見出し画像

【続編】インスタを辞めて約2年、人間関係の淘汰が進み快適さがさらに増した

皆さんこんにちは。鼓です。
昨日、目覚まし時計のスイッチをオンにするのを忘れたみたいで3,4年ぶりに寝坊しました、、。時間はしっかり合わせたのにな、、。社会人になったら絶対出来ないミスだわ。
ちなみに、朝は得意なので目覚まし時計をかければ100%起きられます。

そんな今日は、前にインスタを辞めた記事を書いたことがあるのですが、その続きを書こうと思います。理由は、さらにメリット面が自分の中で増えたので記事にしたかったのと、前回のこの記事は特に多くのスキを頂いているからです。
実際に「辞めたくても辞められなかったインスタをついに辞められました」と言っていただいたり多くの反響があったということは、実はインスタ関係で悩んでいる方って多いのではないかなと思ったからです。

ちなみにこちらが前回の記事ですのでよかったら読んでみてください。
今読み返しても我ながら良い記事だなと自画自賛。へへ。

インスタが無いと続かない友情なんて友情じゃないでしょ?

私がインスタを辞めた経緯や内容は上記の記事にも書いているのですが、ざっくりと辞めた理由を話すと、「シンプルにインスタがだるくなったから(人間関係も人と比べて病む自分も投稿しようか悩む自分も)」です。
良くも悪くもコロナ禍で人間関係が否応なしに断捨離され、自分と向き合う時間が強制的に作られた結果、インスタが無ければ続かない友情なんてそんなもんだわ!なんで自分のやりたくないことやってんねん!と思い、辞めました。まあ、詳しくは前の記事をご覧ください。

現在、リアルな友達とコミュニケーションを取るSNSはLINEのみ

私はTwitter大好きマンですし、オタクをしているのでそれ専用のTwitterアカウントなど色々アカウントがあるんですが、基本的にリアルな世界の友人関係(?)と繋がるためのSNSは今はLINEだけです。

インスタ交換しようとなっても、アカウントが無いのでLINEを交換するだけです。そうなると必然的にLINEのメッセージでのやり取りになるので、ただどうでもいい相手のストーリーを見るだけになったり、良くも悪くも色んなイメージを勝手に持ったりする時間も無く相手と密な関係が出来ると感じています。

ここでメッセージが続かなかったり忘れたりしたらもうそんなもんなんです、きっと。

良くも悪くもインスタの雰囲気で相手のイメージって勝手についてしまったりしませんか?私はちょっとがっかりした経験が大学1年生の頃にあるんです。
バイト先のお洒落で優しい主婦さんがいらっしゃったのですが、インスタを交換したら、すごいなんかこう・・・上手く言えないんですけど年齢が出ているというか・・・。ストーリーの載せ方が好きでは無くて幻滅したことがあって。
他にも、普通に遊んだりする分には大好きなのに、ストーリーで病みがちだからそのたびにげんなりする・・。とかね。私の中ではインスタが要らない情報をつけ足してきてたんですよね。

そんなのが無くなった分、クリアに人間関係を続けることが出来ました

とあるコミュニティーで知り合った子が久々にLINEをくれた

夏ごろまでオンラインのとあるコミュニティーに所属していました。そこで知り合った同級生の女の子がコミュニティーを抜けることになり「インスタを交換したい」と言ってくれました。私はインスタのアカウントが無いので、LINEを交換したのですがその時はすぐにLINEの会話が終わりました。

個人的にはせっかく交換したしコミュニティー内では会えなくなるから悲しいなと少しだけ思ったのですが、その子が久々にLINEをくれたんです。

それがものすごく嬉しくて。
内容は「ハロウィンにコスプレしたの!」ってLINEで、Twitterに載せられそうなことをわざわざ思い出してLINEをしてくれたことが凄く嬉しくて・・。
正直、LINEを終わらされた時はなんなんだよ!って思ったけどこうしてちゃんと連絡くれる子なんだなと思うと、凄く自分の人間関係がブラッシュアップされたような気がして。

多分これ、インスタを交換してたらお互いストーリーを見ていただけだったんだろうけど、思い出して連絡をくれたという関係性になったんじゃないかなって。

LINE上のマイルール

インスタはスパッと辞めて人間関係の断捨離を行ったわけですが、唯一繋がりを持っているLINEではしっかりとマイルールを決めています。さすがにそうしないと大事な友達もいなくなってしまいそうなので・・・(笑)

大事にしたい友達には自分から「ご飯に行こう」と誘う

ストーリーで誰かを誘ったり誘われたりみたいなのは無いですし、定期的にだれかと繋がっているSNSが無いので、久々に会いたいな~と思った子やふと思い出す友達にはLINEをしたりご飯に誘ったりします。

まあ、個人的にはこれが本来の人間関係の姿なのでは?と思っているんですがね。

LINEの人間関係断捨離はしない

人間関係だけでなく物を捨てるのも好きなのでよく断捨離をするんですが、正直、もう全然話していない高校の先輩や昔繋がった友人などブロックしてもいいかな?と思うときもあります。

だけど、さすがにLINEまで人間関係の断捨離をしてしまったら本当に橋が無くなってしまうというかやりすぎかな、個人的に思うので。LINEという私の中では一番濃くて距離が近いSNSを一度でも繋がったということは、それを大切にしようと思っています。

最後に

インスタを辞めて約2年が経ち、さらに辞めてよかったなと思うことが増えたので今回は記事にしてみました。もちろん、楽しくてやっている方や全員辞めちまえ!と思っているわけでは無いです。ただ、自分がモヤモヤすることややりたくないことはやらなくていいんじゃない?と思っているので、少しでもそういう方の背中を押せたらな、と。

今回もここまで読んでくれてありがとうございます。
また良かったら遊びに来てくださいね。では、また。
是非Twitterも覗いてみてください。鼓(つづ) (@tuzu_fleurs) / Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?