見出し画像

オーストラリアの保育士の師走、尋常じゃない件。 からのリーダーとのバトル

ご無沙汰しております!オーストラリア在住6年目、保育士のぴぃです。
現在12月真っ只中、日本では師走と呼ばれるこの時期ですが、実はこの時期、オーストラリアの保育士もとっても忙しいんです。

なぜならば

なにせ一年で一番の大イベント、クリスマスがあるのがこの時期。
運動会、お遊戯会などはないことの多いこの国の保育園にあってもクルスマスにはコンサート、もしくはちょっとしたパーティーがあるのが一般的です。その際に発表する歌、踊りの練習はもちろん、
当然それに合わせてのクリスマスギフト作りにも追われます。

このあたりは実は日本と比べると格段に楽で、歌も踊りもそこまでの高いレベルは求められませんし、衣装などを用意することも少ないです。したとしてもお面などちいさなものを子ども達と作る程度。
ピアノがある園はほとんどなく、歌も踊りもYoutube などをスピーカーで流してそれにあわせて踊らせたり歌わせたり。子ども達とが来る曜日もまちまちで全員揃うことがほとんどないこともあり、並び順を練習させることなどもあまりありません。

聞こえてきます。日本の保育園、幼稚園の先生方の”そんなんめちゃくちゃ簡単じゃん!!何が忙しいの?” という声。それ、実際正解です。忙しさの理由がこれだけなのであれば…

忙しさの理由はもう一つあるのです。
オーストラリア、学年の始まりが1月末。保育園においては一度に全員がクラスが上がるというよりは、1月頭から少しずつ時間をかけて数名ずつ移動させていくことも多いです。
年末年始の親のホリデーや上の子達の学校の休みに合わせて子ども達を休ませる家庭も多いです。

ということは、

上記のクリスマス業務をこなしつつ、学年末の書類仕事、事務仕事を全てこなさなければならないのです。
最終学年(オーストラリアでは小学校にプレップイヤーと言って1年生の前に一年あるため5歳児クラス)のリーダーにおいては小学校に提出する書類がかなりおおきいためその書類仕事はさらに膨大です。

さらにさらに!!

上記の理由から卒園式も11月末から12月半ばにかけて行われることが多いので、さらに卒園式の準備、練習もそこにプラスされるわけです。

それが今年の私。

しばらく記事が書けなかったのもお分かりいただけるかと…

正直に言いますと、幸か不幸か今年はコロナ渦のためクリスマスパーティーはキャンセルされたため、クリスマスパーティーの練習は逃れることが出来ました。

そしてリーダーでもないため、小学校に提出するための書類作業は私の仕事ではありません。

だがしかーーーーーし

それ以外、ほぼほぼ私。

書類仕事に追われてストレスでパンク寸前の(正確に言うとちょいちょいパンクしてたかも笑)リーダーのフォローをしつつ、

卒園式用の曲目を決め、せっかく私がいるのでキーボードを持ち込んでそれに合わせて子ども達が歌えるようになるよう毎日練習。マネジメントのコミュニケーションスキルが乏しすぎるため式の詳細について保護者さん達とコミュニケーションをとり、(私達が式の日程を知ったのが3週間前。しかもディレクターをこちらが問い詰めてやっと。保護者にお知らせが送られたのも2週間を切ったころ。)
これは勝手にやったことですが、2年弱前の開園から今までの写真をまとめ(これかなり時間かかった)それをプリントして貼り、
エデュケーショナルリーダーからのオファーで元卒園式用の動画を作り(なにを隠そう元プロ映像ディレクターの私、ただでも映像編集は時間がかかるのにこだわりが出てしまいこのせいで眠れぬ日々を過ごすことに。)
当然日々の業務もあるわけで、ADHDの子やグレイゾーンの子達が豪快に暴れ出せばその対応もわりと私。
クリスマスももちろんあるのでクリスマス用のクラフトグッズのオーダー、(それもかなり前もってしたのに来ないこと来ないこと…汗)

私たちが9月にこのクラスに入るまでずーっと止まっていたアートブックのまとめ。
もちろんその日ごとのアクティビティーも日々準備。

と、これは申し訳ないけどちょっと手抜きになってたかも…

で、なにが一番大変だったかって、

これらを全てストレスでパンパンで、全てを簡単に済ませたいモードに大突入していたリーダーと戦いながら、この業務用の時間をもらうこともなく子ども達を見ながらしなければならなかったのです。
なによりもリーダーとのバトルが本当に大変で…
子どもを数名ヤードに呼んでインタビュー動画を撮っていれば他に20人も子どもがいるにも関わらず

”今私その子とやることがあるの!!戻して”

と怒鳴ってくる。その対応にも時間がかかるし、その間撮っていた動画は当然ボツ、5分待ってと伝えてもそれも待てないようす。
部屋で撮影しようものならそのバックで子どもに怒鳴る。
もう一人のアシスタントが私たちも動画にビデオメッセージ入れたい!と提案してくれたものの、
それを話すと私はシャイだからそんなことしたくないと…

まぁ非協力的なことこの上ない。

アートブックのまとめをしていたら他のことを色々と言ってくる。
ひいてはそんなことしなくていいと言ってくる始末。。協力してくれなくていいから、せめて邪魔しないでほしい…

もう諦めて自分がなにをしているかも伝えず隙を見てやっていたのですが、ただでも忙しい保育中にそれをするのは至難のわざでした。

ってこれ、ただの愚痴ですね笑

特に卒園式前の1週間、マジで睡眠不足。ストレスと疲れと不安でふらっふらでした。

あ、ちなみに私、妊婦です。

いいのか私?

私がここまでしたのにもわけがあるのです…

少し長くなりましたので私がここまでアツくなった理由であるあまりにもひどかった昨年の卒園式、

そして、満を持して行った今年の卒園式前後で起こった事件についてはまた次回記事にしようと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?