見出し画像

Netflix『サンクチュアリ聖域』は相撲に興味ない人でもハマる人間物語!   おまけに両国で食べたちゃんこの話

最近Netflixのランキングに入っている相撲界の裏側を描いたドラマです。
1話60分弱で8話を金土日で一気に見てしまいました。

話題になっているのにしばらく見なかった理由

・相撲に興味がない(私の知識は若貴、千代の富士、朝青龍、白鴎ぐらい)
・Netflixの日本コンテンツは男目線のモノが多い
・ニノ、中島健人担の私がときめく細身の男の人はたぶんでていない
・予告からスポーツ根性モノの雰囲気がする
・この作品を良いと言ってる人は男性が多い
 (noterさん、東野さん、ナイナイ岡村さん等)
・知ってる俳優さんがあまり出てなさそう(実はたくさん出ています)

私と同じ様に視聴をためらっている方は多いと思います。
でも、実際見てみるとハマるので見て欲しいです。
確かに目を覆いたくなるようなシーンはありますが、そこは顔を背けて
見続けて下さい。
よかった理由を3つあげます。
ネタバレ含みます

1. 相撲ドラマの前に人間ドラマ

主人公は初めはすこし憎たらしいキャラクターですが、知らないうちに応援しています。

ひどい家庭環境で育ち、部屋でいじめられて、
惨敗した結果負傷し、入院し、谷町や彼女、母親に裏切られます。
しかし、これらを糧に強くなっていくところにのめり込んで見てしまいます。

ロッキーみたいな感じです。
こちらが主人公

2.相撲界のリアル(であろう)が描かれている

世界で配信されることを見据えた内容になっています。
相撲界は外国の方が見たら神秘的かつ不思議な事がいっぱいでしょう。
日本人でも知識としては知ってたり、ワイドショーやスポーツ番組で目にする事はありますが、実際映像でみるとへえーと思うところがあります。
独特の世界ですね。

例えば
親方と弟子の関係
親方同士の確執
部屋の中でのいじめ、かわいがり
部屋の格差
谷町のパワー
谷町とおかみさんの関係
相撲記者の立ち位置
相撲協会の権限

3.キャストが全員ハマり役すぎる

私のいちおしは唯一の細めの染谷将太さんです。このドラマの癒しです。
力士をやめ、部屋付きの呼出になります

私が2番目に好きなのはこの相撲記者
彼女に感情移入できます。
各界の古い慣習に疑問を抱きながら、だんだん主人公を応援していきます。
主人公の彼女に病院で言い負かすシーンが、よかったです

主人公の両親。このお母さんどうしようもありません。
余貴美子さんの演技力すさまじいです。


理事長など全員悪役ぴったりです
わかりやすい悪、冷ややかな悪、陰湿な悪三人衆です

2人のおかみも対象的で、モデルはあの人かな?とか思いながら見てしまいます

谷町とおかみです。
個人的には仙道敦子さんの静かな演技にやられました。

お相撲さんの役は私は知らない方が多かったです。
でも皆さんオーディション後に増量されたり、長期にわたり稽古されたみたいです。もちろん経験者の方もいらっしゃいます。

写真下の各界のプリンス役の方は
元野球選手の郭源治の息子さんらしいです

親方はピエール瀧と岸谷五郎
これもモデルを想像します

シーズン2切望します!!
猿桜が横綱になるところが見たいですね

少し前に両国でちゃんこを食べたことを思い出した

鍋料理 ちゃんこ巴潟 両国店
塩味のちゃんこを頼みました。

メニュー

初めて両国でちゃんこを食べました。
3人で2人前でちょうどぐらいでした。
出汁がおいしく、ヘルシーなので、シメに欲張り中華麺と雑炊両方を食べました。シメは1人前です。

サンクチュアリを見ても思い出すのは食べ物の話でした

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,436件

#おすすめ名作ドラマ

2,442件

サポートしていただいたら、おいしい物を買って投稿します。