マガジンのカバー画像

家具の物語

29
工房へ届く修復される家具たちの物語。同じものがひとつもないアンティーク家具の世界は深い!
運営しているクリエイター

#椅子

籐を編み続けてみたら

籐を編み続けてみたら

ひと通り籐の編み工程を学んだので、さっそく仕上げた2脚の椅子を店頭に並べました。
こういう家具も扱ってますよってことで。
ビフォーアフターを表示して分かりやすくね。
まだまだ学び中なので、そこんとこご理解頂いた上で30%オフキャンペーンスタートです。

すると
その日の午後、1人のおばあちゃんが立ち止まって、
猛烈に血圧あがっちゃった!って言う顔でこっちをみていました。
目がキラキラしてました。

もっとみる
トウのトゥネットに挑戦!

トウのトゥネットに挑戦!

曲木の椅子メーカー・トーネットの椅子は籐の座面がほとんどですが、これ痛むと直すの大変です。

曲木技術の椅子、トーネットやJJ・Kornの詳しいお話はこちら。

手作業で直せる人がどんどん減っているためです。
時間も手間もかかる作業なので経済的に割に合わない仕事になりがち。

最近では既に編み込まれて布のようになって売られているものを太めの籐ではめ込む形のものが主流です。でも本来オリジナルのスタイ

もっとみる
お宝出てきた。Jacob & Josef  Kohn

お宝出てきた。Jacob & Josef Kohn

曲木の椅子でよく知られているのはトーネット社。
この名前は世界で曲木の椅子の代名詞として知られています。
無垢材を蒸気で曲げて大量生産できるタイプの椅子で、
座面の多くは籐を編んだものでできていることが多いのが特徴でもあります。

曲木技術は座面の縁、背や脚と全てのパーツに見られることもありますが
そこから派生して
座面のみ、または座面と脚のみ、など、いろんなデザインを可能にした技術です。

修復

もっとみる