マガジンのカバー画像

聞いてほしい

52
運営しているクリエイター

#ヘヴィメタル

ジャパニーズメタル

ジャパニーズメタル

最近ツインテールで日本のレジェンドメタルバンドのカヴァーをyoutubeに上げている。

僕らが思っていたより好評で驚いている。
そう、名曲なのよ演奏してる曲ぜんぶ。

ジャパニーズメタルとは、その名の通り日本人によるヘヴィメタル。
日本にも数多くのメタルファンは存在するが「日本のメタルは嫌い」という人はけっこういる。

実は僕がそういう人だった。
中学生の時にQUEENでロックを知り、そこから現

もっとみる
比喩無しで生命を懸けた戦いの場

比喩無しで生命を懸けた戦いの場

世の中の人ほとんどが身を粉にして働いている。
家族を養うために死ぬ気で頑張っている人もいる。
実際、必死になって地位を保たないと社会的には死ぬわけだ。

でもそれはあくまで比喩であって実際に生命がかかっているわけではない。
やり直しは何度でも効く。
その反面スポーツの世界では生命の危機に瀕するような事故があったりする。
人間と人間がぶつかるわけだから危険性もあるわけだ。
ずっと続けられるわけでもな

もっとみる
備えていればいつかは役に立つ

備えていればいつかは役に立つ

先日バイクで転倒しました。

動画を見てもらえば分かりますが、なんと無傷でした。

その代わり、右ウインカーが破損しました。

工賃込みで10200円かかりましたが、安い代償でしょう。

今まで何回も冬にバイクツーリングやキャンプをしていましたが、幸いにも雪やアイスバーンの被害を受けることはありませんでした。

そういう安全な経験が災いしたのでしょう。

正直言って冬のバイクをナメていました。

もっとみる
金とメシだけでは生きていけない

金とメシだけでは生きていけない

褒められたい。

常日頃から思っていることである。

僕が生きているすべての理由はそれである。

皆さんは最近褒められただろうか?

社会人として真面目に生きたり、主婦として家計を支えたりしても以外と褒められることはない。

なぜか?

それらは大人として生きるのに当たり前のことと認識されているからだ。

サラリーマン時代はこれでもけっこう真面目に会社のためや社会のために時間も手間もかけていた。

もっとみる
2021年のツインテール。

2021年のツインテール。

先日のアーカイブもどうぞ

今年は2回ライヴができた。

かなり少ないのは分かっているが、まあこの頃コロナ禍である。

やれただけでも良しとしよう。

人前で歓声を受けながらできるライヴはいつになるのか?

来年は大丈夫?

とりあえず我々が出来ることは明日コロナ禍が終わってもすぐにライヴができるようにしておく。

毎週やっている配信にも多くの人が来てくれてうれしい。

個人的にも立場が変わったり

もっとみる
ありがとう7000人のメタルファン

ありがとう7000人のメタルファン

先日のアーカイブです。

ようやく我らツインテールのyoutubeチャンネルが登録者数7000人を突破いたしました。

メタルファンの皆さんのおかげです。

ありがとうございます。

チャンネル登録が増えて嬉しいことが、我々の曲とかPVも見てくれる人が増えたということ。

一応我々メインの活動がバンドってみんな知ってた?(笑)

youtubeの広告費とかそんなことは些細なことで、やっぱり自分たち

もっとみる
日本のメタルバンドはここにいる。

日本のメタルバンドはここにいる。

怒号のような音楽、光に照らされた世界。

唸りを上げながらも一挙手一投足を見逃さないようステージを眺めるオーディエンスの渦。

それらを操るのはジューダスプリースト、メタリカ、スレイヤー、アイアンメイデン、オジーオズボーンなどの世界的に活躍するメタルバンド。

ライヴというのは演奏することではなく、その場を支配することだと分からされた。

ここに到達したい、そう思った。

気の合う仲間とバンドを組

もっとみる
ご褒美がもらえるまで走れ

ご褒美がもらえるまで走れ

新しいことを始めると想像力を掻き立てられる。

今までになかった経験や凄い人に出会ったりと非常に充実した時間を味わえる。

しかしそういうものにも必ずやってくるものがある。

『飽き』である。

先日PCブラウザのブックマーク(お気に入り)を整理していたら、『ブログ』という項目が目に入った。

そこには自分が読んでいたブログを数多く保存していたのだ。

30個ほどあったので久しぶりに見ていたら、見

もっとみる
カンタンな曲だと?

カンタンな曲だと?

僕が機械系の仕事をしている時。

その日は夜勤だった。

とくに事故もトラブルも起きない平和なその日、なんとなくニュースステーションを観ていた。

そこに登場したのは日本公演のために来日中のディープパープル。

Smoke On The Waterを生演奏である。

仕事中に聴けるなんて!

テレビやラジオで自分の好きな曲がかかるのはやはりうれしいもの。

軽くエアギターしながらご機嫌で聴いていた

もっとみる
当たりのキャンプ場とサバイバル技術

当たりのキャンプ場とサバイバル技術

先日2日連続でキャンプしてきたのですが、それに2日目です。

岡山県美作市の能登香の里 キャンプ場というところです。

前日は何組かいたらしいのですが、この日は僕だけ。

炊事設備も広くてトイレもキレイで広さも十分。

そして今回のキャンプは差し掛け小屋の制作ができたこと。

ブルーシートで作っただけの小屋なのだが、この中で焚火をすると熱が反射して暖かい。

バイクでのキャンプは荷物をあまり増やす

もっとみる
世紀末覇者 拳王のやり方

世紀末覇者 拳王のやり方

僕は北斗の拳が好きすぎてyoutubeで動画まで作った男です。

ラオウは荒廃した社会を暴力で平定し、ケンシロウに倒される日を待っていた。

子供の頃は暴力を使わずに平定しろよ!と思っていた。

僕は小学校も中学校もぜんぜん勉強していないので、行った高校のレベルは低い。

高校生になった初日、教室にいるのは頭の悪い不良と僕のような勉強をしてこなかった愚か者がほとんど。

教室は真面目に勉強をする雰

もっとみる
9月18日ワンマンライヴやります

9月18日ワンマンライヴやります

今週火曜日の更新をお休みして申し訳ない。

実はワクチン接種に行ってきました。

その後、注射を打った箇所が痛くて痛くて。

発熱や倦怠感はなかったのですが、久しぶりに何もしないで3日ほど寝て過ごしました。

ライヴ近いんでね。

というわけでライヴ告知

本当にいろいろあって告知もチケット販売も遅れて申し訳ない。

この動画作ったの7月です(笑)

いろいろあって8月末にライヴ開催告知になりまし

もっとみる
人生もっとも役に立つ技術

人生もっとも役に立つ技術

個人事業主になっていきなりコロナ過という天災に巻き込まれた身としては、金銭の問題でも常にピンチなわけだ。

僕が音楽をやりながらやっていた仕事はほとんどが技術職。

工具は大体使えるし溶接も高所作業もできる。

しかし現在それらはのスキルはまったく役に立たない。

10数年前に1人暮らしを始めた頃も今と同じようにお金が無かった。

だから自炊するしかなかった。

いまその技術がものすごく役に立って

もっとみる
RTA in Japanでみんなが学ぶべきこと

RTA in Japanでみんなが学ぶべきこと

ちょっと前の話ですが。

RTA in Japanが好きです。

自分が子供の頃にやったゲームや熱中したゲーム、そして難しすぎて投げ捨てたゲームなどを、超絶技巧プレイヤーが最速クリアしていく大会が先日5日間ぶっ続けて行われた。

先日放送ほぼずっと観てました。

プレイヤーもすごいが解説の人の知識もすごく、知らないゲームでも視聴者が一切ストレスを感じることなく飽きずに観れてしまう。

最後のリング

もっとみる