マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

#ピーマン

ピーマン鉢の整理とトマトの新芽植替え

ピーマン鉢の整理とトマトの新芽植替え

すっかり秋めき
我が家のケチケチガーデンで
なんとか実を膨らませたピーマンも
これ以上は増えないだろうと
花の終わったピーマンを鉢から抜いた

ピーマンを抜いた2つの鉢のひとつに
いつの間にかトマトの新芽が出ていたので
とりあえず空いた鉢に植え替えた

抜いたピーマンの葉っぱは
サッと水洗いして冷凍保存することにした
こうしておけば
胡麻和えや味噌汁の具にも使える🍃

さてっと
今日も息子は昼か

もっとみる
やっと収穫秋ピーマン

やっと収穫秋ピーマン

ベランダのピーマンが
なんとか膨らんで来たので
今年第一号をやっと収穫

これから気温が下がるだろうから
次の分を大きくするために
1号2号を早めに収穫

新鮮だから種もいっしょに食した
ピーマンとしての苦味も臭みも皆無で
生のままパリパリ食べられ
味と形状からすると宮崎産に近いと思った

秋になってやっと実が膨らみ始めた君

秋になってやっと実が膨らみ始めた君

ケチケチガーデンと称して
コロナ禍中に始めたベランダ栽培

食後にピーマンやトマトやキウイやブドウや
あらゆる種をプランターや鉢に埋め
何度か菜園に挑戦したが
なかなかうまく育たず放置していた鉢から
初夏の頃に勝手に発芽した奴がいた

見た目ピーマンのようだが
パプリカかもしれない苗に
酷暑の夏にもめげず
毎朝晩ひたすら水を与えたていたら
凄い勢いで茎が伸びてきて
青葉が地面を隠すほどに育った

もっとみる
房トマ君ごめんなさいm(__)m

房トマ君ごめんなさいm(__)m

赤くなるのをひたすら待ったが
葉っぱが成長点付近まで
枯れ落ちてしまった
こりゃダメかもしれないと
茎を切った

ピーマン君は結実した3個とも
少しずつ大きくなっているので
このまま大きくなるのを待とう

今朝の房トマくん

今朝の房トマくん

空は初夏の様に晴れ渡り
太陽の光を窓からたっぷりと受けている

実は立派に育っているが
いまだに赤くならない房トマくんたち
そして
日々枯れて行く葉っぱたち

枯れて行く葉っぱたちの現状は
想像するに
ほとんどの養分と水分を
育ち盛りの実たちが
横取りしているものと思われる

しかし今は
房トマくんが無事赤くなるのを
そのまま待つつもりである

ピーマンくんも
無事複数の結実を終え
少しでも大きく

もっとみる
巨峰の芽吹き

巨峰の芽吹き

秋に葉っぱが枯れ落ちて
枯れたように茶色くなった巨峰の苗から
かわいい新芽が出ていた

ジャガイモに至っては元気この上ない
こんなに元気な株を間引くのもかわいそうだし
経験上、ひと株に2個か3個しか収穫出来ないだろうし
枯れるまでわずか3カ月間だからして
枝が枯れるまでこのまま育てようと思う

室内の房トマ君の実も
葉っぱが枯れちゃっているけれど
実のほうは確実に大きくなっている

ピーマン君(?)に実が付いた

ピーマン君(?)に実が付いた

壊れたクリアケースの土の中から芽を出した
ピーマンだかパプリカだかわからない苗に花が付き
緑色の小さな実が付いた

一昨年夏に外で育てたピーマンについた実は2つだけ
ちっこいままの中の1個だけサラダで食し
もう1個は大きくならないと諦めて
ちいさいまま土の上に放置したので
もしかしたら今回芽を出したのは
このピーマンの種かも。。。。(*´з`)💦

今回は室内の南窓辺に置いてみた
室内でこんなに

もっとみる
室内育ちは小粒で元気

室内育ちは小粒で元気

ベランダで種から育てたが寒さに勝てず
室内に入れた房トマに花が付いた

ピーマンだかパプリカだか忘れたが
種から育って芽が出た奴にも蕾が付いた
根っこを水栽培して根が出たサラダほうれん草も
土に植えてからは腐る事なく育っている