マガジンのカバー画像

種採物語(たねとりものがたり)

55
農家に生まれ、母が野菜や花を育てているのを毎日のように眺めていた私。東京で生活に追われている中でも、狭いベランダでトマトや花を育てていた。昨年のコロナ禍の中で、スーパーで買った果…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ピーマン君(?)に実が付いた

ピーマン君(?)に実が付いた

壊れたクリアケースの土の中から芽を出した
ピーマンだかパプリカだかわからない苗に花が付き
緑色の小さな実が付いた

一昨年夏に外で育てたピーマンについた実は2つだけ
ちっこいままの中の1個だけサラダで食し
もう1個は大きくならないと諦めて
ちいさいまま土の上に放置したので
もしかしたら今回芽を出したのは
このピーマンの種かも。。。。(*´з`)💦

今回は室内の南窓辺に置いてみた
室内でこんなに

もっとみる
新興梨が仲間入り

新興梨が仲間入り

昨年12月
夏が旬だと思っていた梨をスーパーで発見
そういえばまだ梨の種は植えていないと思い
【新興】を購入してみた
食感と食味は【新高】に似ているが
【長十郎】の甘みとか【二十世紀】の爽やかさは無く
純粋に梨を味わうとなるといまいちかな~(*´з`)

購入目的は種から育てるためで
ググると新興は育てやすいとあったので
特に気を遣うこともなく
日照時間の長い場所にある鉢に同居させた

3月6日に

もっとみる
🍏と🍒の種蒔きに再挑戦

🍏と🍒の種蒔きに再挑戦

2020年4月に佐藤錦の種を埋めた
翌年さくらんぼの芽らしきものが出たのだが
後にそれがキウイの苗であることが判明した

昨年ネットで育て方を検索し
さくらんぼは1種類では結実が難しいことを知り
佐藤錦と紅秀峰を同時購入した
リンゴも似たような発芽方法だったので
同時に給水鉢に入れて種の冬越えをさせた

そして今年3月本日
『さくらんぼの芽出しは3月上旬が最適』との記事を読み
花粉が爆散する中マス

もっとみる
室内育ちは小粒で元気

室内育ちは小粒で元気

ベランダで種から育てたが寒さに勝てず
室内に入れた房トマに花が付いた

ピーマンだかパプリカだか忘れたが
種から育って芽が出た奴にも蕾が付いた
根っこを水栽培して根が出たサラダほうれん草も
土に植えてからは腐る事なく育っている

🥔放置ジャガイモのその後🥔

🥔放置ジャガイモのその後🥔

放置ジャガイモの芽が出て1週間

このところの陽気で順調に育っている

苗の葉っぱを観たところ

1種類では無さそうだ

母が好んで購入するジャガイモは3種類

「ダンシャク」
「キタアカリ」
「インカのめざめ」

何しろ放置していたジャガイモなので

どの種類のジャガイモかは推測不可能だが

どの種類でもいい

元気に育って

立派なジャガイモになってくれ

🥔知らぬ間に芽を出したんジャガ💦

🥔知らぬ間に芽を出したんジャガ💦

2年前に衣装ケースが壊れた
捨てるには粗大ゴミとして出さなければならず
お金を出して捨てるくらいなら
ケチケチガーデニング用に
大きなプランターとして使おうと思い
芽を出してしまった放置ジャガイモを植えた

その後は、水やりを欠かさず、茎の伸びを観て土盛りを2度ほどしてあげたら、6月に小3個を収穫し、新じゃがとして食し、虫食い2個とちっこいのはそのまま残しておいた

昨年の秋にまた芽が出て、3個く

もっとみる