

日本人はきれいにすることに違和感を感じない

日本のワールドカップ、ベスト8をめぐる冒険が残念な形で終わってしまいました。でも、いつもの大会にも増して誇らしい気持ちで見ていられましたね。(これまでの大会ももちろん興奮しながら応援していましたけど)これから本当の意味で世界の強国となってほしいと願ってやみません。

さて、一方で日本の観客による観戦後のスタジアムの清掃や、整然となったロッカールームの話題が取り上げられましたね。世界のニュースでは賞賛されている一方で、国内ではむしろ持ち上げるべきではないという意見をSNSにあげている方もいました。

自分としてはシンプルになぜ日本人はあんなことができてしまうんだろう。あるいはしてしまうんだろうということを疑問に思うばかりです。だって、よその国がどんなに賞賛したって自分達もやろうとはなかなかならないと思うんです。

一言で言ってしまうと、文化の違い、価値観の違いなのだと思います。実は一年前に別のところで僕の会社のホワイトボードをめぐる話題を投稿していました。引用させていただきますね。

会社のホワイトボードが一面、埋め尽くされてしばらくそのままになってた。気がついてたんだけどね🤨今日はちょうど、みんな撮影で出払っていて自分だけ事務所にいるので、ランチのあと腹ごなしもかねて、消すことにした。少し時間が経ってしまったからか、なかなかきれいに消えてくれない。イレーザーだけでは難しい箇所も多かったので洗剤を使って水拭きしてから乾拭きして(以上、ググりました)少しはましな状態に。みんなやってくれないものなー🤣

オフィスのボードとかモニターの手垢をきれいにするとか、植物に水をやるのとか、ってのが苦にならないのは学校での掃除当番の経験があるからかなーなどと考えながら、ゴシゴシゴシ🤗

日本で児童や生徒が教室の掃除をするということ、については賞賛する国もある一方で、強要だ、虐待だという議論も結構あるよう。最も日本でも無くなっていくものなのかもしれませんが🤒(もう無くなってますか?😧)
と、ちょっとホワイトボードを掃除したくらいで、偉そうに書いてて当たり前のことに気がついた🤭

→→→ #家では汚すだけのくせに #またダブスタ #ごめんなさい
ちなみにオフィスの掃除は毎朝、始業前に契約している清掃サービスから二人来て、一人が掃除機がけ、もう一人がゴミ捨てと机の上を拭いてくれます。この数年では結構、一生懸命やってくださるチームです。

こんな感じでやはり価値観の違いというか、経験の違いについて書いていました。後日談を言いますと、結構一生懸命やってくださるチームの一生懸命なのは長く持たなかったです(笑

そして、今日Facebookでつながっている方が、やはりW杯での観客やチームスタッフの行いについてケチをつけている人たちを叱る面白い投稿をされてました。同感しながら拝読しつつ、コメント欄をお借りして、海外でのオフィスの掃除のありようについて長々と投稿してしまいました。

こちらです。

私は香港で働いています。オフィスには毎朝、清掃業者さんが来て掃除してくれます。それを20年見ています。(実際にじっと見ているのではなくどこまでを掃除するかのルーティンは、理解しているところによると、1. 掃除機をかける、2. デスクやテーブルなど拭く、3. ゴミ箱のゴミを集めて持っていく。の筈です。

これまでの清掃会社さんは二回くらい変わっていると思います、担当チームはもう十数回は変わっているでしょう。さて、仕事の仕方と言えば 1. 表面面積の3/4くらいはかけてるかも。多分ルンバの方が効率がいい。2. 人がいればちょっと拭くけどそれでも半分躯体。机の真ん中編。人が離席あるいは空いている席だと布巾の先っぽでさっと触る程度。3. これはちゃんとやっている。という感じです。

最初のころはクレームをつけました。が、もう諦めました。一瞬得なりますが三日と持ちません。面白いことにうちのスタッフもそれに対して疑問や不満を持っていません(そもそも、そこに意見するのは自分の役目じゃなくてマネジメントや総務の役目と思っている筈です)需要がなければ供給もないということでしょうか。

もちろん、彼らが学校で掃除をするとかあり得ません。家でもおそらくほとんどの人はしたことがないでしょう(住み込み家政婦さんを雇っている家庭もそこそこあります)。

なのでこれはいい悪いでなく文化の問題なのだと考えています。仕事も同じ。私の従事している広告の撮影などでも、日本でしたら決して映り込まないないところでもきれいにして臨むことも多いですが、こちらではありません。カメラのすぐ横はカオスです。

スタジアムやロッカーをきれいにすることと、サッカーの強さは直接的には関係ないかもしれませんが、僕は日本人がそうしないと気が済まない、あるいは、そうしてしまう感覚を持っていることが好きです。他の国が真似する必要はないです。日本人が自らの美学のために、また、信ずるところに立ってこれからもやっていけばいいと思います。

ただ、繁華街の朝や公共の場所にはめちゃくちゃなところもありますけどね。それはそれとして。長文失礼しました。

皆さんはどう思われましたか?
1. 誇らしい
2. 当たり前だと思う
3. やり過ぎだ
4. 褒めすぎは良くない
5. その他



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?