杉 有楽斎

元・寫眞専門誌編集者。現三文文士。新無頼派。広告文章で口を糊して、本業として小説、随筆…

杉 有楽斎

元・寫眞専門誌編集者。現三文文士。新無頼派。広告文章で口を糊して、本業として小説、随筆を執筆。 過去の仕事から、現在の随筆まで。フォローをよろしくどうぞ。

記事一覧

森山大道 2001 インタビュー

月刊森山大道 作家生活を語る 泣き虫だった少年時代  僕は1938(昭和13)年10月10日、大阪府池田町(現・池田市)に生まれました。父は島根県石見の出身で、母は東…

杉 有楽斎
4年前
4

蜷川実花のこと。そして、新作「Followers」

あれは、いつのことだったか。2000年前後だったろうと記憶している。 私がカメラ&写真雑誌の編集をしていたころのことだ。若手写真家へのインタビュー記事を企画した。も…

杉 有楽斎
4年前
2

青空文庫と著作権法に考える

青空文庫という、無料で読める電子書籍がある。ご存じの方も多いことだろう。 これは、著作権が切れた古い書籍をボランティアの方々が入力作業および校正作業をしてアップ…

杉 有楽斎
4年前
10

今太閤に思うアンティークのこと

今太閤といっても、ピンとこない方も多いだろう。だが、羽柴秀吉といえば「あー、あの選挙で有名な」とうなずく方も多いのではないだろうか。羽柴秀吉さんこと三上誠三さん…

杉 有楽斎
4年前

祖父の形見の時計 その②

祖父の形見の時計 その② さて、一家離散してしまった杉浦家。 その後、波乱万丈な人生が八衛エ門・きみ子夫妻に待っていたのだが、それは割愛しよう。 杉浦家の惣領息…

100
杉 有楽斎
4年前
1

祖父の形見の時計 その①

私がつけている時計の話だ。私に会ったことのある人なら、もう耳にたこができるくらい聞いたことがあるかもしれない。そういう方はスルーしてほしい。 私の祖父、八衛エ門…

杉 有楽斎
4年前
3

新作原稿:チェイサー 登場人物

タイトル:チェイサー テーマ:「モンスタークレーマー」「正義マン」「あおり運転」「攻撃的嫌煙者」。 このような人々に共通する攻撃性と自己愛、他者への責任追及を通…

杉 有楽斎
4年前
6

森山大道 2001 インタビュー

月刊森山大道 作家生活を語る

泣き虫だった少年時代

 僕は1938(昭和13)年10月10日、大阪府池田町(現・池田市)に生まれました。父は島根県石見の出身で、母は東京・日本橋の呉服店の娘。父は生命保険会社の会社員だったから、転勤のため各地を転々としていた。兄弟は姉と弟がひとり。子どもの頃の僕は泣き虫で、ぼんやりした子どもだった。今の僕からは想像できないでしょうけど、病弱でね。双子で生まれた兄

もっとみる

蜷川実花のこと。そして、新作「Followers」

あれは、いつのことだったか。2000年前後だったろうと記憶している。
私がカメラ&写真雑誌の編集をしていたころのことだ。若手写真家へのインタビュー記事を企画した。もともと、ずっとやりたいことであったし、私のたずさわっていた雑誌はとても保守的で、花鳥風月的なアマチュア写真が主流であったので、そこに風穴を開けたい気持ちもあったからだ。

インタビューワは、覆面で「ある人」にお願いした。その人の名は、こ

もっとみる

青空文庫と著作権法に考える

青空文庫という、無料で読める電子書籍がある。ご存じの方も多いことだろう。
これは、著作権が切れた古い書籍をボランティアの方々が入力作業および校正作業をしてアップロードされているものである。なので、過去の膨大な名著が無料で読めるという、とても素晴らしいITの恩恵なのだ。

現在の日本国の著作権法によると、その規定は「作者の死後70年後に失効」となっている。
これは、TPP協定締結に関連する著作権法改

もっとみる

今太閤に思うアンティークのこと

今太閤といっても、ピンとこない方も多いだろう。だが、羽柴秀吉といえば「あー、あの選挙で有名な」とうなずく方も多いのではないだろうか。羽柴秀吉さんこと三上誠三さんは、青森出身の起業家で、いわゆる成金である。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00000021-nkgendai-bus_all

この記事を読んで、私がまず思ったのは、吉幾三の存在

もっとみる
祖父の形見の時計 その②

祖父の形見の時計 その②

祖父の形見の時計 その②

さて、一家離散してしまった杉浦家。
その後、波乱万丈な人生が八衛エ門・きみ子夫妻に待っていたのだが、それは割愛しよう。

杉浦家の惣領息子、武生は、高校時代まで、教会のボランティアであった星山さんというご婦人に三河で育てられた。大学は、経済的に行けそうにもなかったが、篤志家の原一平という生命保険業界では有名な人が書生に迎え入れてくれ、仕事をしながら神田駿河台の中央大学法

もっとみる

祖父の形見の時計 その①

私がつけている時計の話だ。私に会ったことのある人なら、もう耳にたこができるくらい聞いたことがあるかもしれない。そういう方はスルーしてほしい。

私の祖父、八衛エ門さんは、杉浦家の四代目総領頭首であり、1904年/明治37年に新川で生まれた。長男なのに八の字が使われたのは、末広がりで当時やっていた商を成功させてほしいという思いだったからのようだ。

そのころの杉浦家は、三河屋の屋号で、新川港の一角で

もっとみる

新作原稿:チェイサー 登場人物

タイトル:チェイサー

テーマ:「モンスタークレーマー」「正義マン」「あおり運転」「攻撃的嫌煙者」。
このような人々に共通する攻撃性と自己愛、他者への責任追及を通して、現代社会の息苦しさ、寛容の消失を描く。

登場人物
主人公:川畑剛 団塊ジュニア・氷河期世代・1978年生まれ 職業・広告カメラマン 出身・大阪府堺市 在住・東京都目黒区
川畑作造 主人公の父 団塊の世代 タクシー会社を定年退職 1

もっとみる