マガジンのカバー画像

肌断食

6
時間を捻出したい!という忙しく日々を送る女性にオススメな肌断食。肌の健康を取り戻すことと、楽さを同時に手にできる。
運営しているクリエイター

記事一覧

肌断食を始めたら食事内容を意識するようになった

 肌断食を始めてみた。肌に自信が無いので、綺麗になりたいと思い試しにいろいろ調べてやってみた。

1週間も経っていないが、感想としては…

①楽!ラク!最高にらく!
朝は化粧をほとんどしないので、夜にクレンジング不要。つまり、朝の時間を自分だけのためのメイクに何分もかける必要なし。逆に、少ししかメイクをしないので丁寧になった。なによりも、メイクをしない分、子どもとの時間ができたり、朝食を一品増やせ

もっとみる

自家保湿因子

 皮膚は体の表面をカバーして水分の蒸発を防ぐという重要な役割をしている。この役割をはたすために、皮膚の細胞はみずから保湿成分(自家保湿因子)をつくりだしている。

 世界中の化粧品会社が莫大な資金と時間と労力をつぎこんで研究し、さまざまな保湿成分を開発しているが、どれも肌自身がつくりだす自家保湿因子の保湿力の足元にも及ばない。人工的につくった保湿成分は、人間の肌自身がつくる保湿力の1パーセントの効

もっとみる

化粧品によるスキンケアの弊害

①水の害
②界面活性剤と油の害
③防腐剤の害
④こする害
⑤洗いすぎる害

この中で私が1番気になったのはこする害。なぜかというと私は昔からよく目や顔を擦ったりかいたりしているから。

子どもの頃からのアレルギー性鼻炎により、小鼻が常に赤くなるほど鼻をかんでいた。仕事で接した小学生から毛穴の汚れをほぼ100%指摘された(恥ずかしい!)。

中学生になるとコンタクトレンズの付け外しの際に思いっきり下

もっとみる

皮膚の新陳代謝

皮膚表面はなぜ常にまっ平なのか?

『一つ死んだら、一つ生まれる』というように細胞の増減がコントロールされているから。

肌に化粧水や乳液やオイルを塗ってベタベタぬっているとどうなるだろ?皮膚の表面から死んだ細胞が剥がれ落ちれないではないか?!どんどん皮膚が萎縮して薄くなっていく。

角質細胞が垢として一つが剥がれ落ちると、剥がれ落ちたことがシグナルとなって基底細胞が一つ生まれる。

何かを肌につ

もっとみる

肌断食の経過報告(3週間目)

肌断食を始めて3週間経った。もっと経ったのではないかというぐらい、生活に馴染んでいる。もうベタベタ化粧には戻れないと思う。クレンジングオイルも化粧水も誰かにあげてもいいかもしれない。

細かく言うと、3週間と2日たったが、もう乾燥していないと思う。特に痒くもならないので、鏡を見ることが少なくなった。

日々忙しい女性にはかなりのオススメ。
化粧する時間は少なくとも10分はかかっていたが、今は寝癖を

もっとみる

常在菌(肌)

常在菌は皮膚にも住み着いていて、特に毛穴の中の奥まで入り込んでいる。

【肌にすむ常在菌の働き】
カビ、酵母菌、雑菌から肌を守る

①常在菌は私たちの皮脂や汗を食べる

②酸を排泄する

③皮膚は弱酸性に保たれる

④アルカリ性を好むカビ、酵母菌、雑菌は常在菌のおかげで弱酸性に保たれている皮膚には近づけないし、中へ入ることもできない

【資生堂が行った研究】
20歳〜30歳代の健常肌の被験者

もっとみる