マガジンのカバー画像

「ASH RADIO」まとめ

41
運営しているクリエイター

#考え方

#37 人間の学習能力

#37 人間の学習能力

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. プロ野球選手は『野球が上手くなる』のが仕事じゃない

僕が小学6年生のとき

「プロ野球選手になるか」

「エリートになるか」

「どっちでお金を稼ぐか決めなさい。」

と母親に言われた。

僕は「エリートになる」と言った。

この前、イチローが引退した。

もし、僕がイチローだったら「どこで引退を決めるか」というと

プロ野球選手として

もっとみる
#36 マルチ?投資?

#36 マルチ?投資?

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. マルチなの?投資なの?

マルチビジネスとは、子分を増やすと親分が儲かる。

影響力がある人だと子分を作りやすいから営業されやすい。

ビットクラブというものがある。

僕はビットクラブからよく営業を受ける。

ビットクラブの歌い文句は2つある

「営業したら儲かる」「投資として儲かる」

それでいうと

僕は『BEATS』の営業をした方が儲

もっとみる
#35 人間の強さは『買物』と『持物』で決まる

#35 人間の強さは『買物』と『持物』で決まる

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 買う物の価値がわかっているか

「安いから買う」なら買うな。

「欲しいから買う」なら買え。

これが消費の鉄則だ。

いらないモノを「安いから買う」のは無駄遣い。

買物が下手な人はセールでモノを買う。

そうではなく、

本当に必要な時にお金を出して買え。

世の中には買物が下手な人が多い。

いらないのに買うのはアホだ。

「安いなら

もっとみる
#34 『やるやつ』と『やらんやつ』

#34 『やるやつ』と『やらんやつ』

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 自分が喜ばせれる人=付き合う人

マーケットをあげたいという相談を受ける。

社員のマーケットから、経営者のマーケットへ。

「経営者のマーケットにいきたいけど、いく方法がわからない」

経営者のマーケットにいく方法は、付き合う人を変えていくことだ。

自分が付き合ってる人とは、自分が喜ばせてる人だ。

「こんな社長と付き合いたいんですよ」

もっとみる
#33 起業の注意点

#33 起業の注意点

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. アルバイトの炎上動画

アルバイトの不適切動画が問題になったことがあった。

なぜそうなるかというと、

アルバイトが自分の会社に『プライド』を持っていないから。

不適切動画をスターバックスの店員はやらないと思う。

「自分はスタバで働いている!」って自負があるからだ。

スターバックスのブランドにプライドを持っている。

だからスターバ

もっとみる
#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う

#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 仕事において3種類の人間がいる

仕事をしている人には、

『一流』『二流』『三流』がいる。

三流は世の中に7〜8割いる

『三流』は人から話を聞く。

先輩に話を聞くとか。誰かに話を聞きにいくとか。

話を聞いて終わり。

『二流』は、その人が成長をするような質問をする。

「これ聞いていいのかな?」っていう際どい質問をする。

もちろ

もっとみる