最近の記事
人気の記事
人気の記事をすべて見る すべて見るマガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る<ダイジェスト動画付>LIXILが生活者起点で起こした、社内外へのイノベーション。そのポイントを徹底解説【UCI Lab.セミナーレポート】
ひと口に新規事業やイノベーション創出といっても、企業の中でそれを実現させるには大きなパワーがかかるもの。私たちUCI Lab. 合同会社はそんなイノベーションの領域で、さまざまな企業の伴走者として、これまで10年以上にわたって支援を行ってきています。 私たちは今年"社会との新しいつながりをつくっていく"ことを目標に掲げています。先日、その取り組みの一つとして、これまでクライアント様とともに蓄積してきた知見をみなさまにお届けするオンラインセミナーを開催しました。当日は、イノベ
【セミナー開催のお知らせ】事業開発者必見!LIXILショールームが「生活者起点」に10年間こだわり続けたら起きたこと ー カスタマージャーニーマップが顧客と社内に与えた行動変化とは? ー
ここ数日でめっきり寒くなってきました。もうすぐ2023年がやってきますが、皆様どのように過ごされていますか。 おかげさまで、UCI Lab.は合同会社として独立して2回めの年越しを迎えようとしています。来る2023年に私たちがしたいことの一つに”社会との新しいつながりをつくっていく”ことがあります。今のクライアント様とのプロジェクトはもちろんのこと、私たちの協働方法やイノベーションに対する考えを、新たな方々にもひろくお伝えしていきたい。そこで、来年1月に公開ウェビナーを開催
Field Notes 「ジャカルタDiary」#05 -比嘉さんのフィールドワークを体験~JAMU CAFÉ&パサール巡り~-
この記事は2018年に書かれたものです。ウェブサイトのリニューアルに伴い、noteに再掲載しています。 Day4_Feb.24_2018_Part.2 その後、目的地であるパサールへ。屋根付きで思ったよりもこじんまりしている。 イメージとしては日本のアメ横を凝縮した感じ。さまざまな商品が大量に売られている。 インドネシア料理でおなじみのおせんべいも、色んな種類のものが大量に袋詰めされて売られている。一体どのくらいあったら食べきれるのか、誰が買っていくのか、謎は深まるばか
Field Notes 「ジャカルタDiary」#04 -比嘉さんのフィールドワークを体験~JAMU CAFÉ&パサール巡り~-
この記事は2018年に書かれたものです。ウェブサイトのリニューアルに伴い、noteに再掲載しています。 Day4_Feb.24_2018_Part.1 朝ポップアップスタジオに集合し、ワーク(「3-2-1ブリッジ」)を実施。 「インドネシアの食と健康」について ・3つのキーワード ・2つの質問 ・1つの比喩 を各自ポストイットに記入。 これは、今回のフィールドワークを通じてどのように視点や気づきが変化したかを振り返るための下準備。 まずは「事前(インドネシアにくる以前