ささくれのねもと

2022年9月21日、僕は双極性障害と診断された。42歳、今日から不定期で日記というか…

ささくれのねもと

2022年9月21日、僕は双極性障害と診断された。42歳、今日から不定期で日記というかコラムというかエッセイみたいなものを書いていこうと思う。あとそうだな、センスがなくて、やることなすこと何もかもダサかった42年間を振り返っても見ようかな。

最近の記事

○2月10日 薬を増やす提案をされる

仕事もプライベートも上手くいかないうえ、コロナにも感染し、また少し不安定になってきた。 先生からは、あまりいい状態じゃないから薬の種類を増やした方がいいかもしれないと言われたが、やはり抵抗があり様子を見る事に。 コロナの後遺症はしばらく続いたが、今は大丈夫。 仕事とプライベートを早く整えたい。

    • ○12月31日 コロナに感染した為、薬を一旦やめる

      12月27日、コロナに感染。 解熱剤や鎮痛剤を飲む為、一旦リチウムをやめる。 今日で5日経つのだが、気持ちが不安定になってきた気がする。早くリチウムを再開したい。 今年は妻とも別居する事になり、多分生まれて1番最悪な歳になったと思う。 ただ、今日で後厄も終わり。来年からはいい歳になるといいな。

      • 【自分12/100】11歳、いじめ、自殺

        小5、初めていじめを経験した。僕は生きているので自殺をしたのは僕ではない。 今回の話は少し重たい。 小学校の頃の僕はまぁまぁ出来る子だった。成績もよくクラスでは1番足が早かった。小3小4と学級委員に推薦で選ばれた。 小5の時、生徒会(児童会って言ったかも)役員にも選ばれた。一学年4クラスあり各クラス1人ずつ5年生4人、6年生4人が生徒会役員となる。 その中にいた6年生の1人の女子に目をつけられ、僕はいじめられるようになった。A子と呼んでおく。 A子は女子だったが、背が

        • 【自分11/100】10歳、社会の教科書の中に僕がいる

          社会の教科書の中に僕がいた。 戦時中、貧しい暮らしをしている子供たちを写した写真。 3人写っている子供の中の1人が僕にすごく似ている。 そこのページの授業が来る前に僕は気づいた。 その写真を見て、友達の誰かが気付いたらどうしよう。小学4年生、間違いなくいじられる。 ちびまる子ちゃんでいうはまじとか、関口とか、あの手のキャラのヤツにいじられる。そこから貧乏に関わる変なあだ名をつけられるかもしれない。 その日までそわそわしていた。 その日が来た。学校休んじゃおうと思った

        ○2月10日 薬を増やす提案をされる

          ○11月22日 勝間和代さんのような価値観を持っている人をカツマーと呼ぶって最近知りました

          今日はいい夫婦の日だが、真逆の話を最近聞いた。 離婚した男友達がいて、その友達が別れた理由に 「うちの妻カツマーだったから、しんどくてさ」 と、言っていた。 勝間和代さんような価値観を持っている人のことをカツマーと呼ぶらしい。 もう10年くらい前に流行ったそうだが、初耳だと言うと驚かれた。 恥ずかしながら、勝間和代さん自体のこともほとんど知らなかった。 カツマーとは、を彼が事例を交えて教えてくれた。(あくまでもその友達の主観) 友達の元奥さんはオリジナルアクセサリーの

          ○11月22日 勝間和代さんのような価値観を持っている人をカツマーと呼ぶって最近知りました

          ○11月21日 双極性障害が落ち着きはじめ気付いた「日本のもういいよ10選」から出会った、『20代で得た知見』という本

          双極性障害とわかり、薬を飲み始めて丸2ヵ月がたった。 治療を始める前と今とでは気持ちが全然違う。 価値観も変わってきた。もしかしたら180度変わったかもしれない。 今まであれだけ夢中になっていたものや、憧れていたもの、気になっていたものが、不思議なくらい自分に響かなくなった。 というか、「そういうの」に飲まれていた事に気づいた。 その中で、「もういいよ、そういうの」と思う事を10個集めてみた。 (あくまでも主観です、という予防線を一応はっておく) ・あの人中心のビジネ

          ○11月21日 双極性障害が落ち着きはじめ気付いた「日本のもういいよ10選」から出会った、『20代で得た知見』という本

          【僕の双極性障害の特徴】躁の時にやったこと2

          以前、躁状態の時に会社を辞め、独立起業したという内容の投稿をした。 躁状態の時に行動したもので、やはり僕には経営のセンスなどなく、鬱状態になった時に猛烈に後悔した。 そして、また躁状態になった時の事。 会社を経営をすると、いろいろな団体から声がかかる。Lで始まる団体とか、RとかYとかJとか。 「よし、人脈作りだ!」 このキーワードで躁状態の時の僕は、その手のある団体に入会した。 とにかく中身がスカスカの集まりに参加して 地元で地位のある人に近づいてはにこにこして

          【僕の双極性障害の特徴】躁の時にやったこと2

          【自分10/100】10歳、ユニホームが欲しい

          町内のソフトボールチームがあった。参加するのは4.5.6年生。僕は4年生。 僕の町内は人数が多いので2チーム作る。 5.6年生にユニホームが与えられ、あとは4年生に。 残りのユニホームは8枚、4年生は12人。 4人はもらえない。 まず、出場の可能性が高い2人が優先的にユニホームを与えられた。あとは10人に6枚。 残りの同じ4年生の中で実力的に僕は2番手。 絶対に僕はもらうべきだと思っていたが、なんと残りはジャンケンで決める事になった。 、、、 ご想像のとおり

          【自分10/100】10歳、ユニホームが欲しい

          【自分9/100】10歳、兄弟喧嘩で弟のセーブデータを消す

          3つ下の弟と兄弟喧嘩をした。しょっちゅう喧嘩をしていたから、その日の喧嘩の内容は忘れてしまったが。 喧嘩が終わり少したっても、僕の怒りは収まらず、当時やっていたファイナルファンタジーⅢの弟のセーブデータを上書きして消してやった。 それを知った弟は泣いた。 ざまあみろと思ったのだが、しばらくしてものすごい罪悪感に襲われ、僕も泣いてしまった。 限られたゲームをする時間(確か1時間)の中でコツコツ積み上げてきたものを消されてしまうなんて、こんな辛いことはない。 なんて事を

          【自分9/100】10歳、兄弟喧嘩で弟のセーブデータを消す

          ○11月2日 妻とは別居

          今日、別居したわけではない。 10年近く双極性障害だったわけで、やはり妻とは上手くいかないことが多かった。 仕事のこと、教育のこと、お金のこと、よく喧嘩をした。 今年の9月から別居を始めた。 時系列を確認すると、 6月、僕から「何かおかしいから精神科の病院へ行ってこようと思う」と告げる。この時は鬱状態。 しかし、なかなか予約がとれずズルズルと伸びる。 8月、妻と大喧嘩をしてしまい話し合いの末、9月から別居をすることに決まる。 9月21日、ようやく精神科の予約が取れ

          ○11月2日 妻とは別居

          【自分8/100】10歳、ん?これが初恋ってやつか

          僕が好きなる人にはある特徴がある。 「あれ?この娘、もしかしたら僕のコト好きなんじゃないか」と思うと、僕はその娘のことが気になり出し好きになっていく。 大人になってもそう。 おそらく、その1番最初の出来事。 習字の授業中、半紙を途中きらしてしまい、後ろの孝之にもらおうと振り返ったその時、すっと横から半紙を持った手が伸びてきた。 隣の席のさゆりちゃんだ。 ありがとう、と受け取るとさゆりちゃんは特に何も言わなかった。 僕が孝之に半紙が欲しいと伝える前に、その手は伸びて

          【自分8/100】10歳、ん?これが初恋ってやつか

          ○10月25日 初めて副作用を感じる

          今日、運転している最中に目眩と手の震えを感じた。 これは副作用か、何故突然今日だけ起こったのか。 他の日と違うことといえば、昨日数年ぶりにプールへ泳ぎに行き、今日になってもだいぶ疲労が残っているということだが。 それが関係しているのかも。

          ○10月25日 初めて副作用を感じる

          【自分7/100】9歳、女の子の友達がうちに遊びに来る

          僕がまだ小学生の頃、週休2日制ではなかった。土曜日は午前中で授業は終わり。 ある日の土曜日、クラスの女の子2人組に、 「今日遊びに行っていい?」 と言われた。 頭で何か考えることもなく、反射的に、 「いいよ」 と言ってしまった。 「じゃあ1時頃行くねー」 家に帰りお昼のサッポロ1番塩ラーメンを食べながら、パニックになってきた。 なんで、来るなんて言ったんだろう? 女の子と何して遊べばいいんだろう? 僕1人でいいのか? っていうかお母さんに女の子が遊び来るなんて言うのなん

          【自分7/100】9歳、女の子の友達がうちに遊びに来る

          ○10月21日 薬を飲み始めて1か月

          再診。 リチウムを飲み始めて1か月。気持ちがフラットになってきた感覚がある。 ところで、診察は2分程度で終了。こんなものか? ただ、僕はカウンセリングはいらないと思っているので医療的にそれでよければ問題無し。

          ○10月21日 薬を飲み始めて1か月

          【自分6/100】8歳、弟の世話を友達に押しつけ母に叱られる

          同級生の友達2人と弟と4人で隣り町までザリガニ取りに行った。 ザリガニ取りをしている途中、3つ下で5歳の弟がうんこを漏らしてしまった。 僕はまだまだザリガニ取りがしたかったから、一緒にいた友達に弟をうちまで連れて行ってもらった。 帰ったら母にメチャクチャ怒られた。 ただ、それだけ。 ただ、それだけなのに、劇的に情けなくみっともない話し

          【自分6/100】8歳、弟の世話を友達に押しつけ母に叱られる

          【自分5/100】7歳、子供ながらに親に対して申し訳なく感じた話

          運動会の時の事。2年生のだしものはミッキーマウスの格好をしてダンスするやつ。 男子と女子が背の順にそれぞれ縦一例に並んで踊る。最初の方は男子も女子も同じ振り付けで踊るのだが、途中、となりに並んでいる女子がとなりの男子の周りをクルクル回るという流れがあった。 そこでのこと。ちょっとわかりにくいので、よくイメージしながら。 背の順に並んでるから、1番小さい男子に1番小さい女子が、1番大きい男子に1番大きい女子が男子の周りをクルクル回る。 しかし僕のクラスは男子が15人女子1

          【自分5/100】7歳、子供ながらに親に対して申し訳なく感じた話