見出し画像

(1)国大横浜小の受験にお教室は必要か


結論から言うと「必要」

私は必要だと思います。
なぜならばペーパー以外の全ては、お教室でしか学べない/得られないからです。
特にお母様が小学校受験に初めて対峙する場合、指導すべき箇所がうまく掴めないのです。
ネットや本からの情報を学び消化し子どもに伝えるには大変な時間と労力を必要とします。
お教室の蓄積されたノウハウに沿って準備することが、結果的に一番安く効率的でした。


なぜお教室が必要なのか

最初は私は、自宅学習+単発講習+模試で受験するつもりでした。
そのため自宅学習を年中から進めて(自宅学習についてはのちにまとめます)いました。
しかしあるお教室の体験へ参加し、これはお教室は必要だと感じ入会しました。

というのもまず初めに習ったことは、立ち方⇒椅子の引き方⇒座り方でした。
「足の裏を床につけるのよ」「プリンセスはお膝をくっつけるのよ」
子どもに威圧感を与えず楽しく所作を教えて子どもも嬉しそうにしています。
そしてサブの先生から水筒の取り扱い、物の渡し方、そういったところを細かく自然に教えてもらいました。
お受験教室は塾というよりマナースクール/フィニッシングスクールの側面がとても強いのです。
その姿を見たときに、「これはプロにお任せしよう、たとえ横浜小にご縁がなくてもここで学んだことは娘の人生で必ず役に立つだろう」、と感じ入塾しました。
※所作重視の場合は私立女子校用の個人スクールが一番手厚いかと思います。次点で大手の女子校コースですね。

お教室でしか学べない/得られないこと4例

1:受験情報
(お教室に通う一番の理由です。長年のノウハウと確実性の高い最新の情報が入ってきます。OBOGや在校生保護者にお知り合いがいても正確さは保証できません。)
2:所作/マナー/挨拶/礼儀作法
(例えば、座り方、並び方、トイレの作法、靴や上着の取り扱いなども自然と授業の前後やなかで教えてもらえます。)
3:行動観察対策
(家庭ではなかなか相談や譲り合いの練習、小グループや大グループでの共同作業練習などできません。単発講座にする予定でしたが1年くらい前から少しずつ定期的に行うのが大切だと思いました。)
4:面接/口頭試問対策
(こちらは想定される質問が分かりやすく対策は自宅でもしやすいです。でもお父さん?お父様?好きなテレビ番組はアニメでもいいの?など些細な疑問はやはりお教室に聞けるほうがよかったです。また挙手制度も取り入れているためその練習も必要です。)

もちろん発達度合いや性格によって様々なので、夏休みや直前の単発講習で身につくお子さんも多いはずです。しかし発達がゆっくり、人見知りする、恥ずかしがりや、緊張しやすい、集中力がない、など不安がある場合は定期的なお教室通いが必要だと私は思いました。
ただし横浜国立大学教育学部付属横浜小学校対策は、高額でオプションもしっかりしたクラスである必要はありません。最低限の通塾で充分です。模試もオープン模試等は不要、こちらも最低限で問題ないです。

お教室の探し方

このnoteをご覧になっている方はきっと横浜市内の中区近辺にお住まいかと思います。
おすすめは新杉田の湘英会さんです。
国大附属横浜小へのノウハウがかなりあります。
模試がとにかく素晴らしいです。
あとは理英会、富士チャイルドアカデミー、チャイルドアイズあたりが有名ですね。

お教室選びのポイント

個人的には合格実績よりも合うか合わないかに尽きると思います。いかんせん通うのは5歳6歳の未就学児です。なんとなく変なにおいがする、エレベーターが暗い、先生の顔が怖い、行きの電車の人混みが嫌い、などで通うのを嫌がってしまうものです…。

個人的には先生の価値観や教育観と母親の価値観が近いと非常に楽だと感じます。
小受は中受高受大受と大きく異なり、親のメンタルサポートを先生にお願いすることが多いです。たとえ落ちても大丈夫、この子は可愛い、お母さんもよく頑張っている、できない日もある一緒に頑張ろうと寄り添ってくれる先生方と二人三脚で行けるのが理想です。小さな違和感がやがて大きな不信感へ繋がりがちなので沢山質問をして素敵なお教室に巡り合ってくださいね。

何月から通うべきか

1年前の年中11月くらいがおすすめです。全員一斉スタートなので子どもも焦りませんしなにより時間的な余裕があります。
次点で年中1月。
年長4月だと少し遅いかな、、と思います。ただ4月までにどこまで自宅学習を進めているかにもよります。
個人的には新年中クラス(年少11月~年中10月)に通う必要性はほとんど感じません。よほどの早生まれでなければ年中11月スタートで間に合うでしょう。

よくある質問

(1)お受験の塾に行く必要はあるの?
(2)横浜小に興味があるけどなにから始めたらいいの?
(3)受験したらトータルでいくらぐらいかかるの?
(4)眼科へまず行かなきゃいけない理由
(5)お話の記憶が全然できない…、
(6)2次の行動観察が難しすぎる…。
(7)模試を受けなきゃいけないの?
(8)1次の口頭試問って要するに面接なの?
(9)1次の待機活動はどうやって練習するの?
(10)願書は早い番号が有利なの?
(11)よくでる知識問題が知りたい
(12)本番の様子が知りたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?