インスタを辞めてnoteを始めたら、自分の楽しいSNSにようやく出逢えた

皆さんこんにちは。鼓です。
最近派遣バイトを登録して(あと半年で社会人なのに2つも普通の新しいバイトを始めるのはちょっとな~と思ったので)単発バイトを時々しているんですが。
昨日は初めて座りっぱなしでキーホルダーの点検や梱包をする仕事に行ってみて、立ち仕事のバイトしかしたことないから使わない筋肉を使い、肩もバキバキになった鼓です。

今日は私のSNS事情についてです。

インスタが楽しくなかった

ほんと自分でもどんだけマイノリティーやねんって思うんですけど、大学入ったあたりからインスタが楽しくなくなってきたんですよね。
私の記憶だと、私が高校2年生だったころにインスタが流行りだしたように思います。2016年ごろですね。実際、インスタ映えという言葉が流行語大賞を獲ったのも2017年だから多分記憶は合ってると思う。

高校生の頃は、インスタは凄く楽しくて、遊んだら速攻投稿しなきゃだし、撮ったプリクラは速攻ダウンロードして吟味してストーリーも載せて。
高校生の頃からお洒落するのが好きだったけど、学校へは制服でしか通えないから、周りの子たちにお洒落だと思われたくてインスタでそう思われようとしてました。

だけど、大学に入って私服で通えるようになったりとかで自分の中で投稿する理由が減ってきたことや、人生最大の迷走&病み期に入って、インスタ見てると人と比べて病んだり羨ましがったりしてしまうから、見たくないしやりたくないなと思うようになりました。てかシンプルに何投稿していいのか分からなくなったんですよね。私が食べてる美味しいものとか誰に自慢するつもりもないし、何か投稿しようとするたびにめちゃくちゃ悩む時間が増えて。自分何してんだろ?って。他人の人生も興味ないし。
ちなみに、インスタグラマーをテーマに卒論を書いてるので少し調べてるんですけど、インスタは若者の精神状態悪化にめちゃくちゃ影響及ぼすらしいです。ちなみにね。

インスタ辞めたいな~と思いつつ、やってない子居ないんじゃないかってくらい皆やってるから、さすがに辞めたら非国民みたいになるのが怖くて投稿とか全然しないけど、とりあえず続けてました。

辞めたら自己肯定感上昇・病まなくなるなど良いこと尽くし

大学2年くらいから本当に投稿しなくなって、ほぼ辞めてるみたいな感じだったんだけど(成人式の投稿しなかったら先輩に問われたことある)去年、、かな?もういつかも覚えてないけどキッパリ辞めました。

インスタに関わらず色んな事がそうなんですけど、コロナの最初の1年間に凄く自分と向き合う時間が増えたことで、自分の価値観や心に嘘つかずに生きようと思うようになりました。こうなったのは私だけじゃないんじゃないでしょうかね。
なので、自分がやりたくなくて価値を感じてないことは辞めようと思い、キッパリけじめをつけました。

そしたらまあなんとびっくり快適快適で。本当に快適な人生
自分の人生を生きてる感覚が増したし、どうでもいい他人の投稿なはずなのに勝手に一喜一憂する時間も無くなったし、私にはすごく合ってるライフスタイルになりました。

たしかに、人脈が広がるとかインスタの良さはあるんだろうけど、インスタが無ければ続かない人間関係なんてそれまでなんじゃないですかね。会いたい友達にはLINEしてご飯誘うし。
仕事やビジネスで人脈が大事な場面は絶対あるし、そういう時不便な場面も出てくるのかなと思うけど、来年就職する業界がインスタ無いとやっていけない状況だったらまたその時改めて考えようと思っています。

発信場所は欲しいし、服が好きだから再度頑張ってみたけど無理だった

ただ、今の時代発信力を身に着ける練習はした方が良いだろうなと感じていたし、個の力としてどこでもなにもSNSをしていないのはこれからの時代生き抜くのには違うのかな~と。

服好きだからそのこと発信していた方が良いかなと思い、友達でパーソナルスタイリストを目指している子がいるので、その子と協力してしばらく投稿を頑張っていたんですが、やはり無理でした。なんか楽しくないんですよね、、しかも、ファッションアカウントに挑戦するのは2度目だったんですが、1度目も失敗してるし、友達と繋がるアカウントも辞めたし、とことんインスタが向いてないんだろうなと痛感しました。

Twitterという文字媒体楽しい

インスタを辞めて、今は8人くらいの信頼できる友達だけと交換しているTwitterがあります。もともとインスタ楽しくないと思い始めてたときにも、Twitterは好きだったことに気づき、私は画像媒体より文字媒体なんじゃないかと思ったんです。

文章書くの楽しいこと気づき、noteを本格的に始めることに

それと同時に自分最近文章書くの楽しいなということにも気づいたんですよね。映画が好きで、見たら絶対Fillmarksに長文の感想を書くようにしてるんですが、鑑賞自体も楽しいけどこの感想を書くのもめちゃくちゃ好きで。大学のレポートもなんか楽しくなってきたし、前登録して2~3個記事載せてるnoteに本格的にシフトチェンジしようと決めました。

note楽しい!

noteに本格的にシフトチェンジしておそらく2か月?とかかな。まだまだ施策段階だし、Twitterもどういうテンション感というかどういう私を曝け出せばnoteとの連携として上手くいくのかとか、本当は個人ブログサイトを運営した方がいいのかなとか色々思うことはあるんですが。

ただ一つ思うのは「noteめっちゃ楽しい!」ってことです。
私の投稿で人気な記事の傾向は、普段生きてて感じてるモヤモヤについてとか普段周りに言えないネガティブなことについてが人気なんですよね。周りの人でもこういう類のことを書いてる人は本当に多いし、これってインスタやっていた時は絶対に無かった。まずそれが凄く居心地が良い。
普段簡単には触れられない他人の内側とかモヤモヤを知って、私だけじゃないんだと思うことが出来る。

あと、自分のモヤモヤとかを定期的にデトックス出来る場所が出来て、凄く生きやすくなりました。さっきも言ったように自分の心に嘘つかなくて良いんだと改めて思えるので、少し不安なこととか心配なことがあっても、まあ自分らしく生きればいいかと思えます。

インスタが楽しくなかったときは変に悶々としていたけど、葛藤しているうちにこうやって居場所が現れるんだなと改めて思いました。

引き続き、noteを楽しんでいこうと思います。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
では、また。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,974件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?