マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#房付きトマト

房トマ君ごめんなさいm(__)m

房トマ君ごめんなさいm(__)m

赤くなるのをひたすら待ったが
葉っぱが成長点付近まで
枯れ落ちてしまった
こりゃダメかもしれないと
茎を切った

ピーマン君は結実した3個とも
少しずつ大きくなっているので
このまま大きくなるのを待とう

今朝の房トマくん

今朝の房トマくん

空は初夏の様に晴れ渡り
太陽の光を窓からたっぷりと受けている

実は立派に育っているが
いまだに赤くならない房トマくんたち
そして
日々枯れて行く葉っぱたち

枯れて行く葉っぱたちの現状は
想像するに
ほとんどの養分と水分を
育ち盛りの実たちが
横取りしているものと思われる

しかし今は
房トマくんが無事赤くなるのを
そのまま待つつもりである

ピーマンくんも
無事複数の結実を終え
少しでも大きく

もっとみる
🍅ついに房トマ1号を食す

🍅ついに房トマ1号を食す

1/6(木)に青いまま収穫した1号と2号
1号が早摘みトマト並みに赤くなったので
本日の朝食に加えた

息子の感想『いまいちだ(*´з`)』
母の感想 『早摘みトマトに負けないくらいには美味しい』

ここで息子と母の感想に大きな隔たりがあるわけは、簡単に想像つく。

息子が味が物足りないと思ったのは、幼い頃から母がいつも買うブランド物のトマトを、【普通のトマト】だと思っているから。

母がこの青い

もっとみる
房トマ君と真冬のベランダ

房トマ君と真冬のベランダ

残りの君たちは室内には入れてあげない
あくまでもベランダで赤くなってもらいたいから
室内に入れてしまえば
それは秋トマトのベランダ栽培ではない

考えてみれば🍅は夏野菜なのだ
考えてみなくても🍅は夏野菜なのだ
母はなぜ可愛い君たちを
夏過ぎているのに赤くしようとしているのだろう

子どもの頃
春になると山菜採りに山に行くように
夏になるとみかん畑の隅っこに植えてあった
🍅や🥒や🍆や🌽た

もっとみる
房トマ君のその後

房トマ君のその後

結実した房トマト1号・2号に
防寒用のビニール袋をかけてひと月
実が大きくなって数も増えたが
いつになっても赤くならない

もしかしたら青いままかもしれないので
いちおう中間報告すると
袋を掛けた枝はそれぞれ5つ以上結実し
若干期待できそうになっているが
相変わらず青いままなので
このままでは室内に取り込むことになるかもしれない

房トマ君が赤くならない💦

房トマ君が赤くならない💦

房トマ君1号が結実したあと、順調に2号・3号と結実したものの、なかなか赤くならないまま3週間が経過。

📌補光の為、保冷用の袋をシルバーマルチシートとして利用🍅

📌それでも心配なのでちょっとググってお勉強📚
     ~おにいさんの便利でお得な情報~​

1号君の房と、2番目に結実した房にポリ袋を掛けてみた。
まだ11月だからなんとかなるかな❓ 

房トマ君の結実

房トマ君の結実

10月に花が咲き、
予定通りその2週間後に、
無事1個目が結実した。

植物の遺伝子は凄いと思う。

寒ければ寒いと赤くなり、
水が欲しければ欲しいと萎れ、
その身体全体で訴えてくる。
周囲はタダその成長を眺め、
彼らがいま何を望んでいるかを推察し、
必要な環境を与えてあげられれば、
彼らは期待に答えてくれる。

成長段階は子育てと似ているが、
成長後の人間には主義主張があり、
環境や友人関係に影

もっとみる
房トマ君の花が咲く

房トマ君の花が咲く

今朝、いちばん苗が2個目の花を咲かせた。
この苗以外にも同じミニトマトから数本の芽が出ていたので、その中から数本をダンボール箱に入れて少しだけ追肥しておいたら、低い苗にも蕾が出ていた。

このまましばらくは安泰だと思うが、いちおう補光と虫除けの為にシルバーシートをポリ板に貼った。
ここまで順調に育っているので、2週間後の結実が楽しみだ。

房トマ君の冬支度

房トマ君の冬支度

今日は晴れると言うが、昨日の雨からの冷え込みが10℃近くなってきたので、房トマ君のダンボールにポリカーボネートの板を寒風除けとして取り付けた。

かなり徒長しているので、成長点を伐り、北側に板が来るようにして、ダンボールをベランダの真ん中に持ってきた。
これで、いつでも房トマ君の様子を眺められる。

🍅房トマ君に花芽がついた🍃

🍅房トマ君に花芽がついた🍃

昨夜から冷たい雨が降っている。
先日の台風のとき、風除けとしてポリカーボネートの透明板で房トマ君のダンボールの周りを囲んだが、その後夏の暑さが戻ったので取り外した。
そろそろ冬の準備が必要かもとベランダに行くと、房トマ君のてっぺんに花芽が数個ついていた。
夏場に芽をだしたもののなかなか成長しないので心配したが、いつの間にか背丈が伸びていっぱしのトマトの木になっている。

しかし花芽はまだ硬いし、肥

もっとみる