マガジンのカバー画像

日々の思考日記

124
日々の思考の書き留め場。日記。こんな考えもあるんだなと知っていただけたら幸いです。多様な考えを受け入れ合い議論をしやすい社会になりますように…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

働く若年者の雇用実態調査【vol.3】

下記vol.1、vol.2記事に続く若年者雇用実態について。 以下、厚生労働省H30年若年者雇用実態…

ミア
11か月前
4

働く若年者の雇用実態調査【vol.2】

下記vol.1記事に続く若年者雇用実態について。 以下、厚生労働省H30年若年者雇用実態調査より…

ミア
11か月前
6

働く若年者の雇用実態調査【vol.1】

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
1年前
4

男性の育休取得

クライアント企業の担当者さんが育休から明けた。 この方、男性で約5ヶ月の育休を取得。 身近…

ミア
1年前
27

見下した言い方

生きていれば、「この人見下した言い方だなー」と思う場面もあるだろう。 私は最近、自分自身…

ミア
1年前
3

私のイライラ処理法

誰でも、日常生活を送るなかで不愉快な出来事や理不尽なこと、イライラすることはあるだろう。…

ミア
1年前
9

仕事と勉強

社会人になってからも、どちらかというと勉強をしていたほうなのだが、ここ2年くらいはがっつりと勉強している。 というのも、いろいろな資格試験を受け続けているからだ。 この勉強と仕事の並行生活が始まってからというもの、 「勉強時間を増やすためには仕事をセーブする必要がある。いや、今稼いでおかないでどうするんだ。」 としょっちゅう脳内会議が起こる。 そもそも私のやっている勉強は、将来の夢や目標を達成するためのものではない。 勉強が好きで、受験する意欲があるうちにやっておこ

Dysonのドライヤーに感激

私は美容室には行かないが、ドライヤーは気にしている。 ▼以前書いた記事 最近、温泉やホテ…

ミア
1年前
5

映画に集中しすぎて震度4に気づかない私

家で夫と映画を鑑賞していたときのこと。 部屋を暗くしてポップコーンなども用意して、映画館…

ミア
1年前
5

衝撃の突撃訪問者

今日、家でゆっくり過ごしていると玄関のチャイムが鳴った。 我が家への訪問者は基本的に宅配…

ミア
1年前
5

疲れて何もやる気がしないとき

誰にでも、疲れて何もやる気が起こらないことはあるだろう。 私は、月に数回そんな日がやって…

ミア
1年前
15

事実婚をやめて婚姻した話

夫と籍を入れるまでの約2年の同居期間、実は「事実婚にしよう」と2人で決めて、事実婚を選択し…

ミア
1年前
24

日本と欧米の試験 - 本質的な違い -

私は日本の田舎で生まれ育ち、学生時代にヨーロッパとアメリカで暮らした。 学校に通っていれ…

ミア
1年前
4

夫婦間の方言問題

私は九州と中国地方の方言どちらも使うハイブリッド(九州方面は父方、中国方面は母方)。 夫は四国生まれ関東育ちのほぼ標準語シティーボーイ。 私は仕事で東京暮らしを始めてからというもの、同僚に方言を突っ込まれることが多く、 (あ、これは方言なんだ) とか (イントネーションそんなに違うんだな) と気付かされた。 会社で突っ込まれる都度、意識はしていたので、かなり標準語になったという自負はある。 それでも未だにその地域特有の単語を使うことがあり、夫と話が噛み合わないことが